|
||
出来事
学校評議員会
本日は学校評議員会を開催しました。評議員の皆様には4校時の授業を参観していただき、給食試食会の後、学校評価の結果を中心に学校経営等についてご意見をいただきました。
話し合いの内容については今後の教育活動にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。
来週の予定
2月10日(月) 学校評議員会、17:45完全下校
11日(火) 建国記念の日
12日(水) 17:45完全下校
13日(木) 生徒会総会要項審議、学年末テスト前の部活動停止期間16:10完全下校
14日(金) 清掃なし、学年末テスト前の部活動停止期間15:00完全下校
新入生保護者説明会
本日、新入生保護者説明会を開催しました。岩瀬中学校の概要説明を中心に実施し、後半は業者による学用品販売の時間となりました。悪天候の中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
美術科3年作品
現在、3学年の廊下には、美術の授業で制作した「スニーカーのデザイン」のストラップが展示されています。どれも丁寧な仕上がりで素敵な作品となっています。
実力テスト3年
本日は3学年において、最後の実力テストが実施されています。今回は県立高校の入試予想問題です。最後まで集中して取り組んでください。
来週の予定
2月3日(月) 3年実力テスト、17:45完全下校
4日(火) B案、清掃なし、部休日15:30完全下校
5日(水) 5校時授業、部休日15:10完全下校
6日(木) 新入生保護者説明会14:20~、清掃なし、17:45完全下校
7日(金) 17:15完全下校
須賀川市中学生による模擬議会
昨日、須賀川市役所の議場において、中学生による模擬議会が開催され、本校からは2名の生徒が参加しました。どの中学校からも現在須賀川市で課題になっていることを質問したり提案したりするなど、本物の議会同様に運営されました。参加した2名の生徒は、この経験を今後の生徒会活動にいかしてほしいと思います。
SDGs出前講座
1月30日(木)6校時目、総合学習の時間に1年生では須賀川市役所、企画政策課の方をお招きしてSDGsについて出前講座が行われました。須賀川市がSDGsにどのように関わっているかについてお話がありました。須賀川市の耕作放棄地の再活用、交通弱者の対策、川を中和させることで海を守っていること、SDGsについての広報活動など、多岐にわたりお話がありました。生徒からは「貧困をどういう側面から判断しているのか」や「市が行っている他の取り組みは何か」などの質問も出されました。
生徒会専門委員会
昨日は生徒会の専門委員会が開催されました。来月下旬には後期生徒会総会が開催されるため、今回はそれに向けての話し合いが主となりました。
音楽科(ギター発表会)
今年も2・3学年の音楽の授業において、ギター発表会が開催されています。子どもたちは今まで練習してきた成果を発揮しようと、堂々と演奏しています。
来週の予定
1月27日(月)B案、生徒会専門委員会、17:45完全下校
28日(火)17:45完全下校、女子ソフトテニス部保護者会(18:00)
29日(水)5校時授業、部休日15:25完全下校
30日(木)17:45完全下校、須賀川市模擬議会(生徒2名参加)
31日(金)B案、全校集会、17:15完全下校
1学年 進路学習
1月24日、5校時、1学年で高校調べのまとめとして高校の種類や、制度の違い、いろいろな入試制度、そして「日々の生活、努力の積み重ね」が大切であることなど、学年主任より全体に説明がありました。生徒たちは真剣に聞いていました。自分で行きたい学校についてさらに調べて、進路の実現に向けてがんばってほしいです。
3年学年末テスト
本日は3年生にとって最後の定期テストです。今までの学習の成果を存分に発揮してほしいです。
本日の総合的な学習の時間
2学年は修学旅行へ向けての調べ学習が始まっています。
1学年は「上級学校について調べよう」の発表会でした。
校内授業研究会
本日の6校時、校内授業研究会を実施しました。今回は3学年の数学科の授業で、「三平方の定理」の単元でした。定理を活用し、いろいろな図形の長さを求める授業で、子どもたちは全員、最後まで集中して問題を解いていました。
来週の予定
1月20日(月)17:45完全下校
21日(火)諸会費集金日、17:45完全下校
22日(水)B案、17:15完全下校
23日(木)B案、生徒会専門委員会、17:45完全下校
24日(金)3年学年末テスト、17:15完全下校
第3回英語検定
本日の放課後に第3回英語検定が実施されました。今回は22名の生徒が受検しました。全員の合格を祈っています。
来週の予定
1月13日(月)成人の日
14日(火)17:45完全下校
15日(水)17:45完全下校
16日(木)17:45完全下校
17日(金)英語検定、17:15完全下校
実力テスト(3年)、学習コンテスト(1・2年)
本日は各学年でテストが実施されています。冬休みの学習の成果があらわれるといいですね。
第3学期始業式
本日、第3学期の始業式を実施しました。式の中での生徒会代表発表は、3年生全員の進路実現への激励と「今年も素晴らしい岩瀬中となるように全校生で創り上げていきましょう」と呼びかける立派な内容でした。最後に生徒会役員からユネスコ寺子屋運動募金活動の連絡がありました。
卒業・進級に向けて、精一杯頑張っていきましょう。
今週の予定
1月8日(水)始業式、部休日11:50完全下校
9日(木)3年実力テスト、1・2年国・数・英コンテスト、17:45完全下校
10日(金)17:15完全下校
愛校作業~終業式
本日は2学期最終日ということで愛校作業が行われました。そして、その後に体育館において第2学期終業式が行われました。
82日間の2学期は、大きな事故なく学校生活が送れたことを大変うれしく思います。また、子どもたちは多くの行事などを経験し大きく成長した学期でした。特に、岩中祭や体育祭、生徒会活動や日々の授業ではその姿を確認することができました。
3学期は卒業・進級に向けて、さらに充実した教育活動が推進できるよう、「巳(実)」を結ぶ年になるよう、教職員一丸となり取り組んでいきたいと思います。今年一年、教育活動にご理解ご協力いただきまして大変ありがとうございました。
来週の予定
12月23日(月)愛校作業、終業式、部休日12:10完全下校
24日(火)~1月7日(火)冬季休業
生徒会による朝のあいさつ運動
今週の朝のあいさつ運動の様子です。生徒たちからは「メリークリスマス!」の声も聞こえました。岩瀬中らしい一コマです。
実力テスト(1・2年)
本日は1・2学年で実力テストが実施されており、子どもたちは大変集中して問題に取り組んでいます。
校内授業研究会(1年数学)
本日の午後、校内授業研究会を実施しました。今回は1学年の数学の授業でした。「いろいろな作図」の授業で、「3辺に接する円はどう作図するか」子どもたちは真剣に取り組んでいました。
ALT Activity(1-1)
本日、1学年英語でALTのActivityがありました。生徒はグループ内でListener,Helper,writer,の役割を決め、廊下でALTから英文を聞き取り教室でグループに伝えます。グループで英文を書き上げ、教員のもとに見せに来ます。いろいろな躓きがあり、何度もALTに聞きに戻る姿、グループで考え合う姿がありました。生徒たちはグループ内で役割をチェンジしながら、熱心に取り組んでいました。
来週の予定
12月16日(月)B案、清掃なし、部休日15:30完全下校
17日(火)清掃なし、17:45完全下校
18日(水)6校時普通授業、17:45完全下校
19日(木)1・2年実力テスト、17:45完全下校
20日(金)5校時普通授業、17:15完全下校
ジュニアボランティア閉講式
本日の放課後、今年度のジュニアボランティア閉講式が本校で開催されました。1年間地域の行事等を陰で支えてくれた10名の皆さん、ご苦労様でした。
薬物乱用防止教室
本日2学年において、薬物乱用防止教室を開催しました。講師には学校薬剤師の大竹様をお招きし、薬物が脳に与える影響や依存等について、詳しく説明していただきました。子どもたちは真剣に話を聞いて理解していました。
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
明日12月10日(火)から令和7年1月7日(火)までの29日間、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が実施されます。今回の運動のスローガンは「今日もまた あなたの無事故 待つ家族」です。学校では子どもたちに、自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守を主に指導していきますので、ご家庭での声かけをお願いします。
