|
||
出来事
2学年集会
7月18日(木)6校時目に2学年の集会が行われました。各クラスの代表と学年運営委員長から「1学期の反省と夏休みの過ごし方」について発表がありました。家族の一員として手伝いをしながら「受験生になる」「学校の中心となる」意識をさらに高めて、充実した夏休みを過ごしてほしいです。
心肺蘇生法・AED実習
本日2学年で心肺蘇生法・AED実習を実施しました。講師には赤十字救急法指導員の方を招きました。生徒たちは説明を真剣に聞き、しっかり実習することができました。
1学年集会
7月16日(火)に1学年の集会が行われました。「1学期の反省」と「夏休みに向けて」各クラスの学級委員から発表がありました。成長した点では「違う小学校から来た人とも仲良くなって楽しく生活を送れている」「自分達で判断して行動できるようになってきた」ことが挙げられていました。中学生になって初めての夏休み、有意義に過ごしてほしいです。
令和6年 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動
7月16日(火)~7月25日(木)までの10日間、夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が実施されます。今回のスローガンは「じゅんびした? じてん車のるとき ヘルメット」です。自転車乗車時はヘルメットを着用し、交通ルールをしっかり守りましょう。
来週の予定
7月15日(月)海の日
16日(火)6校時普通授業、18:30完全下校
17日(水)心肺蘇生講習(2年)、部休日16:10完全下校
18日(木)1・2年実力テスト、18:30完全下校、PTA役員会18:00
19日(金)終業式、愛校作業、部休日12:10完全下校
生徒集会
7月12日(金)6校時目に多目的ホールにて全校集会が行われ、各専門委員会から連絡がありました。夏休みが近づいていますが、1・2年生は実力テストまであと6日、部活や行事も加わり、忙しい日々が続きます。「なりたい自分」へ向けてがんばっていきましょう。
ジュニアボランティア開講式
本日放課後には令和6年度のジュニアボランティア養成講座の開講式が行われました。岩瀬コミュニティセンター主催で、地区の体育祭や文化祭の運営をサポートしたりする活動を行います。「地域に貢献したい」という生徒10名が参加します。楽しんで活動してください。
情報モラル教室
本日の午後、eネットキャラバン専任講師の方を招き、情報モラル教室を開催しました。特にスマホやSNSの使用について注意すべきことや家庭で使用上のルールを決めることが大切である等、具体的にお話がありました。ご家庭でも情報モラルについて話題にしていただければ幸いです。
2学年 朝会
7月10日の朝の時間に2学年の朝会が行われました。「1学期の振り返りと夏休みに向けて」と「1学期を振り返って」の生徒発表がありました。また、「実力テストに向けて頑張っていきましょう」と呼びかけがありました。今までの反省を生かし、納得のいく成果を出せるようにがんばってほしいです。
民生委員来校
本日の午後に須賀川市の民生委員の方々が来校し、本校の現状について話し合う機会がありました。また、最後には授業を参観され、子どもたちが大変よく集中している様子に感心していました。
来週の予定
7月8日(月)清掃なし、6校時授業、18:30完全下校
9日(火)諸会費集金日、民生児童委員来校、18:30完全下校
10日(水)弁当持参、芸術鑑賞教室(3年)、部休日16:10完全下校
11日(木)B案、情報モラル教室、ジュニアボランティア開講式、18:00完全下校
12日(金)全校集会、18:00完全下校
思春期講座 2年生
7月5日(金)5校時目、2年生を対象に思春期講座が行われました。助産師である講師の先生から、妊娠から出産、思春期の特徴や対処の仕方などについてわかりやすくお話がありました。ここで学んだことを大切に、これからの生活に役立ててほしいです。
実力テスト3年
本日、3学年は実力テストを実施しています。いよいよ各自の進路に向かって全力で取り組む時期がスタートしています。進路の扉を自分でしっかり開いてほしいと思います。
福島県中体連陸上競技大会
