こんなことがありました

カテゴリ:6年

6年 見学学習

 本日6年生は、市議会議場・風流のはじめ館へ行って参りました。

市議会議場では、市議会の役割について須賀川市役所の方々に教えていただきました。市議会についてのクイズにも挑戦しました。

風流のはじめ館では、松尾芭蕉と須賀川市のつながりについて学びました。和室の造りについても実際に見て学びました。

須賀川市役所のみなさん、風流のはじめ館のみなさん本日はありがとうございました。

6年 自分を見つめて

 先日、福島県医科大学から佐藤利憲先生を招き「自分を見つめて」という講演会を実施しました。

「みかんていいな」というキーワードをもとに友だちとの上手な関わり方を学びました。

また、不安や悩みは誰にでもあり、悪いことではないということに気付くこともできました。

佐藤利憲先生ありがとうございました。

 

 

6年 薬物乱用防止教室

 本日、薬剤師である講師の水沼さんを招き薬物乱用防止教室を行いました。

危険ドラッグの種類と危険性について学習しました。

子どもたちは、薬物によって自分の人生が狂ってしまうことを身にしみて感じていたようです。

講師の水沼さんありがとうございました。

 

6年 ムシテック

 本日6年生は、ムシテックへ行ってきました。

内容は、放射線調べ、ネーチャーツアー、カラフルホットケーキ、レザークラフト、サイエンスショーの5つでした。どの体験も、身近な生活にあふれている内容でとても楽しく活動できました。ムシテックワールドの皆さんお世話になりました。

花丸 陸上競技交流大会、応援ありがとうございました。

  いわせ地区小学校陸上競技交流大会が無事に終了しました。 

 2日(金)は、秋晴れの中、鳥見山陸上競技場で実施され、6年生がこれまでの練習の成果を発揮し、岩瀬地区の小学校の児童と力を競い合いました。一人ひとりが応援することでみんなの心がひとつになっていました。

 PTA役員の皆様には、朝早くからテント設営などお世話になりました。また、応援においでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

グループ 6年 陸上大会壮行会

 9月24日(木)

  テレビ放送において10月1日(木)に行われる、いわせ地区陸上大会の選手壮行会を行いました。校長先生から「平常心を大切に」と言葉を頂き一人ひとりの大会に向けての意識が高まりました。

残り一週間ですが気を引き締めて練習を頑張っていきたいと思います。