来週の予定
12月 9日(月)17:45完全下校、PTA役員会18:00
10日(火)諸会費集金日、薬物乱用防止教室(2年)、17:45完全下校
11日(水)B案、清掃・部活動なし、15:30下校、ジュニアボランティア閉講式16:10
12日(木)B案、生徒会専門委員会、17:45完全下校
13日(金)17:15完全下校、歴代会長会総会18:30
第74回岩瀬地区造形展
本日6日(金)から10日(火)まで牡丹会館において、岩瀬地区造形展で特選に輝いた生徒たちの作品が展示されています。本校からは9名の生徒作品が展示されています。時間は午前9時から午後4時50分までで、最終日は午後3時までです。是非ご覧ください。
新人生体験入学
本日、白江小と白方小の6年生が来校し、新入生体験入学を実施しました。中学校の概要説明では、本校生徒会役員が普段の学校生活を映像で流しながら、丁寧にわかりやすく説明していました。新入生には期待と希望をもって入学してほしてと思います。
保健体育3年 ソフトボール
本日は肌寒い日ですが、校庭からは3年生の元気良い声援が聞こえてきます。保健体育のソフトボールの授業が行われ、熱い試合が展開されていました。
授業研究会 1年
12月3日6校時に、1年生の学級で授業研究会が行われました。教科は「道徳」で、福島県の伝統行事を題材とした授業でした。朝から緊張しつつ授業を待っていた生徒たちは、個人活動やグループでの話し合いなどを通して考えを深めていました。
いのちの教室
12月2日(月)、6校時に「いのちの教室」が行われました。ストレスをためたままでいるときの自分、ストレスへの対処法とつらくなった時のSOSの出し方や受け止め方、幸せへのヒントについてお話がありました。生徒たちは真剣に耳を傾け、アンケートに記入していました。
生徒会交歓会
11月29日(金)に稲田学園で、岩瀬地区の中学校生徒会役員が集まり、生徒会交歓会が開催されました。本校からは2名の生徒が参加しました。情報交換を行い、今後の活動で参考となることをたくさん学んできました。
来週の予定
12月2日(月)命の教室(SOSの出し方講座)、17:45完全下校
3日(火)3年実力テスト、17:45完全下校
4日(水)B案、新入生体験入学、16:30完全下校
5日(木)17:45完全下校
6日(金)17:15完全下校
総合的な学習の時間(1・2年)
本日の総合的な学習の時間、1学年は職業調べを行っていました。各自、様々な職種についての調べ学習です。
2学年はSDGsについて学習中です。
校内体育祭
本日の午後、令和6年度体育祭を開催しました。生徒会本部が企画した3つの種目をクラス対抗で競いました。全員が精一杯プレーし励まし合う姿が見られるなど、クラス全員が気持ちを一つにすることができた素晴らしい機会となりました。参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
二学年朝会
11月27日、朝の時間に二学年朝会が行われました。学年運営委員、クラスの代表、規律委員が「期末テストをふりかえり、実力テストにむけて備えたい」「3年生が卒業するまであと4か月、黙っていても尊敬される先輩を目指そう」「身だしなみについて改めて考えよう」など、それぞれに思いを伝えていました。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
第10回校内授業研究会
本日は第10回校内授業研究会を実施し、1年生の道徳の授業を全員で参観しました。公正・公平について考える授業で、子どもたちは自分の意見をしっかり他へ伝えていました。
来週の予定
11月25日(月)6校時普通授業、17:45完全下校
26日(火)清掃なし、17:45完全下校
27日(水)B案、校内体育祭、17:30完全下校
28日(木)17:45完全下校
29日(金)部休日15:10完全下校、生徒会交歓会
総合的な学習の時間(3年)
本日の3年生の「総合的な学習の時間」は、面接についての授業でした。高校入試等での面接時の応答について、各自でまとめていました。今からしっかりと自分のアピールができる3年生なってほしいです。
全校集会
本日、期末テストの後に全校集会が行われました。表彰の後には生徒会から体育祭の連絡があり、種目についての説明がありました。各専門委員会からは生活上の呼びかけがありました。集会後には1,2年生に、次年度からの新しい夏の制服の販売に関する説明がありました。