7月1日(月)~3日(水)にかけて福島県中体連陸上競技大会が福島市のとうほう・みんなのスタジアムにおいて開催されています。本校からは2名の選手が出場し活躍しました。今まで支えていただいた方々に感謝をして、次のステップに臨んでほしいと思います。
喫煙防止教室 1年
7月1日(月)に須賀川市健康づくり課の主催により、喫煙防止教室が行われました。講師には坪井病院副院長の先生を講師に招き、喫煙による身体への害や副流煙による他人への害について教えていただきました。生徒たちは話に真剣に耳を傾け、喫煙の怖さについて理解していました。
七夕飾り
今年度も広い廊下に笹の葉が登場しました。
生徒たち、教職員全員の願いが飾られています。
また、陸上、県大会出場を決めた選手たちへのエールも飾られていました。
みんなの願いが叶いますように。
意見交換会
先日、生徒会役員と校長先生との意見交換会が行われました。
生徒目線での校則のあり方など有意義な話し合いがもたれました。
今年度も生徒から出た意見を参考に、よりよい岩瀬中学校にしていきます。
来週の予定
7月1日(月)県陸上大会1日目、喫煙防止教室(1年)、18:30完全下校
2日(火)県陸上大会2日目、18:30完全下校
3日(水)部休日16:10完全下校
4日(木)卒業アルバム写真撮影(3学年)、18:30完全下校
5日(金)3年実力テスト、思春期講座(2年)、漢字検定、17:30完全下校
中体連県大会 選手壮行会
本日6校時に中体連県大会選手激励会がありました。校長先生からは、共に頑張ってきた仲間だけではなく、次のステージに進めなかったたくさんの選手の分も力に変えること、生徒代表からは、家族も含めこれまで応援してくださったすべての方々へ感謝の気持ちを、と話がありました。選手からは「皆さんが出場できない悔しさを自分たちの情熱に変えて頑張ってきます」と力強い挨拶がありました。ベストを尽くして最高の思い出にしてください。
ボランティアによる花壇づくり
6月25日に岩瀬サービスセンターから頂いた花の苗を、3年生のボランティアが校舎前の花壇に植える作業をしました。今年もたくさんの花に囲まれた岩瀬中学校になるといいです。
第1回 高校説明会
6月25日(火)5,6校時目に第1回高校説明会を実施しました。今回は私立高校4校から主な特色や入試制度などについて説明がありました。2、3年生は時折頷きながら、真剣に聞いていました。目を輝かせて聞いている場面も多々ありました。お越し頂いた保護者の皆様、お忙しい中ご足労いただきありがとうございました。
1学期期末テスト
本日は1学期の期末テストが実施されています。1年生にとっては初めての定期テストです。最後まであきらめずに頑張ってほしいものです。
来週の予定
6月24日(月)1学期期末テスト、部休日15:10完全下校
25日(火)B案、私立高校説明会、18:00完全下校
26日(水)眼科検診、生徒会役員と校長による意見交換会、部休日16:10完全下校
27日(木)耳鼻科検診、清掃なし、18:30完全下校
28日(金)県中体連大会壮行会、部休日15:10完全下校
期末テストに向けて
期末テストまであと3日、生徒達は気持ちを合わせ、昼休みなど熱心に勉強しています。悔いを残さず、ベストを尽くせるよう、最後の3日間を頑張り抜いてほしいです。
本日の総合(3学年)
3学年の総合的な学習の時間には、各グループで調べた高校について発表会がありました。各グループともタブレットで作成した資料をもとに、わかりやすく説明していました。夏休みには高校の体験入学や三者面談等がありますが、自分の将来のために真剣に取り組んでいきましょう。
県中地区中体連総合大会
昨日と今日の2日間、県中地区中体連総合大会が開催され、各会場で熱戦が繰り広げられました。本校から参加した男女卓球部、男子ソフトテニス部、女子バドミントン部は、それぞれ団体戦や個人戦でベストを尽くし、最後まで粘り強い戦いを見せてくれました。
県中大会が終わり生徒はそれぞれ新たな目標へ向かってスタートすることになります。今大会で部活動を引退する3年生、今まで部活動ご苦労様でした。応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1学年 朝会
本日の朝、1学年は集会をもち、ゲームやスマホ、SNSの使い方について再確認しました。ご家庭でも機会をとらえて、使用のルールについて確認していただけると幸いです。期末テスト1週間前ですので、学習にも集中して取り組んでほしいものです。
来週の予定
6月17日(月)6校時普通授業、18:30完全下校
18日(火)県中地区中体連総合大会、一般生徒11:50完全下校
19日(水)県中大会予備日、弁当持参、期末テスト前部活動停止期間(~24日)、16:10完全下校
20日(木)心電図検査、部活動停止期間、16:10完全下校
21日(金)B案、生徒会専門委員会(アルバム写真撮影)、部活動停止期間、15:10完全下校
県中地区中体連総合大会 選手壮行会
6月12日水曜日、6校時目の全校集会で、岩瀬支部大会の表彰と、県中地区大会へ出場する選手への壮行会が行われました。選手達は自分の抱負を堂々と発表していました。感謝の心を大切に、地区の代表として、全力で新たな相手と競い合ってきてほしいと思います。
2学年 朝会
6月12日、朝の時間に2学年では朝会が行われました。6月24日の期末テストに向けて、生徒の本業は勉強であること、ゲームやスマホを控えて計画的に勉強に取り組んでいくこと、苦手教科を克服したい、勉強から逃げずに頑張りたいなど、代表による呼びかけや決意が表明されました。残り2週間、本気になって自分と向き合い、満足できる結果を手にしてほしいです。いつでも「先生に」質問に来て、より効率の良い勉強をすすめてほしいです。
校内授業研究会(理科)
昨日は校内授業研究会を実施しました。2学年理科の授業を提供していただき、全教員で参観しました。「酸化」についての授業でしたが、子どもたちは全員意欲的に実験等に取り組んでいました。
来週の予定
6月10日(月)18:30完全下校
11日(火)18:30完全下校
12日(水)諸会費集金日、県中大会壮行会、部休日16:10完全下校
13日(木)県中地区中体連水泳大会、18:30完全下校
14日(金)17:30完全下校
6/6 総合的な学習の時間
本日の総合的な学習の時間、3学年は各自の第一志望校である進学先について調べる時間でした。
2学年は学習旅行の事後学習、新聞作成の時間でした。
1学年は約2週間後に実施される初の定期テスト、1学期期末テストの受け方についてお話がありました。テスト実施後の反省の仕方や振り返りについても確認しました。
岩瀬支部中体連総合大会
6月4日(火)・5日(水)に岩瀬支部中体連総合体育大会が開催され、各会場で熱戦が繰り広げられました。今大会は3年生にとって最後の中体連総合大会でしたが、子どもたちは声援に応えるように最後まであきらめずに戦うことができました。
今後生徒たちは、それぞれ新たな目標に向かってスタートすることになります。岩中生全員がそれぞれの立場でしっかりと目標を定め、それを達成できるよう努力を継続してほしいと思います。
第1回PTA奉仕作業
6月1日(土)第一回PTA奉仕作業が行われました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました。グラウンドだけでなく、校舎周り、生徒が登下校する歩道、そしてテニスコートやプール周りまで、きれいになりました。より良い環境の中で生徒が活動していけます。また、PTA役員の方々には準備から当日の運営に至るまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
来週の予定
6月3日(月)B案6校時、18:00完全下校
4日(火)支部中体連総合大会1日目、弁当持参
5日(水)支部中体連総合大会2日目、弁当持参
6日(木)中体連予備日、B案6校時、18:00完全下校、弁当持参
7日(金)中体連予備日、17:30完全下校、弁当持参
第1回英語検定
本日の放課後は第1回英語検定が実施されています。今回は計16名の生徒が受検しています。全員の合格を祈っています。
岩瀬地区中体連選手壮行会(4)
岩瀬地区中体連選手壮行会(3)
岩瀬地区中体連選手壮行会(2)
岩瀬支部中体連選手壮行会
5月30日(木)6校時に支部中体連選手壮行会が行われました。選手は一人ひとりステージで大会への抱負を発表しました。応援団の盛大な演舞のあと、各部の「応援ありがとうございました」の声が大きく響きました。大会では、毎日支えてくださるおうちの方への感謝を胸に、最後の最後まで全力でプレーしてきてほしいです。
2年学習旅行
先週、2学年は仙台市へ学習旅行に行きました。班別自主研修を中心に歴史や文化などに直接触れることで、さらに視野を広めることができました。
1年学習旅行
先週の金曜日に1学年は日光方面へ学習旅行に行きました。天候にも恵まれ、全員で協力して楽しい行事となりました。
来週の予定
5月27日(月)18:30完全下校
28日(火)B案5校時、部休日14:45完全下校
29日(水)部休日16:10完全下校
30日(木)B案、中体連総合大会壮行会、卒業アルバム写真撮影(部活動)、18:00完全下校
31日(金)英語検定、17:30完全下校
6月 1日(土)PTA奉仕作業6:30~
3年生お弁当タイム
今日は1・2年生が学習旅行のため、3年生がお留守番です。お天気も良いので、昼食のお弁当は外で楽しくいただきました。会話も弾み、とても美味しそうです。
2学年 学習旅行 出発式
5月23日(木)6校時目に2学年で学習旅行、出発式が行われました。校長先生をはじめ、各先生方や実行委員からお話や諸注意がありました。3年生での修学旅行を前提に大切な位置づけであること、1年生の旅行よりも内容がグレードアップしていること、学びを深めながら、新しい交流も図ってほしいことなど、落ち着いて聞く姿がありました。
校内授業研究会
本日は須賀川市学校教育アドバイザーの先生をお招きし、校内授業研究会を実施しました。今回は2学年の国語科の授業を先生方で参観しました。本校は今年度も「生徒が学び続ける授業」を目指します。
来週の予定
5月20日(月)清掃なし、部休日14:40完全下校
21日(火)18:30完全下校
22日(水)諸会費集金日、部休日16:10完全下校
23日(木)18:30完全下校
24日(金)1・2年学習旅行、3年生のみ部活動(弁当持参、17:30完全下校)
県中陸上大会 二日目
参加した子どもたちは自己ベストを更新したり、仲間に精一杯応援したりするなど、参加生徒全員が全力で大会に臨むことができました。今まで陰で支えていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
県中陸上大会 一日目
5月15日(水)、田村市陸上競技場にて県中地区中体連陸上大会が行われました。選手達は緊張の中、大きな声援を受け、全力で挑んでいました。
県中陸上大会選手壮行会
本日の6校時目に全校集会があり、表彰のあと県中陸上大会選手壮行会が行われました。選手はそれぞれ緊張感をもちながら、指導してくださった先生や支えてくれた家族への感謝の気持ちや意気込みを発表しました。教頭先生から、「感謝の気持ち」と「悔い残らないように全力を尽くす」ことの大切さのお話がありました。その後応援団による演舞がありました。気合いの入った立派な応援でした。選手の皆さんが15日(水)、16日(木)と行われる県中陸上大会で全力を尽くしてくることを祈っています。
来週の予定
5月13日(月)県中陸上壮行会、18:30完全下校
14日(火)歯科検診
15日(水)県中地区中体連陸上競技大会1日目、B案、弁当持参、部休日14:45完全下校
16日(木)県中地区中体連陸上競技大会2日目、B案、弁当持参、清掃なし、16:30完全下校
17日(金)17:30完全下校
1年生 田植え体験
5月10日、午後から総合の授業で「田植え体験」が実施されました。しばらく田植え活動も休止されていましたが、昨年度から再開されました。小学校で使ったジャージなどを身にまとい、元気に挨拶をして田んぼに入りました。生まれて初めて田んぼに入った生徒がほとんどでした。大きな声を響かせながら丁寧に一つひとつ植えていました。足が抜けなくて困っている生徒、バランスを崩している生徒が多い中、家の手伝いで田植えをしている生徒は、動きが素早くどんどん苗を植えていました。貴重な体験をすることができました。秋に実るお米が楽しみです。
前期 生徒会総会
5月9日、5,6校時に前期生徒会総会が実施されました。執行部、各専門委員会、各部から今年度の活動計画や予算が発表され、拍手で承認されました。質疑応答では、新たな活動の提案や活発になっている挨拶運動への感謝の意見なども出されました。最後に教頭先生から、自分たちが主役となって充実した学校生活を送っていこうとお話がありました。
生徒会総会 リハーサル
