新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

こんなことがありました 出来事

今日は授業参観、教育講演会が行われます

2018年12月6日 09時57分

 

本日、午後から2学期の末の授業参観と教育講演会が、次のとおり行われます。

お忙しいとは存じますが、ぜひご来校いただきたいと思います。

 

授業参観    13:25~14:15(小学校は14:10)

教育講演会   14:35~15:35「つくってあそべばパラダイス」わくわくさんこと久保田雅人さんの講演

入学準備説明会 15:35~15:55(6年生保護者のみ)

学年懇談会   15:45~16:35(7~9年保護者のみ)

 

*上履きをご持参下さい。

*地域体育館駐車場、岩渕公民館駐車場、旧小学校校庭に駐車願います。校舎前の駐車場には駐車できません。

 なお、校庭には駐在所側の入口をご利用下さい。その際現在除染土搬出工事中のため、入口がたいへん狭くなっていますので、ご注意下さい。

稲田学園地域運営協議会が行われます

2018年12月4日 17時54分

 12月7日(金)18:00より、平成30年度第2回稲田学園地域運営協議会が、本校会議室で行われます。

 昨年度まで、小中一貫教育校開校にあたって地域の方々からご意見を伺うために、稲田小中一貫教育地域運営協議会を開催していましたが、開校した今年度は、より幅広い地域の方々から学校運営等に対してご意見を伺うために、学園地域運営協議会として委員も、学校評議員、区長会代表、PTA、幼稚園保護者、商工会関係者、学識経験者など15名の方々を委嘱させていただいております。

 写真は第1回稲田学園地域運営協議会の様子です。

 

 第2回目の今回は、学校からの説明の後、学校評価部会、安全安心部会、地域連携部会の3分科会に分かれて話し合いを行った後、これまで本校の小中一貫教育にアドバイスいただいている青森中央学院大学の髙橋興先生から「地域運営協議会の在り方」についてお話をしていただく予定です。

 委員の方々には、夕方のお忙しい時間帯ですが、よろしくお願いします。

 本校では、これからも「地域とともにある学校づくり」を推進してまいります。

学園だより「Home」第23号を発行しました

2018年12月4日 09時24分

本日、学園だより「Home」第23号を発行しました。

主な内容は、いじめボクメツキャンペーン、MY弁当の日、交通安全大会出演、授業参観・教育講演会についてです。

詳しくは右をクリックして下さい。301204学園だより23.pdf

感謝状をいただきました

2018年12月3日 15時18分

先日行われた、須賀川・岩瀬地方交通安全大会に出演した本校の6年児童と音楽部に対して、交通安全協会より感謝状が贈呈されました。

須賀川交通安全協会長の大木様と、同協会の事務局長の鈴木様が来校されて、校長先生に対して感謝状を贈呈されました。今回の出演を機に、本校の子ども達はもちろんのこと、保護者の皆さまや地域の方々の交通安全への意識が高まってくれることを願っております。

"わくわくさん"がやってくる PTA教育講演会

2018年12月2日 18時26分

 

12月6日(木)、元NHK・Eテレの「つくってあそぼ」に出演していたあの"わくわくさん"こと久保田雅人さんが、稲田学園にやってきます。

午前中に、稲田幼稚園の園児のみなさんと学園の1年から4年の児童対象にわくわくさんの工作教室が行われます。

午後からは、授業参観後のPTA教育講演会で、5年生から9年生の児童生徒及び保護者・地域の方々対象に、「つくってあそべばパラダイス」というテーマで講演及びショーを行っていただきます。

NHKEテレ「つくってあそぼ」に23年間出演していたわくわくさんからどんなお話が聞けるのか今から楽しみです。

くわしくは、右をクリックしてください。 H30 PTA教育講演会チラシ.pdf

 

愛護育成会作品展が行われています

2018年12月1日 15時25分

現在、須賀川市の牡丹園横にある牡丹会館において、須賀川市愛護育成会作品展が行われています。

市内の小中学校の特別支援教育学級に在籍している児童生徒の教育活動における様々な作品を一堂に展示しています。

いずれも素晴らしい作品が展示されておりますので、ぜひご覧ください。

なお展示期間は12月3日(月)の昼までです。

ジュニアボランティア養成講座閉講式

2018年11月30日 08時44分

29日(木)本校において、稲田地域ジュニアボランティア養成講座閉講式を行いました。

今年度は、高校生を含め16名が参加。救急救命講習会・カローリング体験及び審判講習会に

参加したり、幼稚園運動会・稲田地区文化祭等への運営サポートを行ったりしました。

生徒たちから「地域の人たちとのつながりができて、とてもよい体験ができた。」という感想が出ました。

なかよしフェスティバル

2018年11月29日 16時17分

1・2年生が、生活科の学習の一環として『なかよしフェスティバル』を行いました。

2年生の子ども達が、この日のために様々なコーナーを設け、1年生を楽しませようと一生懸命準備してきました。招待された1年生も楽しそうに各コーナーを巡り、もてなす側も、招待された側も、互いに笑顔いっぱいのフェスティバルでした。

交通安全大会に出演させていただきました

2018年11月29日 14時52分

 本日、第35回須賀川・岩瀬地方交通安全大会が須賀川市文化センターで行われましたが、第一部のアトラクションに6年生と音楽部が出演しました。

 稲田学園を紹介させていただくとともに、「ふるさと ~時を越えて未来へ~」をテーマに、合奏や合唱、さらにはダンスを披露させていただきました。

 子ども達は緊張しながらも、一生懸命発表することができ、聴いていただいた方々に感動を与えることができたのではないかと思います。

 また音楽部の9年生にとっては、最後のステージでした。これまで数多くのステージに立ってきましたが、最後のステージはどうだったでしょうか?これまでの部活動、本当にご苦労様でした。

 稲田学園の発表に駆けつけていただいた多くの方々に感謝申し上げます。

 

明日 須賀川・岩瀬地方交通安全大会に出演します

2018年11月28日 12時42分

 明日、須賀川市文化センターで行われる第35回須賀川・岩瀬地方交通安全大会に、本校の6年生の児童と音楽部の生徒が出演して、吹奏楽と合唱を披露します。

 午後1時30分からのアトラクションとして、稲田学園の紹介をしながら、「ふるさと 時を越えて未来へ」と題しての吹奏楽と合唱によるステージとなります。

 ぜひお誘い合わせのうえ、稲田学園の子ども達の演奏をお聴きいただければ思います。

 

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中