2学期期末テスト
本日は2学期の期末テスト実施日です。学習してきた成果を十分に発揮してほしいものです。
来週の予定
11月18日(月)2学期期末テスト、全校集会、部休日15:40完全下校
19日(火)諸会費集金日、B案、生徒会専門委員会、17:45完全下校
20日(水)B案、部休日14:45完全下校
21日(木)17:45完全下校
22日(金)17:30完全下校
人権啓発セミナー
本日は須賀川市市民協働推進課の主催で、人権啓発セミナーを開催しました。講師には福島大学の前川先生を招き、『誰もが過ごしやすい学校をつくる 多様な性と性的マイノリティ』というテーマでお話ししていただきました。
子どもたちは人権を尊重することへの理解を深める良い機会となりました。
清陵情報高校での体験学習
本日2学年は、清陵情報高校で体験学習を実施してきました。子どもたちは4つの学科のうち2つの学科を体験し、高校生から直接指導を受けながら、大変意欲的に取り組んできました。
今後の進路選択に役立ててほしいと思います。
来週の予定
11月11日(月)清陵情報高校体験学習(2年)、17:45完全下校
12日(火)人権啓発セミナー(6校時)、17:45完全下校
13日(水)期末テスト前部活動停止期間、16:10完全下校
14日(木)期末テスト前部活動停止期間、16:10完全下校
15日(金)期末テスト前部活動停止期間、全校集会、15:40完全下校
校舎内掲示…現在
開放的なホールには岩中祭ビックアートと 3年生スペースには岩中祭の思い出
図書室前にはおすすめの本紹介など
1学年スペースには自学特集と期末テストの連絡
2学年スペースにも自学特集と期末テストの連絡
その他 体育祭関係と図書室大賞作品紹介
見所満載です。
来週の予定
11月4日(月)振替休日
5日(火)三者面談②、B案、16:40完全下校
6日(水)三者面談③、B案、部休日14:15完全下校
7日(木)三者面談④、B案、16:40完全下校
8日(金)三者面談⑤、B案、16:40完全下校
リーダー講習会
昨日の放課後、新生徒会役員を対象に、リーダー講習会を実施しました。全校生のリーダーとして先頭に立ち、企画準備・運営を行う立場としてどのような心構えが必要なのか、今後の活動に少しでも役立つように、昨年度から実施しているものです。
生徒会役員たちは各自の公約を述べるなど、決意を新たにしていました。今後益々の活躍を期待しています。
2学年 朝会
10月30日の朝、ホールで2学年の「朝会」が行われました。
後期学年委員の自己紹介と抱負の発表、そして、11月18日に控えた期末テストに向けて、「あと3週間を切りました。今からしっかり備えて、いままで以上の結果が出せるように頑張りましょう」とあいさつがありました。
自分と本気で向き合って、大きな達成を成し遂げてほしいです。
来週の予定
10月28日(月)B案、部休日15:40完全下校
29日(火)フリー授業参観日①、B案、部休日14:45完全下校
30日(水)フリー授業参観日②、3年進学説明会16:00~、リーダー講習会(生徒会役員)、B案、部活動実施可能日、17:45完全下校
31日(木)B案午前中授業、清掃なし、部休日12:35完全下校
11月1日(金)B案、三者相談①、16:40完全下校
食育指導が実施されました
本日、給食の時間に、岩瀬学校給食センター主任栄養技師の木原さんから、「朝食の大切さ」について講話をしていただきました。明日以降もそれぞれのクラスで講話をいただく予定です。
第2回避難訓練
本日は第2回避難訓練を実施しました。今回は震度6の地震が発生し、火災の恐れがあるという想定で行いました。生徒たちは休み時間の突然の放送にもかかわらず、落ち着いて指定された場所に避難することができました。
来週の予定
10月21日(月)振替休業日
22日(火)17:45完全下校
23日(水)諸会費集金日、3年実力テスト、部休日16:10完全下校
24日(木)避難訓練、17:45完全下校
25日(金)清掃なし、漢字検定、17:30完全下校
26日(土)・27日(日)岩瀬地区文化祭
令和6年度 岩中祭
本日、令和6年度の岩中祭を開催しました。生徒たちはそれぞれ与えられた役割を果たし、練習したことを精一杯表現しようと頑張り、皆と感動を共にすることができました。特に、生徒の発表や歌声からは、子どもたちの可能性を感じ、今までの成長をうかがうことができました。本当に立派でした。
今日の思い出を糧として、生徒たちはきっと素晴らしい未来を切り拓いてくれるものと思います。今後のさらなる成長に期待します。
保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございました。
岩中祭会場作成
明日の岩中祭に向けて、全校生で会場作成を行っています。明日が楽しみです。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
岩中祭準備活動③
岩中祭まであと2日。各係では最後の追い込みです。会場装飾も始まりました。
岩中祭準備活動②
岩中祭まであと3日。各学年ともに総合的な学習の時間の発表や合唱コンクールの練習に大忙しです。
来週の予定
10月14日(月)スポーツの日
15日(火)午前中B案授業、部休日12:35完全下校
16日(水)B案、18:30完全下校
17日(木)B案、18:30完全下校
18日(金)B案、17:40完全下校
19日(土)岩中祭、弁当持参、16:00完全下校
21日(月)振替休業日
岩中祭準備活動
岩中祭まであと6日となりました。各学年・学級ともに準備活動が本格化してきました。みんなで協力して活動している姿はすばらしいです。
合唱中間発表
本日は岩中祭に行われる校内合唱コンクールの中間発表がありました。岩中祭まで約2週間ですが、学年に関係なくどのクラスもしっかり声が出ており、今までの練習の成果があらわれていました。残りの期間、さらに歌に表情をつける、言葉をはっきり伝える、パート間のバランスを意識する、伴奏者との一体感などクラス全員での取り組みにより、心でつなぐハーモニーを完成させてください。
来週の予定
10月7日(月)B案、合唱中間発表、生徒会専門委員会、有志発表最終確認、18:30完全下校
8日(火)18:30完全下校
9日(水)部休日16:20下校(係活動のある生徒は18:30下校)
10日(木)18:30完全下校
11日(金)全校集会、18:00完全下校
英検チャレンジ
本日5,6校時に「英検チャレンジ」がありました。この日に向けて生徒たちは準備を重ねてきました。どの教室も、集中して取り組む姿が見られました。
教育講演会
昨日の午後、本校体育館において教育講演会を開催しました。講師には二本松市在住で『銀の森治療院』院長の渡邊健先生をお招きしました。子どもたちは障がい者である先生の話やギターの弾き語りから、これからも希望をもって生きていくことの大切さなど多くのことを学びました。ありがとうございました。
県立高校説明会
本日の午後、8校の高等学校から校長先生方をお招きし、2・3年生を対象に進学に向けた県立高校説明会を開催しました。学校方針や入試制度等について話を聞くことができ、生徒たちにとっては進路選択の一助になったのではないかと思います。講師の先生方、誠にありがとうございました。来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
岩瀬農業高校での体験学習(2学年)
本日2学年は、岩瀬農業高校で体験学習を実施してきました。これは「専門教育魅力発信応援事業」という福島県のキャリア教育の一環としての企画で参加しました。子どもたちは6つの学科に分かれ、高校生から直接指導を受けながら、大変意欲的に取り組むことができました。11月には清陵情報高校での体験学習が予定されています。
稲刈り体験学習(1学年)
本日は1学年で稲刈り体験を実施しました。これは5月に岩瀬コミュニティセンターの主催で田植え体験をしたことから、今回は稲刈りをする機会が設けられました。子どもたちは慣れない手つきながらも、天候にも恵まれ楽しんで活動していました。地域の皆様、ありがとうございました。
合唱練習が始まりました。
10月19日(土)の岩中祭合唱コンクールに向けて、今日からクラス合唱の練習が本格的に始まりました。初日から美しい声が響くクラスもありました。どのクラスも楽しそうに合唱に取り組んでいました。
来週の予定
9月30日(月)B案、弁当持参、部休日、14:55完全下校
10月1日(火)稲刈り体験(1年)1年生は部活動なし、岩瀬農業高校体験学習(2年)、18:30完全下校
2日(水)B案、高校説明会、部休日、16:20完全下校、PTA中間会計監査18:00