明日の生徒会総会に備えて、放課後にリハーサルが行われました。手順や質問者の動きなど、執行部と議長、副議長が中心になって確認されました。
授業研究 音楽
5月8日、6校時に音楽の授業研究(3年2組)が行われました。「音楽記号や強弱を意識しながら音取りをして歌おう」のめあてのもとで、滝廉太郎の「花」を、楽譜の確認、音取り練習、パート練習、全体合唱がありました。はじめは緊張気味でしたが、声はどんどん大きくなり、みんなで生き生きと楽しみながら活動する姿がとても印象的でした。自分たちでどう表現していきたいか、さらに深めていってほしいです。
来週の予定
5月6日(月)振替休日
7日(火)6校時普通授業、18:30完全下校
8日(水)清掃なし、部休日15:55完全下校
9日(木)B案、生徒会総会、特設陸上部競技場練習日、18:00完全下校
10日(金)1年田植え体験活動(1年部活動なし)、2・3年完全下校17:30
学習旅行実行委員会(2学年)
5月2日、朝の時間に各クラスから選ばれた学習旅行実行委員は5月24日の学習旅行に向けて、出発式と解散式の役割分担や準備物、旅行中に意識すべきことなどについて話し合いました。真剣に考え、意見交換する姿がありました。
2年2組 英語授業
今日の1校時、ALTのJames先生とwillをつかった活動をしました。おみくじを制作し、いろいろなおみくじをひいて、その内容をまとめました。生徒は、教え合いながら楽しく活動していました。
全校集会
4月30日6校時、全校集会が行われました。表彰、教頭先生のお話の後に生徒会の各専門委員長からの連絡、そして、生徒指導の先生から連休の過ごし方についてお話がありました。規則正しい生活をすることや、ルール、マナーを守ったSNSの使い方、そして自転車の安全な乗り方について気をつけるように諸注意がありました。健康や安全に気をつけて充実した休みを過ごしてほしいです。
応援団練習
4月30日、昼休みに体育館にて応援団練習が行われました。一学年に相当する人数の大応援団です。立ち位置を
合わせました。
来週の予定
4月29日(月)天皇誕生日
30日(火)全校集会、18:30完全下校
5月1日(水)内科検診、諸会費集金日、5校時授業、部休日15:10完全下校
2日(木)B案、生徒会総会要項審議、尿検査、特設陸上部競技場練習、18:00完全下校
3日(金)憲法記念日
修学旅行3日目②
楽しみに待っていたディズニーランドでのパーク体験を終え、全員無事に集合場所に集まりました。
また先程、ディズニーランドを出て帰路へ移ったそうです。
無事に帰って来てください。
修学旅行3日目
昨日の班別自主研修では、様々なトラブルや試練を乗り越え、無事ホテルに着きました。
楽しかった修学旅行も3日目を迎えました。
若干疲れも見えますが、体調は良好なようです。本日はディズニーランドでのパーク体験です。昨日のアカデミーで学んだ視点で体験をしてほしいと思います。
気温も上昇する予報となっております。体調管理をしっかり行い、無事に帰校してください。
一年生 ムシテック
三年生が修学旅行中の岩瀬中学校では、一年生がムシテックへ行ってきました。各クラス3時間、科学の実験を行いました。普段体験できないような実験を楽しそうに行ってきました。ムシテックの後は空港公園で青空の下、お昼ご飯を食べ、日向ぼっこや鬼ごっこをしてリフレッシュしてきました。
学級委員さんたちは、みんなの先頭になって並ばせたりあいさつをしたり、とても頼もしい姿が見られました。
修学旅行2日目②
鶴岡八幡宮での写真撮影を終え、班別自主研修に向かいました。
無事に舞浜まで帰って来て下さい。
修学旅行2日目
修学旅行2日目がスタートしました。
朝食を食べ、先程ホテルを出発しました。
このあと、鎌倉方面へ向かい班別自主研修に臨みます。
修学旅行③
本日の行程が全て終了し、全員無事に宿舎に入りました。
明日は班別自主研修となります。
気温が高い予想となっております。健康観察を行って参加させたいと思います。
1,2年 ふくしま学力調査
1,2年生にふくしま学力調査が実施されました。1校時目は国語、2校時目は数学でした。頑張っていました。
修学旅行②
首都高の渋滞にもあまり引っかかることなく、東京へ到着しました。
現在、国会議事堂への入場待ちです。
大変混んでおります。
修学旅行行ってきます!
本日より3日間、修学旅行です。先程、出発式を終え、全員無事に関東方面へ向かいました。
生徒朝礼
4月23日朝、2学年による生徒朝礼が行われました。新2学年役員の自己紹介と抱負の発表がありました。その後規律委員会から全体に向けて生活の改善点が挙げられ、「先輩」としてよい手本になっていこうという話がありました。しっかりとした態度で話を聞く姿が見られました。自分たちの力でよりよい生活につなげていってほしいと思います。
第1回校内授業研究会
本日は今年度1回目となる校内授業研究会を実施しました。3学年の数学科の授業を先生方全員で参観しました。今年度も本校では、全ての生徒が学びに参加できる授業づくりを実践していきます。
自己紹介をしよう!
4月22日、1-1,1-2の英語の授業で「自己紹介をしよう」をめあてにALTのJames先生に一人一人が自己紹介をしました。ノーヒントで項目だけを伝えましたが、周りの発表を真剣に聞きながら、一学年全員が自分から手を挙げて、元気に発言し、その後のJames先生からの質問に答える姿がありました。自然に周りと話し合い、教え合う様子も見られました。
来週の予定
4月22日(月)6校時授業、1年17:45完全下校、2・3年18:30完全下校
23日(火)修学旅行結団式、3年4校時授業13:30下校、1年17:45完全下校、2年18:30完全下校
24日(水)修学旅行1日目、ふくしま学力調査(1・2年)、弁当持参、部休日15:10完全下校
25日(木)修学旅行2日目、1年ムシテック体験活動のため部活動なし、弁当持参、2年17:30完全下校
26日(金)修学旅行3日目、弁当持参、1・2年17:30完全下校
第1回授業参観
4月19日(金)、5校時に授業参観が行われました。1-1、1-2は学級活動、2-1は社会、2-2は国語、3-1,3-2は総合的な学習の時間でした。深く話し合う姿や笑顔で元気に発表する姿、そしていつもより緊張した様子も窺えました。これからも一日一日を大切に頑張ってほしいです。授業参観の後には、PTA総会、学年懇談会、部活動保護者会、PTA役員会が行われました。お忙しい中たくさんのご出席をいただき、ありがとうございました。
また、PTA役員を引き受けてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。1年間よろしくお願いします。
部活動結成
本日の放課後は部活動結成がありました。1年生も正式に入部となり活動が開始されます。慣れるまで体力的に厳しい日があるかと思いますが、励ましの声かけをお願いします。
全国学力学習状況調査
本日は3学年において、全国学力学習状況調査が実施されています。全員しっかり取り組んでいます。今回は抽出校となっておりますので、後日、3学年保護者の皆様にはアンケート調査へご協力いただくことになります。よろしくお願いします。
身体測定
本日は身体測定がありました。待っている時も岩瀬中生らしく。
校長室前のチューリップが満開、そして校舎内には鯉のぼりが登場です。
来週の予定
4月15日(月)B案4校時(午前中授業)、給食・清掃なし、12:35完全下校
16日(火)身体測定、1年17:15完全下校、2・3年18:30完全下校
17日(水)清掃なし、部休日、15:55完全下校
18日(木)全国学力学習状況調査(3年)、部活動結成、1年17:45完全下校、2・3年18:30完全下校
19日(金)授業参観13:10、PTA総会14:15、学年懇談会15:10、部活動保護者会16:00、PTA役員会16:35、14:10完全下校
交通安全教室
4月12日、5校時に交通安全教室がありました。講師の岩瀬駐在所、白瀬さんから自転車運転における危険について、DVDによる映像をもとに詳しくお話していただきました。その後ヘルメットの重要性とあごひもの大切さを確認し、実際にヘルメットの点検をしました。交通規則を守り安全に自転車に乗ることで自分の命を守ってほしいです。
第1回 専門委員会
4月11日の放課後に、生徒会専門委員会がありました。それぞれの委員会で新体制が結成され、自己紹介と目標や活動内容の確認がなされました。意欲をもって話をきき、活動にあたる姿がありました。仕事をがんばることでみんなを支える、そんな気持ちが育ってほしいものです。
前期学級役員任命式
本日は前期学級役員任命式が実施され、各クラスの学級委員長と副委員長が代表して任命状を受け取りました。学級役員の態度や表情からは、クラスの代表の自覚と責任が伝わってきました。
第1回避難訓練
本日は火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒たちは皆、真剣に訓練に臨み、速やかに校庭に避難することができました。代表生徒による初期消火訓練では、元気な「火事だ-」の声を聞くことができました。
生徒会対面式
昨日は生徒会対面式が行われ、上級生が新入生の生徒会入会を歓迎しました。学校生活や専門委員会の活動紹介では、生徒会本部が事前に撮影編集した映像を活用し、とてもわかりやす説明が行われました。子どもたちが創る映像は年々編集力が向上しており感心させられました。また、部活動紹介では各部とも実演を交えて紹介するなど、工夫を凝らしていました。先輩方の丁寧な説明で、新入生は岩瀬中学校を知る良い機会となりました。
令和6年度入学式、1学期始業式
本日、令和6年度第1学期始業式を行いました。2年生へ進級した37名、3年生へ進級した37名は、それぞれ今年度の目標をもち、新しい学年での学校生活をスタートしました。
午後に挙行した入学式では、36名の生徒が中学校生活への大きな期待を胸に、岩中生としての一歩を踏み出しました。新入生が一日も早く中学校生活に慣れ、伸び伸びと学習や部活動などに取り組んでくれることを願っています。本当におめでとうございました。
来週の予定
4月8日(月)着任式、始業式、入学式準備、入学式13:30、15:30下校予定、部休日
9日(火)対面式、1年17:15完全下校、2・3年18:30完全下校
10日(水)避難訓練、部休日16:10完全下校、第7回PTA役員会18:00
11日(木)学級役員任命式、生徒会専門委員会、1年17:15完全下校、2・3年18:30完全下校
12日(金)交通教室、1年16:15完全下校、2・3年17:30完全下校
令和5年度離任式
本日、離任式を実施して4名の教職員をお見送りしました。体育館には多くの卒業生、昇降口にはたくさんの過年度卒業生や保護者の方が駆けつけてくださいました。4名の先生方、今まで本当にお世話になりました。新天地でのご活躍を願っています。
テニスコート整備工事終了(新テニスコート)
3学期に本校のテニスコートを須賀川市に工事していただき先日完成しました。新しく生まれ変わったテニスコートでは、早速テニス部の活動が開始されています。生徒たちには校長から、工事していただいた経緯や多くの方のお陰で実現したこと等を説明し、感謝の気持ちを常に持ち練習に励むことを確認して練習が再開されました。
工事をしていただいた須賀川市、工事関係者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
令和5年度修了式
本日、令和5年度の修了式を実施しました。1・2年生の皆さん、保護者の皆様、修了おめでとうございます。式に臨む全生徒の姿から、本年度1年間の心身両面での確かな成長をうかがうことができました。
4月8日(月)には全校生がしっかりと目標を持ち、その実現に向けた期待と意欲を胸に、元気に登校してほしいと願っています。保護者の皆様には、本年度もPTA活動、部活動支援をはじめ、本校の教育活動にご理解とお力添えをいただき誠にありがとうございました。次年度も教職員全員で力を合わせ、どの子も安心して心、学力、体力を育んでいけるように努めます。保護者、地域の皆様には、今後ともよろしくお願いいたします。
学年集会
3年生が卒業した後、1、2年生は3年生の分も協力して学校を動かしています。
明日の修了式を前に各学年では学年集会を開きました。
春休みの過ごし方や、進級へ向けての心構えなどのお話がありました。また、2年生では、目前に迫った修学旅行についての話もありました。
生徒一人一人が充実した春休みを過ごし、新年度にはさらに成長した姿で会えるよう学年のまとめ、新年度への心構えをしっかりして春休みに入れるようにしましょう。
『エスターガ 愛と命と怪獣と』
昨日tetteにおいて、「すかがわ特撮塾」の第2期生による映像作品の完成記念イベントが開催されました。作品のタイトルは『エスターガ 愛と命と怪獣と』でした。本校からは第2期生に2名の生徒が参加していました。映像作品の完成度に驚き、また、本校の校舎内外での撮影もあり、とても楽しく見させていただきました。1年間お疲れさまでした。
来週の予定
3月18日(月)5校時授業、17:30完全下校
19日(火)5校時授業、17:30完全下校、会計監査18:00(1・2年)、PTA役員会18:30
20日(水)春分の日
21日(木)5校時授業、17:30完全下校
22日(金)愛校作業、修了式、11:20完全下校
卒業式翌日・・・
卒業式翌日、3年生の登校しなくなった昇降口、教室はやはりさみしさを感じます。
しかしさみしがってばかりはいられません。
本日正午以降には県立前期選抜の合格発表があります。
抜け殻になった担任も、気合いを入れ直して、吉報をお待ちしています。
第64回卒業証書授与式
本日、第64回卒業証書授与式を無事挙行することができました。担任の先生の呼名に返事をし、壇上で卒業証書を受領する卒業生一人一人の姿から、中学校3年間の心身の大きな成長が伝わりました。中学校での経験を糧に、これからも大きく成長することを願っています。
3年生の保護者の皆様、あらためてお子様のご卒業おめでとうございます。また、3年間本校の教育活動にお力添えをいただき、本当にありがとうございました。お子様が今後も自分の良さをいかして、元気に力強く歩んでいかれることを心より祈念いたします。
明日の卒業式 保護者駐車場について
卒業式の保護者駐車場は、現在のところ、校庭の東側(駐輪場側)を予定しています。よろしくお願いします。
卒業式会場作成
本日の午後、1・2年生は明日の卒業式の会場作成を行いました。すばらしい式にしようと精一杯活動してくれました。ありがとうございました。
来週の予定
3月11日(月)東日本大震災に関する授業、式歌練習(3年)、18:15完全下校
12日(火)卒業式会場作成、15:10完全下校
13日(水)卒業証書授与式、12:30完全下校
14日(木)県立高校前期合格発表、17:30完全下校
15日(金)17:30完全下校
校長室の椿が見頃です
卒業式予行
本日は卒業式予行練習を実施しました。3年生はもとより在校生も本番さながらに真剣に予行に臨みました。当日は、しっかりとした返事、礼法、身だしなみや式歌を通して、立派な式になることが期待できます。
予行の後には、体育功労賞、文化功労賞、皆勤賞の表彰がありました。おめでとうございます。
後期生徒会総会
本日は体育館において後期生徒会総会が開催されました。今年度の生徒会活動の成果と課題についての審議が行われました。会ではたくさんの建設的な意見が聞かれ、次年度につながる充実した総会となりました。次年度も活溌な生徒会活動に期待しています。
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp