岩中なう!

出来事

前期生徒会役員任命式・部活動結成

 本日前期生徒会役員任命式、部活動結成がありました。

 各学級の委員長、副委員長が立派な態度で任命状を授与されました。これから役員を中心に、すばらしい学級にしていきましょう。

 

 放課後には部活動編成が行われました。いよいよ1年生も正式に部活動に加わります。これからそれぞれの部活動でより一層一致団結していってほしいと思います。

全国学力・学習状況調査

 本日は3学年において、全国学力・学習状況調査が実施されています。今年度は国語、数学、英語の3教科です。今後は調査結果をもとに教科指導の充実に役立てていきます。

 

身体測定

 本日3、4校時に身体測定を行いました。

 今後、検診が続きます。結果が配付されましたら、内容をご確認いただき、通院が必要なものについては必ず受診するようにしてください。

 

来週の予定

4月17日(月) 身体測定、部休日、B案午前中授業のため12:30完全下校、給食なし

  18日(火) 全国学力・学習状況調査(3年)、生徒会専門委員会

  19日(水) 前期学級役員任命式、部活動結成

  20日(木) B案5校時授業のため14:45完全下校、部休日

  21日(金) 授業参観、PTA総会、学年懇談会、部活動保護者会、PTA役員会、部休日

修学旅行21

日テレ見学の後は、オリンピックミュージアムへ。

そして国立競技場へ。

 

 

そしてその後のライオンキングですので、かなり疲れたと思います。

バスの中は静~かです。

 

予定通り学校に向かって出発しました。

遅い時間の帰校になり、申し訳ありませんが、お迎えをお願いいたします。

修学旅行18

バスがホテルを出発しました。

お疲れの様子ですが、最終日もスケジュールが蜜なのです。

 

チェックアウトの時の部屋です。

まるでチェックイン前の部屋のようにきれいに整えられていました。

ホテルの方に感謝のメッセージを残している部屋も。ステキですね。

修学旅行17

今日もお天気は良くなりそうです。

海の見える朝食会場で朝食を食べ終え、部屋に戻って出発準備中です。

みんな疲れが見えてますが、最終日スタートです。

修学旅行16

すべての班が時間に余裕をもって、たくさんのお土産を抱えて、ホテルに戻ってきました。

疲れは見えますが、みんな元気です。

あっと言う間に明日は最終日です。

本日の更新はここまでとさせていただきます。閲覧いただき、ありがとうございます。

おやすみなさい。

修学旅行15

ショーが終わって、みんな駅に向かっていることだと思います。

すごい人で、迷子にならずにホテルに戻れるといいのですが…

修学旅行14

すっかり暗くなり、ますます見つけられません。

今日も1日お天気に恵まれました。日が落ちてからは、ちょっと肌寒いです。

19:20から“ビリーブ~シーオブドリームス~”が始まります。

修学旅行12

うちの生徒はどこにいったのだろうか?と思うくらい出会えません…

 

本部携帯にSOSの連絡は1件もないので、みんな元気に楽しんでいるのだろうと思います。

修学旅行11

生徒になかなか会えませんが、きっと楽しんでいると思います。

 

1番人気?ソアリンは、50~85分待ちくらいです。

 

ショーです。きっとこの写真のどこかに、生徒が写っているはずです!

修学旅行10

ディズニーシーに入っています。

今日は生徒に会えたら、HPアップしたいと思います。

あまり期待せずにお待ちください。

修学旅行7

密なスケジュールにバタバタしており、アップできませんでした。すみません。

みんな元気に1日目の行程を終え、ホテルに入っています。

お天気も気温も最高でした。

 

本日の更新はここまでとさせていただきます。

修学旅行の夜はまだまだ続きますが、ひとまず、おやすみなさい。

修学旅行5

皇居、二重橋で集合写真を撮って、浅草方面に向けて出発しました。

車窓から眺める東京は、「テレビで見たことある~!」歓声が上がっています。

修学旅行2

都内の渋滞がなく、スムーズに国会議事堂に着きました。

風は強いですが、とてもよいお天気です。

 

衆議院議員・玄葉光一郎さんからごあいさつ頂きました。

議場の見学です。

自転車点検

本日、岩瀬駐在所様及び岩瀬地区防犯連絡所様の御協力をいただき、

全校一斉の自転車点検を実施しました。

きちんと整備されている自転車も多くありましたが、

タイヤの空気が少なくなっている自転車や、ベルのついていない自転車もありました。

安全・安心な登下校のために、きちんと整備された自転車で登校できるよう、

御家庭でも点検、整備をお願いします。

今回の点検の結果を後日保護者の皆様にお知らせしますので、整備の参考にしてください。

交通安全教室

 本日4校時、交通安全教室を開きました。

 はじめにDVDを視聴して、自転車に乗る際に気をつけるべきことを確認した後、ヘルメットのベルトの調整・確認を行いました。自分の命を守るために、自転車乗車時はヘルメットを正しく着用して、頭部を守るようにしてほしいと思います。

※4月1日から「道路交通法 第63条の11」が改正され、自転車に乗車するときのヘルメットの着用が「努力義務化」となりました。

 

 

1年生 部活動体験

 1年生の部活動体験を行いました。

 来週も見学・体験することができますが、3年生がいるのは今日だけでした。途中からの雨が残念でしたが、新入生みんな楽しんでいる様子に、2・3年生も喜んでいました。

対面式が行われました

 本日3、4校時目に生徒会主体の対面式が行われました。

2、3年生から学校生活のきまりや、専門委員会、部活動についての説明がありました。

1年生は、真剣に聞き入っていました。

来週の予定

4月10日(月) 交通教室、部休日、午前中授業(予定下校時刻12:30)

  11日(火) 修学旅行結団式、3年生午前中授業

  12日(水) 3年修学旅行1日目、部休日

  13日(木) 3年修学旅行2日目

  14日(金) 3年修学旅行3日目

令和5年度 入学式

本日午後、令和5年度入学式を行い、37名の新入生を迎えました。

 

校長室の桜もきれいに咲きました。地域の方からいただいた紅吉野桜です。見事でした。

着任式・始業式

本日、着任式・始業式を行い、いよいよ令和5年度がスタートしました。

《着任式》

《始業式》

明日は着任式・始業式・入学式です。

明日は令和5年度着任式・始業式・入学式です。

今日は部活動で登校したバドミントン部、卓球部が、新年度を迎える準備、新入生を迎える準備をしてくれました。

 

明日の日程や持ち物については、昨年度末の学年だよりでご確認ください。

令和4年度 離任式

 令和4年度末の人事異動によりご退職・ご転出される先生の離任式を本日行いました。

 これまで、岩瀬中学校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。

ありがとうございました

 スクールサポートスタッフとして約1年半お勤めいただいた鈴木さんの勤務が、本日で最終日となり、ご挨拶いただきました。

 鈴木さんには、感染症対策として、毎日、教室や廊下、水道、トイレなど、隅々まで消毒していただきました。また、印刷なども、いつも快く引き受けてくださり、助けていただきました。

令和4年度 修了式

 本日、令和4年度修了式を行い、各学級代表生徒に修了証書を授与しました。

 明日より学年末・学年始休業日となります。交通事故等に十分注意して、新年度を迎えるための有意義な準備期間にしてほしいと思います。

 保護者の皆様、この1年間のご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。

 

修了式の後、今年度最後の表彰式を行いました。

校長先生による特別授業

間もなく最上級生になる2年生が、校長先生の特別授業を受けました。

テーマは「未来を生きる君たちへ」

校長先生の話を良く聴き、自分自身をじっくり考える時間になりました。

今年度最後の学年集会

 3月20日(月)、1年生・2年生それぞれ、今年度最後の学年集会を行いました。

 一人ひとり、この1年を振り返っての思い出の発表や、学年担当の先生からの話がありました。

部休日です

水曜日の今日は、すべての部活動が部休日で、生徒はすでに下校しました。

生徒下校後の昇降口、汚れに気づいた規律委員の生徒が、自主的に掃き掃除をしてくれていました。

3年生が卒業した後、2年生が頑張っています。

今日の様子から

今日は、雲ひとつない天気です。3年生がいないので、寂しく感じます。

でも、1,2年生はがんばっています。

室内は、さくらが咲いています。菜の花も。

3年生の教室

3年生が毎日見ていた風景。

 

 

令和4年度卒業証書授与式

本日、令和4年度卒業証書授与式を挙行しました。

34名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

感動的で、大変すばらしい卒業式でした。

これからの皆さんの未来に笑顔が溢れていますよう、祈っています。

 

〈卒業生入場〉

 

〈卒業証書授与〉

〈記念品授与〉

〈送辞〉

〈答辞〉

〈式歌〉

〈卒業生退場〉

〈最後の学活〉

〈見送り〉

あれ?上履きが2足・・・・・・・・

 

卒業式場準備

3月13日(月)に行う、令和4年度卒業証書授与式の式場を、1・2年生が心を込めて準備しました。

式場完成後、3学年の先生方がみなさんのために何やら・・・。

最高の式にしましょうね。

 

3年生最後の・・・

 3月10日(金)、3年生は最後の学年集会、最後の給食、最後の通知票、最後の学活・・・クラスメイトや先生方との最後の1日を過ごしました。

 来週月曜日は卒業式です。

 

