新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
松明製作のお礼
2018年11月27日 17時29分松明製作に協力していただいた株式会社イナダ様、渡辺建設様に本日、生徒3名がお礼のために訪問しました。
両社には、竹切りや竹運び、松明運搬などでお世話になりました。
感謝の気持ちを伝え、お礼の手紙と写真等をお渡ししました。
本当にありがとうございました。
期末テスト・実力テスト 共にがんばっています
2018年11月26日 11時08分本日、7・8年生は期末テスト、9年生は実力テストを受験しています。
これまでの学習やテスト勉強の成果を発揮しようと、誰もが真剣に頑張っていました。
テストが終わっても、見直しをしたり、期限までにノートやワークブックを提出しましょう。
12月には、数学コンテストや実力テストがありますので計画的に学習に取り組んで下さい。
学園だより「Home」第22号を発行しました
2018年11月26日 11時02分本日、学園だより「Home」第22号を発行しました。
主な内容は、稲田っ子の活躍、岡本真夜ミニコンサート出演、避難訓練、いなだっ子集会、任命式についてです。
詳しくは右をクリックして下さい。301126学園だより22.pdf
卒業アルバム個人写真撮影
2018年11月22日 17時53分本日5,6校時、9年生の卒業アルバム個人写真撮影をしました。
受験用のまじめな表情の写真と、卒業アルバム用のニッコリ写真を撮影していただきました。
9年生、卒業までの登校日は、卒業式当日を含めてあと65日。
受験もあり全員が顔をそろえるのは60回もありません。
どうか今年度はインフルエンザによる学級閉鎖がありませんように。
美味しかった「MY弁当」
2018年11月22日 13時45分今日は「MY弁当の日」でした。
いつもはお家の人に作ってもらっているお弁当を、自分でお弁当づくりに次のように関わることになっています。
中学生は事前に自分でお弁当の献立を考え、当日お弁当作りに関わる。
小学生は お弁当作りにかかわる「ドキドキコース」、自分でおにぎりをつくる「わくわくコース」、自分でおかずを一品以上つくってみる「チャレンジコース」に中から選んで取り組む。
お弁当の時間に教室をのぞいてみると、みんな笑顔で、いつも以上に美味しそうに食べていました。
感想を聞いてみると
「朝早く起きてお母さんと一緒に作ったのでおいしい!」
「もう少しきれいに作りたかった」
「次も自分で作ってみたい」
と、うれしそうに答えてくれました。
ちなみに校長先生も今朝は少し早めに起きて、お弁当づくりにチャレンジしました。
慣れない手つきで卵焼きや鮭を焼いて、夕飯の残り物などを詰めて、どうにか完成!
少し彩りが悪いかな?と思いながらも満足していたら、
妻から「ごはんとおかずを入れるケース間違えているよ」と言われてしまいました…。
たまに作るのはいいかもしれませんが、いつも作ってくれている妻には感謝しなければいけないですね。
児童生徒もお家の人への感謝の気持ちを持ってくれたのではないでしょうか。
本校ではこれからも食育に力を入れていきたいと思います。
5,6,9年生合同稲田っ子集会
2018年11月21日 18時07分中学生と小学生が合同で行う稲田っ子集会、今日は5,6,9年生の活動でした。
題して「おそれず跳べよ!炎の長縄対決!」
8つのチームに分かれ、9年生を中心に練習から作戦タイム、そして3分間1本勝負の対決に本気で燃えました。時には小学生が作戦のアドバイスをすることも!
同じ校舎で生活していても、なかなか一緒に活動することがありません。45分という短い時間でしたが、楽しい交流の場になりました。稲田学園ならではの良い集会でした。
これからも学年が違っても、他の学年の立場を考え、相手を思いやって生活していってほしいと思います。
今日の給食は「和食の日献立」でした
2018年11月21日 12時24分今日の給食は「和食の日献立」でした。
メニューは、ゆかりごはん、とり肉の香味焼 ごま和え、なめこ汁、牛乳です。
11月24日は「いいにほんしょく」から和食の日とされています。それにちなんで今日の給食が「和食の日献立」となりました。
ごまの香りやだしのうまみ、素材の良さを生かした料理で、とてもごはんがすすみました。ごちそう様でした。
明日は以前にもお知らせしてありますが「MY弁当の日」です。
お子さんと事前に話し合われているかと思いますが、何らかの形でお弁当作りに関わらせて下さい。
朝のお忙しい時間帯ですが、よろしくお願いします。
学校訪問より
2018年11月21日 11時04分19日(月)は、須賀川市教育委員会の先生方や市の学校教育指導委員の先生方が学園を訪問されました。
たくさんの先生方に、授業の様子をはじめとした本校の教育活動の様子を見ていただき、ご指導・ご助言をいただきました。
ご指導・ご助言いただきましたことを、今後の稲田学園の子ども達のために生かして参りたいと思います。
学園だより「Home」第21号を発行しました
2018年11月20日 09時30分本日、学園だより「Home」第21号をはっこうしました。
おもな内容は、松明あかし、持久走記録会、朝食を見直そう週間運動、MY弁当の日についてです。
詳しくは右をクリックして下さい。301120学園だより21.pdf
11月22日は「MY弁当の日」です
2018年11月19日 14時36分
昨年度の中学1年生のお弁当
小学校の食育の授業
中学校のMY弁当の事前指導の授業
先日おたよりでお知らせしておりますが、11月22日(木)は「MY弁当の日」です。
中学校は昨年度から取り組んでいますが、今年度は小学生も取り組むことになりました。
児童生徒が、お弁当作りに関わり、食生活や健康に関心を高めるとともに、献立を考えたり調理を行ったりすることで家族と触れ合い、さらには家族への感謝の気持ちを育むことを目的としております。
小学生は、お弁当作りにかかわる「ドキドキコース」、自分でおにぎりをつくる「わくわくコース」、自分でおかずを一品以上つくってみる「チャレンジコース」に中から選択していただき、ご家庭の実情に応じて取り組んでいただきます。
中学生は事前に自分に合ったお弁当の献立を授業で考え、当日取り組むことを決め、お弁当作りにかかわることになっています。
朝の忙しい時間帯での取り組みとなりますが、趣旨をご理解いただきご協力をお願いいたします。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km