こんなことがありました

カテゴリ:1年

鉛筆 算数科授業研究(1年3組)

 10月6日(火)5校時
 1年3組(邊見先生)による算数科の授業研究を行いました。
 今日は、5-◇+△=6の式を基に、◇と△に当てはまる数を見つける学習をしました。ブロックを使ったり、友だちの答えを参考にしたりしながら学習を進めていました。
 授業後の研究会では、須賀川市学校教育アドバイザーの永島先生から、今後の授業づくりの参考となる授業研究の進め方等をご指導をいただきました。ご指導ありがとうございました。

鉛筆 生活科授業研究(1年2組)

 9月28日(月)3校時
 1年2組(星先生)による生活科の授業研究を行いました。
 今日は、秋の自然物を材料に、楽しいおもちゃを作る学習をしました。マラカス・けん玉・どんぐりごま・さかなつり・やじろべえなどを楽しく作りました。

グループ 算数科授業研究(1年2組)

 8月31日(月)3校時
 1年2組(星先生)による算数科の授業研究を行いました。
 今日は、身の回りにあるブロックや消しゴムなどを使って長さを比べる学習を行い、長さをブロック「4個分」「6個分と半分」など数値化して比べられることを学習しました。

家庭科・調理 初めての給食(1年生)

 5月26日(火)


 1年生の給食がスタートしました。

 今日のメニューは「食パン・ポテトサラダ・卵とコーンのスープ・スライスチーズ・デザート」でした。
 配膳の仕方や食事の仕方など、たくさんの事を学習しながら、給食を食べていました。

花丸 1年 昔の遊び会

 12月11日(水)3・4校時「昔の遊び会」が行われました。ザックの会の方々が21名も来てくださいました。羽根つきや紙ふうせんなどで遊ぶのは初めてという子もいました。約1時間、子どもたちは体と頭をフルに使って昔遊びを楽しんでいました。

キラキラ 1年 冬の牡丹園

 1年生の生活科の学習で、「冬の牡丹園探検」に行ってきました。中に入ると、木に「こも」が巻いてあったり、「雪つり」が作られたりしていました。子どもたちは、秋の風景との違いに気づくことができました。最後の牡丹園探検を十分楽しんでいました。

1年持久走大会

 10月31日(木)1年生の初めての持久走大会が行われました。自分のタイムを1秒でも縮めようと、みんな一生懸命走りました。大会に参加した子どもたちは、全員、最後まで走りきることができました。大変素晴らしかったです。このがんばりを今後の活動に生かしていきます。

晴れ 体力テスト(1・2年)

 6月6日(木)2・3校時

 1・2年生の体力テストを行いました。

 反復横跳びと上体起こしについては、ボランティアとして6年生に測定をお願いしました。

 6年生の皆さん、ありがとうございました。