東日本大震災に関する授業『継承の時間』

 明日で東日本大震災から12年になります。

 本校では毎年、東日本大震災に関する授業『継承の時間』を実施し、犠牲になられた方々を追悼するとともに、防災意識を高め、命の大切さを考える時間としています。

 今年度は自衛隊福島地方協力本部郡山地域事務所より講師の先生をお招きし、『東日本大震災における災害救助活動について』をテーマにお話を伺いました。

 

 

卒業式予行

 本日5・6校時に卒業式予行を行いました。

 いよいよ3年生の登校は明日と卒業式当日のみ。

 3月13日(月)、卒業生・在校生・教職員みんなの心をひとつにして、最高の式にしましょう。

 

第13回校内授業研究会

本日、須賀川市学校教育アドバイザーの先生をお招きし、今年度最後になる「第13回授業研究会」を行いました。

今回は2年2組・理科「電流と磁界」の単元で、モータ-が回る仕組みについての学習でした。

 

来年度も、生徒の学力向上を目指し、研修を積んでいきたいと思います。

生徒会総会等

今日の午後、後期生徒会総会を行いました。総会では、質問や意見が出され

内容の濃い内容でした。また、総会後、明日で離任する非常勤講師の離任式も

行われました。今年1年間、美術の授業、ありがとうございました。

 

卒業まであとわずか

卒業まであとわずかとなりました。今日は、県立高校の面接に

行っている生徒もいます。3年生は学校に来るのが卒業式を

入れてあと4日。

東日本大震災に関するパネル展

自衛隊の協力で、東日本大震災に関するパネル展を開いています。

東日本大震災での救助の様子等がわかるようなパネルを展示しています。

10日の「継承の時間」に、自衛隊の方に来ていただいて、お話を聞く予定になっています。

実力テスト

今日は、県立高校前期選抜の日です。受験生は、がんばれ!

1,2年生は、実力テストです。

そして、今日はひな祭り。

修学旅行事前学習

2年生の修学旅行の事前学習・準備も順調に進んでいます。

今日の6校時は、きっと一番楽しみにしている『ディズニーシー』の作戦を、HPなどを見ながら立てました。

限られた時間の中で、思う存分、楽しんでほしいと思います。

がんばれ3年生!明日より県立高校前期選抜です。

 県立高校前期選抜を明日に控え、帰りの学活では、すでに進学校が決定したクラスメイトからエールを受け、お守りを貰い、涙する姿が見られました。

 みんなの応援が背中を押してくれます。きっと大丈夫です。

 自信をもって頑張ってください!

 

ワックスがけ

今日は廊下のワックスがけの日です。今日も美化委員が活躍。がんばっていました。

これで校舎内はピカピカ。卒業式に向けて校舎がきれいになりました。

卒業式全体練習

 本日6校時、今年度1回目の卒業式全体練習を行いました。

 第一回目の今回は、卒業式の目的や意義を確認し、式全体の流れの確認、礼法の練習などを行い、最後に式歌練習を行いました。

 次回の予行を経て、3月13日(月)の卒業式当日を迎えます。

 

卒業式全体練習の後、書写、卓球、なわとび、英検、ユネスコ作文などの表彰伝達を行いました。

今学期もがんばっています。

ワックスがけ

今日は、教室のワックスがけの日です。ますは、雑巾で水拭き。

そして美化委員がワックスがけです。教室がきれいになるね!

第12回校内授業研究会

本日6校時、今年度第12回目の校内授業研究会を行いました。

今回は1年1組の国語。「六書」を踏まえて、創作漢字をつくる授業でした。

「お~!」「なるほど~!」たくさんのアイディアが出されました。

 

式歌練習はじめました

本日より、昼休みの式歌練習が始まりました。

初日の今日は全学年のアルトパートの練習でした。

感謝の気持ちを歌に込め、感動的な卒業式にましょう。

千葉麻美さんのスポーツ教室

先週の2月7日、岩瀬地区小中一貫教育推進事業の取組として

白江小学校で「千葉麻美さんのスポーツ教室」を実施し、本校からも

特設陸上部の生徒が参加しました。

日本を代表するアスリートに直接指導していただき、本当にうれしいですね。

 

部活動休止です

本日雪のため、部活動を休止して15:10に生徒下校としました。

送迎のご協力、ありがとうございました。

明日もすべての部活動を休みとします。

今後も雪が降り続く予報ですので、安全に気をつけて生活してください。

期末テスト

 本日は全学年で3学期期末テストを行っています。

 3年生にとっては中学校生活最後の定期テスト、最後まで頑張ってください。

新入生保護者説明会

 本日午後、4月に入学される新入生の保護者の皆さまにお集まりいただき、『新入生保護者説明会』を開催しました。本校の概要、学習や生活、給食・保健関係、PTA、入学式などについて説明させていただきました。

 その後、主任児童委員の方からのお話、家庭教育インストラクターの方による「思春期子育て講座」、制服・運動着などの物品販売も行いました。

 何かご不明な点やご心配なことがありましたら、いつでもご連絡ください。

 

校内授業研究会⑪

本日6校時、今年度11回目の校内授業研究会を行いました。

今回は1年2組の理科。地震の波の伝わり方についての授業でした。

教員の授業力向上をめざして行っている校内授業研究会ですが、今年度の授業研究会も残すところあと2回になりました。

1年生の英語

1年生の英語の時間。ALTから英語で指示をされ、班に戻って伝えます。

ALTの先生の英語は、わかったかな?

 

今日の給食の様子

今日の給食は、みそ煮込みおでん、かみかみごぼうサラダ、のりたまふりかけ、

ごはんと牛乳です。

給食の準備も素早く、あっといまに給食です。最後まで残さず食べたかな?

節分献立

 今日は節分。給食は『節分の日献立』でした。メニューは「麦ご飯・牛乳・いわしの蒲焼き・からしあえ・のっぺい汁・福豆」でした。

 春分の日の前日に災いを追い払う意味を込めて、豆をまいて邪気・厄をはらう行事で、室町時代以降行われているそうです。ご家庭でも今夜は豆まきをしているでしょうか。

 まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では明日からは春です。

今朝は雪!

今朝、雪が積もっていました。特設陸上部がさっそく雪かきをしてくれ、きれいになりました。

ありがとうございました。

今日は、授業参観日です。よろしくお願いいたします。

第10回校内授業研究会

本日6校時は、今年度第10回目の校内授業研究会を行いました。

今日は1学年の学級活動の授業で、自分とメディアとの関わりについて考えました。

今年度の授業研究会はあと3回。授業力向上のために、頑張ります。

新入生体験入学

今日は、白方小学校と白江小学校の6年生が来て、体験入学を行いました。

最初にパソコン室で全体説明を行い、その後校舎見学をしました。

最後は、部活動見学を行い、終了しました。

2つの学校の6年生は、説明をきちんと聞き、すばらしい態度でした。

来年度、入学するのを楽しみにしていますよ。

清掃

無言で清掃。きれいな校舎をさらにきれいにしていきましょう!

隅々まで丁寧に!

 

メディアについて考える

2年生の学活の授業です。今日は、1組と2組が合同で

「メディアの関わり方について考える」という授業を行いました。

ゲーム依存、ネット依存に学びました。そのような生徒にならないことを願っています!

 

昼休み

昼休み、歯磨きをしっかり行う生徒、タブレットを見ながら作文を書いている生徒、

友だちと楽しくお話をする生徒、さまざまです。

図書室の係

学習図書向上委員会の生徒が昼休みに多目的ホールに集まっていました。

岩瀬図書館からお借りした蔵書を各クラスに分け、注意する点について

学校司書の先生から説明を聞いていました。責任をもって係活動を行っていました。

 

技術・家庭

1年生の技術科の授業、2年生の家庭科の授業の様子です。

技術科では本箱などの木工製品、家庭科でティッシュカバーを作っていました。

どの生徒も真剣!

 

1年 学活

今日の5校時、学活は「職業調べ」を行った内容を班で共有していました。

とても中身の濃い内容になっていました。

 

がんばれ受験生!面接練習も後半戦です。

 明日から毎日のように続く私立高校入試に向けて、今日も校長先生による面接練習が行われました。

 面接試験に向けて、自分自身の中学校生活3年間を振り返ったり、将来や高校生活で頑張りたいことを考えたりと、真剣に準備してきました。

 人生で初めての受験。緊張するかと思いますが、自信をもってがんばってきてください。

今日の給食

3学期になって初めての給食です。今日は和食、鶏肉のごまみそ煮、

わかめとツナの炒め物。静かに食べていました。

 

3学期が始まりました

 本日、3学期がスタートしました。

 始業式では、校長式辞の後、各学年の代表が新年の抱負を発表しました。

 令和4年度のまとめの3学期、令和5年度に向けての準備の3学期。どの学年も、学習や部活動、委員会活動、行事などの1つ1つに意欲的に取り組み、充実した3学期にしてほしいと思います。

 

 そして、いよいよ受験シーズンに突入です。今週末からは、毎日のように私立高校入試が続きます。

 昇降口には1・2年生と先生方から、3年生への激励のメッセージが掲示されました。みんな応援しています。頑張れ!岩中3年生!!

学校司書からお守り

学校司書の先生が3年生のためにお守りを作ってくれました。

一人一個もらえるそうなので、3年生は図書室に行って本を借りましょう。

お守りの中には、それぞれにメッセージが入っていますよ。