|
||
出来事
学校評議員会
本日は学校評議員会を開催しました。評議員の皆様には4校時の授業を参観していただき、給食試食会の後、学校評価の結果を中心に学校経営等についてご意見をいただきました。
話し合いの内容については今後の教育活動にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。
来週の予定
2月10日(月) 学校評議員会、17:45完全下校
11日(火) 建国記念の日
12日(水) 17:45完全下校
13日(木) 生徒会総会要項審議、学年末テスト前の部活動停止期間16:10完全下校
14日(金) 清掃なし、学年末テスト前の部活動停止期間15:00完全下校
新入生保護者説明会
本日、新入生保護者説明会を開催しました。岩瀬中学校の概要説明を中心に実施し、後半は業者による学用品販売の時間となりました。悪天候の中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
美術科3年作品
現在、3学年の廊下には、美術の授業で制作した「スニーカーのデザイン」のストラップが展示されています。どれも丁寧な仕上がりで素敵な作品となっています。
実力テスト3年
本日は3学年において、最後の実力テストが実施されています。今回は県立高校の入試予想問題です。最後まで集中して取り組んでください。
来週の予定
2月3日(月) 3年実力テスト、17:45完全下校
4日(火) B案、清掃なし、部休日15:30完全下校
5日(水) 5校時授業、部休日15:10完全下校
6日(木) 新入生保護者説明会14:20~、清掃なし、17:45完全下校
7日(金) 17:15完全下校
須賀川市中学生による模擬議会
昨日、須賀川市役所の議場において、中学生による模擬議会が開催され、本校からは2名の生徒が参加しました。どの中学校からも現在須賀川市で課題になっていることを質問したり提案したりするなど、本物の議会同様に運営されました。参加した2名の生徒は、この経験を今後の生徒会活動にいかしてほしいと思います。
SDGs出前講座
1月30日(木)6校時目、総合学習の時間に1年生では須賀川市役所、企画政策課の方をお招きしてSDGsについて出前講座が行われました。須賀川市がSDGsにどのように関わっているかについてお話がありました。須賀川市の耕作放棄地の再活用、交通弱者の対策、川を中和させることで海を守っていること、SDGsについての広報活動など、多岐にわたりお話がありました。生徒からは「貧困をどういう側面から判断しているのか」や「市が行っている他の取り組みは何か」などの質問も出されました。
生徒会専門委員会
昨日は生徒会の専門委員会が開催されました。来月下旬には後期生徒会総会が開催されるため、今回はそれに向けての話し合いが主となりました。
音楽科(ギター発表会)
今年も2・3学年の音楽の授業において、ギター発表会が開催されています。子どもたちは今まで練習してきた成果を発揮しようと、堂々と演奏しています。
来週の予定
1月27日(月)B案、生徒会専門委員会、17:45完全下校
28日(火)17:45完全下校、女子ソフトテニス部保護者会(18:00)
29日(水)5校時授業、部休日15:25完全下校
30日(木)17:45完全下校、須賀川市模擬議会(生徒2名参加)
31日(金)B案、全校集会、17:15完全下校
1学年 進路学習
1月24日、5校時、1学年で高校調べのまとめとして高校の種類や、制度の違い、いろいろな入試制度、そして「日々の生活、努力の積み重ね」が大切であることなど、学年主任より全体に説明がありました。生徒たちは真剣に聞いていました。自分で行きたい学校についてさらに調べて、進路の実現に向けてがんばってほしいです。
3年学年末テスト
本日は3年生にとって最後の定期テストです。今までの学習の成果を存分に発揮してほしいです。
本日の総合的な学習の時間
2学年は修学旅行へ向けての調べ学習が始まっています。
1学年は「上級学校について調べよう」の発表会でした。
校内授業研究会
本日の6校時、校内授業研究会を実施しました。今回は3学年の数学科の授業で、「三平方の定理」の単元でした。定理を活用し、いろいろな図形の長さを求める授業で、子どもたちは全員、最後まで集中して問題を解いていました。
来週の予定
1月20日(月)17:45完全下校
21日(火)諸会費集金日、17:45完全下校
22日(水)B案、17:15完全下校
23日(木)B案、生徒会専門委員会、17:45完全下校
24日(金)3年学年末テスト、17:15完全下校
第3回英語検定
本日の放課後に第3回英語検定が実施されました。今回は22名の生徒が受検しました。全員の合格を祈っています。
来週の予定
1月13日(月)成人の日
14日(火)17:45完全下校
15日(水)17:45完全下校
