新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

こんなことがありました 出来事

今日の給食は「食育の日献立」

2018年12月19日 13時30分

今日の給食は、「食育の日献立」でした。

メニューは、麦ごはん、牛乳、さばのみそ煮、もやしのおひたし、かきたま汁です。

毎月19日は須賀川市の給食では「食育の日」としています。

柔らかく煮込んである"さばのみそ煮"でご飯がすすみました。またもやしのおひたし、かきたま汁との相性がピッタリで美味しくいただくことができました。

明日は、2学期最後の給食で「クリスマス献立」です。どんな給食になるのか楽しみです。

校外子ども会

2018年12月19日 10時26分

 

本日、小学校において、2学期の反省と冬休みの過ごし方について、各方部ごとに校外子ども会が行われました。

班長さんを中心に、2学期の登校班の反省を行うとともに、冬休みの過ごし方について確認しました。

また最後には、みんなで交通事故防止についてのDVDを鑑賞しました。

学校では、毎日の集団登校の仕方や冬休みの過ごし方等について指導しておりますが、ご家庭でも声掛けをお願いします。

 

東北大会出場・東北大会入賞教育長報告

2018年12月19日 10時16分

昨日、須賀川市役所において、東北中学校新人大会出場及び東北英語暗唱大会入賞教育長報告が行われました。

本校から、県大会3位となり東北大会に出場する女子バドミントン部と東北英語暗唱大会第2位に入賞した9年女子生徒が出席しました。

記念撮影のあと、各顧問から選手紹介が行われ、選手一人一人が大会に向けての抱負を力強く述べました。

また、東北英語暗唱大会に入賞した女子生徒は、スピーチの一部分を披露しました。

東北大会では、これまでの練習の成果を発揮してがんばってほしいと思います。

 

たんぼの学校「稲田の米 贈呈式」

2018年12月17日 19時06分

今年度、稲田幼稚園、稲田学園5年、8年が協力しながら田植えや稲刈りを行いました。

そのお米ができあがり、8年生にお米の贈呈式を行いました。

関わってくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、おいしくいただいてほしいと思います。

稲田地域学校保健委員会

2018年12月17日 18時26分

 

 本日17日(月)15:30より会議室にて稲田地域学校保健委員会を開催しました。

 この会は幼・小・中・社が協力して、稲田地区の子どもたちがより健康的な生活を送り、心身ともに成長してほしいと願って協議することを目的としています。

 本日は、本校教職員の他、須賀川市保健福祉健康保健師・安藤さま、稲田児童クラブ館長・鈴木さま、稲田学園PTA役員より代表で白岩さま・添田さま、稲田幼稚園長稲奈さま、稲田幼稚園主任保育教諭・溝井さまにご参会いただき、「心も体も いきいき元気 稲田っ子をめざせ ~よりよい朝食摂取のために~」をテーマに協議をしました。

 11月に行った「朝食を見直そう週間」の結果から、朝食を食べずに登校する児童生徒に目を向け、いなだっ子がよりよい朝食を食べてくるためにはどのような取り組みができるか、具体的な方法を話し合いました。今日の話し合いの内容は保健だよりや食育だよりでお知らせします。

 成長期の子どもたち、勉強も運動も頑張れるよう、毎日栄養たっぷりの朝ごはんを食べて登校してほしいと思います。

 

 

 

 

学園だより「Home」第24号を発行しました

2018年12月17日 13時09分

本日、学園だより「Home」第24号を発行しました。

主な内容は、授業参観・教育講演会、地域運営協議会、個別懇談御礼等です。

詳しくは、右をクリックして下さい。301217学園だより24.pdf

ムシテック体験

2018年12月14日 08時22分

昨日の13日、7年生がムシテックで体験活動を行いました。

「放射線を調べよう」「液体窒素」「カルメ焼き」の学習を行いました。

“新聞づくり”を学びました!~民報号出前講座~

2018年12月13日 15時42分

 5年生が民報号出前講座で“新聞ができるまで”について学びました。

 新聞ができるまでの過程について説明をいただき、その後、「大リーグで新人王に輝いたエンゼルスの大谷翔平選手」の記事に見出しをつける体験をしました。

 子ども達が見出しを考えている間に、今日の“稲田学園での民報号出前講座”の取材記事と写真のデータが福島民報本社に送られ、講座が終わる頃には編集が終わった紙面データが民報号に送り返され印刷され、「稲田学園限定の号外」として参加した5年生の子ども達に配付されました。

 子ども達からは、「とても楽しかったです。」「新聞ができるまでがよく分かりました。」などの感想が聞かれました。“民報号出前講座”のスタッフの皆様、大変お世話になりありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 

放課後学習会開始

2018年12月12日 18時05分

サポートティーチャーによる放課後学習会を開始しました。

9年生が受験に向けて、がんばって勉強しています。

志望校合格に向けて、頑張りましょう!

今日の給食は「食育の日献立」です

2018年12月12日 13時11分

今日の給食は、「食育の日献立」でした。

メニュは、麦ごはん、牛乳、和風から揚げ、切り干し大根のごま和え、わかめと豆腐のみそ汁です。

甘辛い和風から揚げがとても美味しく、ごはんがすすみました。

切り干し大根は、かつては日本の冬に欠かせない食材でした。

栄養価が高く、食物繊維も豊富な食材です。

 

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中