こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

音楽祭に向けて4年生ががんばっています

16日(木)に開催される岩瀬地区音楽祭(合奏)に向けて4年生の合奏練習も仕上がってきました。

学級担任や前期課程の教職員、後期課程の音楽科の教員からの指導を受けて毎日熱心に練習に励んでいます。13日(月)には、壮行会を開催し、全校児童に披露する予定となっています。

本番まで残りわずかですが、最後まですばらしい演奏をめざしてがんばってほしいと思います。

 

 

 

0

夏休み中に食事作りに「とらい」しました(4年生)

4年生は、夏休みの課題で食事作りに挑戦し、作った食事をレポート形式でまとめました。

現在、レポートにまとめたものを音楽室前廊下に掲示しています。

どの食事もとてもおいしそうで、栄養や見た目など様々な工夫が見られました。

 

0

ラベンダースティックをいただきました!(9年生)

9年生は、6月の修学旅行で「四季の里」(福島市)を訪問しましたが、先日、「四季の里」様より大変良い香りのラベンダースティックと心のこもったお手紙をいただきました。

これは訪問した際に、9年生が須賀川・稲田のPR活動と「四季の里」の皆様への感謝の気持ちを込めて、稲田のお米を贈呈したことに対するお礼であり、お手紙には、「稲田のお米は、ほどよい弾力と甘みが大変美味しい!」「愛情を込めて作られた賜ですね!」というとてもうれしい言葉が添えられていました。

ラベンダースティックは、「四季の里」園内で摘んだラベンダーをリボンで編み、乾燥させて作られたものです。9年生全員で感謝しながら活用させていただきます。

「四季の里」の皆様、本当にありがとうございます。

 

0

お話会(読み聞かせ活動)を行いました

地域の読み聞かせボランティアの4名の皆様にお越しいただき、1、3、4、5年の学級でそれぞれお話会(読み聞かせ活動)をしていただきました。

子どもたちは、臨場感あふれる語りに目を輝かせながら、楽しそうにお話を聴いていました。

今後も読み聞かせボランティアの皆様のご協力いただき、お話会を実施していきます。

 

 

 

0

秋の全国交通安全運動が実施されます

秋の全国交通安全運動は、9月21日(火)~30日(木)の10日間で実施されます。運動期間最終日の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。 

交通事故は、子どもや高齢者の被害が目立つだけでなく、自転車の事故も多発しています。また、秋の全国交通安全運動の重点項目には「子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保」が第一に掲げられ、横断歩道などでの一時停止と安全確認を励行し、歩行者の安全確保を図ることが強調されています。

稲田学園でも、児童生徒の安全な登下校の仕方や自転車の乗り方について指導を継続していきます。

 

0