16日(木)17:45完全下校
17日(金)英語検定、17:15完全下校
実力テスト(3年)、学習コンテスト(1・2年)
本日は各学年でテストが実施されています。冬休みの学習の成果があらわれるといいですね。
第3学期始業式
本日、第3学期の始業式を実施しました。式の中での生徒会代表発表は、3年生全員の進路実現への激励と「今年も素晴らしい岩瀬中となるように全校生で創り上げていきましょう」と呼びかける立派な内容でした。最後に生徒会役員からユネスコ寺子屋運動募金活動の連絡がありました。
卒業・進級に向けて、精一杯頑張っていきましょう。
今週の予定
1月8日(水)始業式、部休日11:50完全下校
9日(木)3年実力テスト、1・2年国・数・英コンテスト、17:45完全下校
10日(金)17:15完全下校
愛校作業~終業式
本日は2学期最終日ということで愛校作業が行われました。そして、その後に体育館において第2学期終業式が行われました。
82日間の2学期は、大きな事故なく学校生活が送れたことを大変うれしく思います。また、子どもたちは多くの行事などを経験し大きく成長した学期でした。特に、岩中祭や体育祭、生徒会活動や日々の授業ではその姿を確認することができました。
3学期は卒業・進級に向けて、さらに充実した教育活動が推進できるよう、「巳(実)」を結ぶ年になるよう、教職員一丸となり取り組んでいきたいと思います。今年一年、教育活動にご理解ご協力いただきまして大変ありがとうございました。
来週の予定
12月23日(月)愛校作業、終業式、部休日12:10完全下校
24日(火)~1月7日(火)冬季休業
生徒会による朝のあいさつ運動
今週の朝のあいさつ運動の様子です。生徒たちからは「メリークリスマス!」の声も聞こえました。岩瀬中らしい一コマです。
実力テスト(1・2年)
本日は1・2学年で実力テストが実施されており、子どもたちは大変集中して問題に取り組んでいます。
校内授業研究会(1年数学)
本日の午後、校内授業研究会を実施しました。今回は1学年の数学の授業でした。「いろいろな作図」の授業で、「3辺に接する円はどう作図するか」子どもたちは真剣に取り組んでいました。
ALT Activity(1-1)
本日、1学年英語でALTのActivityがありました。生徒はグループ内でListener,Helper,writer,の役割を決め、廊下でALTから英文を聞き取り教室でグループに伝えます。グループで英文を書き上げ、教員のもとに見せに来ます。いろいろな躓きがあり、何度もALTに聞きに戻る姿、グループで考え合う姿がありました。生徒たちはグループ内で役割をチェンジしながら、熱心に取り組んでいました。
来週の予定
12月16日(月)B案、清掃なし、部休日15:30完全下校
17日(火)清掃なし、17:45完全下校
18日(水)6校時普通授業、17:45完全下校
19日(木)1・2年実力テスト、17:45完全下校
20日(金)5校時普通授業、17:15完全下校
ジュニアボランティア閉講式
本日の放課後、今年度のジュニアボランティア閉講式が本校で開催されました。1年間地域の行事等を陰で支えてくれた10名の皆さん、ご苦労様でした。
薬物乱用防止教室
本日2学年において、薬物乱用防止教室を開催しました。講師には学校薬剤師の大竹様をお招きし、薬物が脳に与える影響や依存等について、詳しく説明していただきました。子どもたちは真剣に話を聞いて理解していました。
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
明日12月10日(火)から令和7年1月7日(火)までの29日間、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が実施されます。今回の運動のスローガンは「今日もまた あなたの無事故 待つ家族」です。学校では子どもたちに、自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守を主に指導していきますので、ご家庭での声かけをお願いします。
来週の予定
12月 9日(月)17:45完全下校、PTA役員会18:00
10日(火)諸会費集金日、薬物乱用防止教室(2年)、17:45完全下校
11日(水)B案、清掃・部活動なし、15:30下校、ジュニアボランティア閉講式16:10
12日(木)B案、生徒会専門委員会、17:45完全下校
13日(金)17:15完全下校、歴代会長会総会18:30
第74回岩瀬地区造形展
本日6日(金)から10日(火)まで牡丹会館において、岩瀬地区造形展で特選に輝いた生徒たちの作品が展示されています。本校からは9名の生徒作品が展示されています。時間は午前9時から午後4時50分までで、最終日は午後3時までです。是非ご覧ください。
新人生体験入学
