こんなことがありました

カテゴリ:5年

学年集会を開きました(5年)

 (4月7日)

    新年度の始まりに当たって、学年集会を開きました。5年生の学年目標は「自主的に計画を立てて学習する子ども」「責任を持って協力し合う子ども」「めあてをもってねばり強く努力する子ども」3つです。高学年として大きく成長する1年になってほしいです。

6年生を送る会当日(5年生)

(2月21日)

 一生懸命準備を進めてきた6年生を送る会を行いました。

体育館が改修工事で使用できないため、中庭で鼓笛発表を行いました。

雪が降っていましたが、演奏直前まで手袋をして手を温め、

6年生への感謝の気持ちを込めて演奏しました。

リズムを取ったり、足踏みをしたりしながら見守ってくれている6年生。

6年生のおかげで、こんなに素晴らしい演奏ができました。

終了後には校長先生や教頭先生からのお褒めの言葉を頂き、更に自信がつきました。

明日から更に活躍する5年生にご期待下さい!

6年生を送る会前日(5年生)

明日は6年生を送る会では、5年生は鼓笛の発表を行います。

素敵な先輩方の姿に近づけたかどうか、しっかり見てもらいます!

また、運営側としても頑張ってきました。

廊下の飾り付けをしたり、明日の進行表を確認したり、明日に備えて最後の準備をしました。

和楽器教室(5年生)

(2月7日)

  箏・十七弦・三弦の体験をしました。

講師の後藤先生のお話から

「えっ!?この楽器はあの動物の皮でできているの!?」

「そんなに高価な楽器に触っていいんですか?」

始めのほうは戸惑う姿がありましたが、後半は笑顔で演奏を楽しみました。

来年の和楽器教室が楽しみで仕方がないようです。

後藤先生、ありがとうございました!