3日(木)教育講演会13:40~、18:30完全下校
4日(金)B案、英検チャレンジ、18:30完全下校
岩瀬支部中体連新人総合大会2日目
大会2日目も子どもたちは、最後で粘り強く戦ってくれました。この2日間の反省をいかし、来年の中体連大会へつなげてほしいと思います。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
岩瀬支部中体連新人総合大会1日目
新人戦1日目、生徒たちは今までの練習の成果を発揮しようと、各会場で精一杯プレーする姿がありました。すばらしいプレーをありがとう。明日も全力プレーでがんばれ! (写真は一部の種目のみです)
来週の予定
9月23日(月)振替休日
24日(火)B案、ふるさと学習(1年)6校時、18:00完全下校
25日(水)中体連支部新人戦1日目、実力テスト(3年)12:20完全下校
26日(木)中体連支部新人戦2日目、実力テスト(3年)12:20完全下校
27日(金)中体連新人戦予備日、17:30完全下校
※ 令和6年度 秋の全校交通安全運動 9月21(土)~9月30日(月)までの10日間
運動スローガン「反射材 光って気づいて 事故防止」
自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底を、各家庭で声かけをお願いします。
新人戦壮行会
本日は岩瀬支部中体連新人総合大会の選手壮行会を実施しました。今回は3年生全員が応援団となり、後輩たちにエールを送りました。各部活動ごとに、心温まる励ましの言葉をいただき、1・2年生はさらに身が引き締まる思いで閉会となりました。来週の大会では先輩方の分も活躍してほしいと思います。
校内授業研究会
本日は須賀川市教育委員会学校教育アドバイザーの先生をお招きし、校内授業研究会を実施しました。3学年の国語科の授業を全員で参観し、講師の先生からアドバイスをいただきました。今後の授業づくりに生かしていきます。
生徒会役員選挙・立会演説会
本日、生徒会役員選挙を実施しました。立会演説会では、各候補者が全校生に力強く、それぞれの所信を表明しました。どの候補者の演説からも、学校生活をより良く充実させていきたいという思いが伝わりました。応援責任者も候補者の人柄や実績などを十分に伝えてくれました。新生徒会役員には現生徒会役員同様、全校生をリードしていってほしいと思います。
調理実習(1学年)
中学校に入学して、初めての調理実習でした。協力して「生姜焼き」をつくりました。おいしくいただきました。
朝の選挙運動
生徒会役員選挙・立会演説会に向けて、本日は朝の運動、最終日でした。立候補者は、自分の氏名と、意気込みに「よろしくお願いします」と、応援責任者は「〇〇さんをよろしくお願いします!」と大きな声で運動していました。堂々と呼びかける姿はとても立派でした。明日の演説が楽しみです。
来週の予定
9月16日(月)敬老の日
17日(火)月曜日の授業、18:30完全下校
18日(水)生徒会役員選挙、部休日16:10完全下校
19日(木)部休日、清掃なし、14:40完全下校
20日(金)B案、新人戦壮行会、18:00完全下校
職場体験(2年)
本日2学年は職場体験学習を実施しました。2年生全員がご協力くださった事業所等で保育や販売、接客等の仕事を実際に体験しました。生徒たちは体験学習を通して、挨拶や責任感、協調性等、職業人として求められる資質や能力を身につけることの大切さを学ぶことができました。
校内授業研究会(保体)
昨日は校内授業研究会を実施し、教員全員で保健体育科の授業を参観しました。1学年のマット運動の授業でしたが、全員が班ごとに意欲的に練習を繰り返し、少しでも滑らかに技ができるように取り組んでいました。
選挙管理委員会 立候補者説明会
いよいよ岩瀬中も、生徒会役員選挙の時期がやってきました。9月6日(金)には立候補者と応援責任者が集い、選挙運動などについて説明がなされました。選挙管理委員の説明に立候補者、応援責任者ともに緊張しながら真剣に耳を傾けていました。
来週の予定
9月9日(月)清掃なし、18:30完全下校
10日(火)B案、生徒会専門委員会、甲状腺検査、岩中祭有志発表オーディション、18:30完全下校
11日(水)部休日16:10完全下校
12日(木)弁当持参、職場体験(2年)、農業講話(1年)、清掃なし、部休日16:00完全下校
13日(金)B案、岩中祭係打合せ、17:30完全下校
岩瀬支部中体連駅伝競走大会