本日、白江小と白方小の6年生が来校し、新入生体験入学を実施しました。中学校の概要説明では、本校生徒会役員が普段の学校生活を映像で流しながら、丁寧にわかりやすく説明していました。新入生には期待と希望をもって入学してほしてと思います。
保健体育3年 ソフトボール
本日は肌寒い日ですが、校庭からは3年生の元気良い声援が聞こえてきます。保健体育のソフトボールの授業が行われ、熱い試合が展開されていました。
授業研究会 1年
12月3日6校時に、1年生の学級で授業研究会が行われました。教科は「道徳」で、福島県の伝統行事を題材とした授業でした。朝から緊張しつつ授業を待っていた生徒たちは、個人活動やグループでの話し合いなどを通して考えを深めていました。
いのちの教室
12月2日(月)、6校時に「いのちの教室」が行われました。ストレスをためたままでいるときの自分、ストレスへの対処法とつらくなった時のSOSの出し方や受け止め方、幸せへのヒントについてお話がありました。生徒たちは真剣に耳を傾け、アンケートに記入していました。
生徒会交歓会
11月29日(金)に稲田学園で、岩瀬地区の中学校生徒会役員が集まり、生徒会交歓会が開催されました。本校からは2名の生徒が参加しました。情報交換を行い、今後の活動で参考となることをたくさん学んできました。
来週の予定
12月2日(月)命の教室(SOSの出し方講座)、17:45完全下校
3日(火)3年実力テスト、17:45完全下校
4日(水)B案、新入生体験入学、16:30完全下校
5日(木)17:45完全下校
6日(金)17:15完全下校
総合的な学習の時間(1・2年)
本日の総合的な学習の時間、1学年は職業調べを行っていました。各自、様々な職種についての調べ学習です。
2学年はSDGsについて学習中です。
校内体育祭
本日の午後、令和6年度体育祭を開催しました。生徒会本部が企画した3つの種目をクラス対抗で競いました。全員が精一杯プレーし励まし合う姿が見られるなど、クラス全員が気持ちを一つにすることができた素晴らしい機会となりました。参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
二学年朝会
11月27日、朝の時間に二学年朝会が行われました。学年運営委員、クラスの代表、規律委員が「期末テストをふりかえり、実力テストにむけて備えたい」「3年生が卒業するまであと4か月、黙っていても尊敬される先輩を目指そう」「身だしなみについて改めて考えよう」など、それぞれに思いを伝えていました。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
第10回校内授業研究会
本日は第10回校内授業研究会を実施し、1年生の道徳の授業を全員で参観しました。公正・公平について考える授業で、子どもたちは自分の意見をしっかり他へ伝えていました。
来週の予定
11月25日(月)6校時普通授業、17:45完全下校
26日(火)清掃なし、17:45完全下校
27日(水)B案、校内体育祭、17:30完全下校
28日(木)17:45完全下校
29日(金)部休日15:10完全下校、生徒会交歓会
総合的な学習の時間(3年)
本日の3年生の「総合的な学習の時間」は、面接についての授業でした。高校入試等での面接時の応答について、各自でまとめていました。今からしっかりと自分のアピールができる3年生なってほしいです。
全校集会
本日、期末テストの後に全校集会が行われました。表彰の後には生徒会から体育祭の連絡があり、種目についての説明がありました。各専門委員会からは生活上の呼びかけがありました。集会後には1,2年生に、次年度からの新しい夏の制服の販売に関する説明がありました。
2学期期末テスト
本日は2学期の期末テスト実施日です。学習してきた成果を十分に発揮してほしいものです。
来週の予定
11月18日(月)2学期期末テスト、全校集会、部休日15:40完全下校
19日(火)諸会費集金日、B案、生徒会専門委員会、17:45完全下校
20日(水)B案、部休日14:45完全下校
21日(木)17:45完全下校
22日(金)17:30完全下校
人権啓発セミナー
本日は須賀川市市民協働推進課の主催で、人権啓発セミナーを開催しました。講師には福島大学の前川先生を招き、『誰もが過ごしやすい学校をつくる 多様な性と性的マイノリティ』というテーマでお話ししていただきました。
子どもたちは人権を尊重することへの理解を深める良い機会となりました。
清陵情報高校での体験学習
本日2学年は、清陵情報高校で体験学習を実施してきました。子どもたちは4つの学科のうち2つの学科を体験し、高校生から直接指導を受けながら、大変意欲的に取り組んできました。
今後の進路選択に役立ててほしいと思います。
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp