【須賀川市立第三小学校】
こんなことがありました
2025年2月の記事一覧
こころの健康講座(6年生)
【2月6日】
福島県立医科大学 看護学部 佐藤利憲様を講師に招き、「自分の気持ちを知ること 自分も大事にすること」をテーマにこころの健康について講話をいただきました。
お話の中に、困ったときの対処法をいくつか心の中に持っておくこと。自分を大事にする心を持つことなど、思春期の子どもたちに分かりやすく説明していただきました。
気づき・考え・実行する(6年生)
【2月6日】
昨日に続き、本日も積雪がありました。
昼休みになり、「雪遊びをしよう」と声をかけ合い、多くの子どもたちが笑顔で校庭に出て行きました。
そんな中、教頭先生が駐車場の除雪作業をしている様子を見た児童が、「教頭先生の手伝いをさせていただいてもいいですか。」と声をかけてくれました。
さすが6年生。昨日も6年生全員で2回除雪作業をしてもらい感謝の気持ちでいっぱいです。。
待望の雪に大はしゃぎ!!~昼休み編~
【2月6日(木)】
昼休みもエンジン全開!!
雪合戦に雪だるま作り、雪に飛び込む子も。みんな楽しそう!!
待望の雪に大はしゃぎ!!~登校編~
【2月6日(木)】
昨日、そして本日と子どもたちが待ちに待った時が・・・
大人にとっては憂鬱な雪も、子どもたちにとっては自然からのプレゼント。目をきらきらと輝かせて登校してきました。
朝、職員が雪かきをしていると、自主的に手伝ってくれた4・5年生のみなさん。
4月から高学年として立派に学校をリードしてくれる頼もしい存在となってくれそうです。
校内授業研究会(すみれ学級)
2月4日(火)に行われたすみれ学級での研究授業の様子です。
かたかなの「ソ」と「ン」、「ツ」と「シ」、形は似ているけれどどう違う???
ペアで話し合いながら、正しい字形で書く練習をしました。
Total
1
1
5
1
4
1
3
学校の連絡先
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp
小中一貫教育連携校