昨日、鏡石町鳥見山陸上競技場周回コースにおいて、岩瀬支部駅伝競走大会が開催されました。本校特設駅伝部は入賞は果たせなかったものの、男女ともタスキをつなぎ、昨年度を大幅に上回るタイムでゴールすることができました。選手の皆さん、今まで長い間の練習ご苦労様でした。また、支えていただいたご家族の皆様ありがとうございました。
支部駅伝大会壮行会
昨日は、今週5日(木)に鏡石町鳥見山陸上競技場周回コースで開催される、支部駅伝競走大会の選手壮行会が行われました。応援団のリードで、全校生がしっかり応援できました。大会当日は自己ベスト・チームベストを目標に力走してください。全校生で応援しています。
来週の予定
9月2日(月)支部駅伝壮行会、18:30完全下校
3日(火)18:30完全下校
4日(水)部休日16:10完全下校
5日(木)B案5校時、弁当持参、支部駅伝競走大会、17:00完全下校
6日(金)弁当持参、17:30完全下校
岩瀬地区英語弁論大会
本日、大東コミュニティセンターにおいて、岩瀬地区中学校英語弁論大会が開催され、本校からは3年女子生徒1名が暗唱の部に参加しました。発表ではこれまでの練習の成果を十分に発揮し、自信に満ちた態度で堂々とスピーチを行い、5位入賞というすばらしい結果となりました。おめでとうございます。
第2学期始業式
本日始業式が行われ、第2学期がスタートしました。今年の夏休み、生徒たちは学習、部活動、特設部の活動等に精一杯取り組み、充実した日々を過ごすことができました。また、事故等がなかったことを大変うれしく思います。
始業式のあとには夏休み中の大会等で活躍した表彰、そして今週29日(木)に大東コミュニティセンターで行われる英語弁論大会に出場する生徒の発表がありました。
来週の予定
8月26日(月)始業式、愛校作業、部休日12:00完全下校
27日(火)諸会費集金日、3年実力テスト、1・2年成果テスト、18:30完全下校
28日(水)部休日16:10完全下校
29日(木)B案、岩瀬地区中学生英語弁論大会、駅伝試走、18:00完全下校
30日(金)17:30完全下校
31日(土)第2回PTA奉仕作業 6:30~
岩瀬地区音楽祭(合唱)
8月8日(木)に須賀川市文化センターにおいて、岩瀬地区音楽祭(合唱)が開催されました。本校からは特設合唱部が参加し、他校の常設合唱部に負けない歌声を披露し、銀賞を獲得しました。おめでとうございました。今まで何かとご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
須賀川市少年の主張大会
8月7日(水)にtetteにおいて、須賀川市少年の主張大会が開催され、本校からは3年女子生徒1名が参加しました。しっかりとした口調で堂々と発表することができ、見事優秀賞に輝きました。おめでとうございました。
校門付近の三面時計
校門付近に設置してある三面時計が故障していたため、今まで修理を業者へ依頼してきました。そして、ついに本日修理が完成しました。これでテニスコートからも、校庭からも正確な時刻が確認できます。大変うれしいです。
県中体連大会水泳競技
中体連県大会3日目、本校の生徒が水泳競技に出場しました。決勝では今までの練習の成果を発揮し入賞することができました。おめでとうございます。
県中体連大会卓球競技
本日より県中体連大会卓球競技が開催されています。本校からは3名の生徒が参加しました。とても粘り強く、最後まであきらめずに精一杯戦うことができました。感動するプレーをありがとうございました。そしてご苦労様でした。
平和の鐘を鳴らそう
7月21日(日)の正午に本校生徒会役員の2年生が、須賀川地方ユネスコ協会主催の「平和の鐘を鳴らそう!」に参加してきました。はじめに戦争についての講話を聞き、須賀川地区やその他周辺地区が攻撃されたことを知りました。その後全員で「わたしの平和宣言」を行い、十念寺で平和を願って鐘を鳴らしました。
この機会を生かしてこれからも視野を広げていってほしいと思います。
第1学期終業式
本日、第1学期終業式を実施しました。1学期71日の中で、子どもたちは毎日の授業や中体連大会、修学旅行や学習旅行など各種行事を通して大きく成長することができました。これも本校の教育活動に対する保護者・地域の皆様のご理解あってのことと思います。ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp