こんなことがありました

カテゴリ:1年

手作りおもちゃで遊ばせてもらいました(1年生)

1月31日

2年生が生活科「うごくおもちゃをつくろう」の学習で作ったおもちゃを使って一緒に遊んでくれました。

数日前から「あと〇日!」「風邪引かないようにしないと」ととても楽しみにしていました。

当日は、2年生から遊び方やルールの説明を聞き、たくさんの種類のおもちゃで楽しく遊びました。

工夫して作られたおもちゃに大興奮でした。

最後には、パッチンジャンプのお土産ももらい、笑顔いっぱいで楽しみました。

なわとび記録会(1年生)

1月21日になわとび記録会を行いました。

6年生に協力してもらい、それぞれの種目で跳べた回数を数えました。

はじめのうちはうまく跳べませんでしたが、体育の授業だけでなく休み時間にも一生懸命に練習したので、だんだんと跳べるようになりました。

 

この後は6年生に教えてもらいながら、長縄に挑戦しました。

ほとんど初めての長縄でしたが、6年生に背中を押してもらったり、手をつないで一緒に跳んでもらったりしたので、あっという間に上手に跳べるようになってきました。

大好きな6年生に教えてもらい、楽しみながら練習することができました。

たこあげに挑戦!(1年生)

1月14日にたこあげをしました。

自分たちで組み立てて、絵を描いたたこを早く使いたくて、ずっと晴れるのを待っていました。

友達にたこを持ってもらって、急いで走ります。なかなかうまくできなくても何度も挑戦しました。

だんだんとコツが分かってきたようで、風がふくタイミングを待ったり、風の向きを考えたり・・・いろいろと試しながら楽しくたこあげを行いました。

獣医師派遣事業(1年生)

11月19日に獣医師派遣事業を行いました。

休み時間に学校に来た犬たちに子どもたちは大興奮です。

授業では犬と猫の世話の仕方や犬との関わり方について教えてもらいました。

今日は実際に犬とふれあったり、心臓の音を聞いたりしました。

子どもたちは「あったかい!」「ふわふわしている!」「心臓の音、早かった!」と話しながら楽しそうにふれあっていました。

牡丹園で秋探し(1年生)

11月14日に牡丹園に秋探しに行ってきました。

たくさんの落ち葉やどんぐり、きのこ…

いろんなものを見つけることができました。

今回、集めてきたどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃ作りを計画しています。

どんな物ができるのか楽しみです。