【須賀川市立第三小学校】
カテゴリ:1年
手作りおもちゃで遊ばせてもらいました(1年生)
1月31日
2年生が生活科「うごくおもちゃをつくろう」の学習で作ったおもちゃを使って一緒に遊んでくれました。
数日前から「あと〇日!」「風邪引かないようにしないと」ととても楽しみにしていました。
当日は、2年生から遊び方やルールの説明を聞き、たくさんの種類のおもちゃで楽しく遊びました。
工夫して作られたおもちゃに大興奮でした。
最後には、パッチンジャンプのお土産ももらい、笑顔いっぱいで楽しみました。
なわとび記録会(1年生)
1月21日になわとび記録会を行いました。
6年生に協力してもらい、それぞれの種目で跳べた回数を数えました。
はじめのうちはうまく跳べませんでしたが、体育の授業だけでなく休み時間にも一生懸命に練習したので、だんだんと跳べるようになりました。
この後は6年生に教えてもらいながら、長縄に挑戦しました。
ほとんど初めての長縄でしたが、6年生に背中を押してもらったり、手をつないで一緒に跳んでもらったりしたので、あっという間に上手に跳べるようになってきました。
大好きな6年生に教えてもらい、楽しみながら練習することができました。
たこあげに挑戦!(1年生)
1月14日にたこあげをしました。
自分たちで組み立てて、絵を描いたたこを早く使いたくて、ずっと晴れるのを待っていました。
友達にたこを持ってもらって、急いで走ります。なかなかうまくできなくても何度も挑戦しました。
だんだんとコツが分かってきたようで、風がふくタイミングを待ったり、風の向きを考えたり・・・いろいろと試しながら楽しくたこあげを行いました。
獣医師派遣事業(1年生)
11月19日に獣医師派遣事業を行いました。
休み時間に学校に来た犬たちに子どもたちは大興奮です。
授業では犬と猫の世話の仕方や犬との関わり方について教えてもらいました。
今日は実際に犬とふれあったり、心臓の音を聞いたりしました。
子どもたちは「あったかい!」「ふわふわしている!」「心臓の音、早かった!」と話しながら楽しそうにふれあっていました。
牡丹園で秋探し(1年生)
11月14日に牡丹園に秋探しに行ってきました。
たくさんの落ち葉やどんぐり、きのこ…
いろんなものを見つけることができました。
今回、集めてきたどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃ作りを計画しています。
どんな物ができるのか楽しみです。
一生懸命、走りました(1年生)
10月31日に持久走記録会を行いました。
授業だけでなく、休み時間にも一生懸命に練習をしてきました。
当日は保護者の皆さんの応援もあり、これまで以上に全力で走りきることができました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
待ちに待った、水・しゃぼん玉遊び!(1年)
9月2日に水・しゃぼん玉遊びをしました。
台風による雨で延期となり、「いつやるの?」と心配そうにしていた子どもたちも、にこにこ笑顔で楽しみました。
準備物のご協力、ありがとうございました。
水遊びでは、それぞれ持ってきた容器に水を入れ、的に当てて遊びました。
的当てだけでなく、地面に模様も描いて楽しみました。
しゃぼん玉遊びでは、大きなしゃぼん玉作りに挑戦したり、友達と協力して手のひらにしゃぼん玉をのせたりと、思いついた遊びをたくさん、試して楽しみました。
交通教室を行いました(1年)
9月3日に交通指導員さんをお呼びして、交通教室を行いました。
普段歩き慣れている通学路や学校周辺の道でも危険なことはないか予想しながら歩くことの大切さを学びました。
広がらずに歩く、横断歩道は左右を確認して手を挙げて渡る。
当たり前だけれど、大切なことをしっかりと確認しました。
2年生と生活科で交流したよ(1年生)
(1月31日)
2年生の生活科「動くおもちゃを作ろう」の活動に招待されて、2年生が作ったおもちゃで遊びました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
冬のぼたんえん探検(1年)
(1月30日)
牡丹園の冬の様子を見に行きました。久しぶりのお出かけにワクワクの子どもたちでしたが、凍った池の様子やわらの巻かれた木などを見て、四季によって変わる様子を学習してきました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp