【須賀川市立第三小学校】
こんなことがありました
カテゴリ:6年
6年生を送る会 招待状が届く
3月2日(木)に予定されています『6年生を送る会」の招待状が4年生から6年生一人ひとりに手渡されました。
4年生のみなさん、素敵な招待状をありがとうございます。
4年生のみなさん、素敵な招待状をありがとうございます。
6年 親子活動
23日(木)授業参観後に親子活動を行いました。
卒業式に卒業生が胸につける『コサージュ』を親子で作りました。。
素敵なコサージュが出来上がりました。
お忙しい中、多数出席いただきありがとうございました。
卒業式に卒業生が胸につける『コサージュ』を親子で作りました。。
素敵なコサージュが出来上がりました。
お忙しい中、多数出席いただきありがとうございました。
6年 縄跳び大会
31日(火)1・2校時に小学校最後の縄跳び大会が行われました。
個人種目では、後ろあやとび、前二重とび、チャレンジ種目の3種目が行われ、最後に、団体種目の長縄とびを行って大会の幕を閉じました。
6年生は、今回の縄跳び大会で全ての大会が終了しました。保護者の皆さまには、大会ごとに応援をいただきましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。


個人種目では、後ろあやとび、前二重とび、チャレンジ種目の3種目が行われ、最後に、団体種目の長縄とびを行って大会の幕を閉じました。
6年生は、今回の縄跳び大会で全ての大会が終了しました。保護者の皆さまには、大会ごとに応援をいただきましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。
6年 校長先生との会食
6年生は、小学校での思い出づくりとして、校長先生との会食を行っています。
会食が終わった6年生に聞くと、「校長先生とのお話がとても楽しかった」「校長先生との写真を自分史に貼り付けて大切にしたい」などの感想が聞かれました。
この会食は、2月下旬まで予定されていて、現在1組の6年生が校長室で会食を楽しんでいます。
会食が終わった6年生に聞くと、「校長先生とのお話がとても楽しかった」「校長先生との写真を自分史に貼り付けて大切にしたい」などの感想が聞かれました。
この会食は、2月下旬まで予定されていて、現在1組の6年生が校長室で会食を楽しんでいます。
6年 中学生との並行授業
25日(水)4校時に第三中学校へ行き、中学3年生と体育の並行授業を行ってきました。6年生は、縄跳び運動を行い、3年生は、表現運動(創作ダンス)を同時に行いました。
授業の後半には、3年生の息の合った素晴らしい創作ダンスを見学させていただきました。
3年生の皆さん素晴らしいダンスをありがとうございました。



授業の後半には、3年生の息の合った素晴らしい創作ダンスを見学させていただきました。
3年生の皆さん素晴らしいダンスをありがとうございました。
6年 縄跳び大会に向けて
6年生は、1月31日(火)に予定されています縄跳び大会に向けて練習に励んでいるところです。
特に小学校最後の大会ということで、団体種目の「長縄とび」に休み時間を利用して練習に励んでいます。
特に小学校最後の大会ということで、団体種目の「長縄とび」に休み時間を利用して練習に励んでいます。
6年 認知症サポーター養成講座
25日(金)3校時に総合的な学習の時間「すべての人がよりよく生きる社会」の一環として、認知症サポーター養成講座を行いました。
講師に、NPO法人豊心会の橋本好博先生をお迎えして、認知症への基礎知識やサポーターとしてできる事などを学習しました。お忙しい中、貴重なお話をいただきありがとうございました。
講師に、NPO法人豊心会の橋本好博先生をお迎えして、認知症への基礎知識やサポーターとしてできる事などを学習しました。お忙しい中、貴重なお話をいただきありがとうございました。
6年 ムシテックワールド
10日(木)ムシテックワールドに行ってきました。
午前中に「不思議な化学変化」「電流の発熱」「牛乳パック望遠鏡」を学習しました。午後には「音」をテーマにしたサイエンスショーを全員で体験してきました.
学校では、取り扱わない内容もあり、楽しく理科に親しむことができました。


午前中に「不思議な化学変化」「電流の発熱」「牛乳パック望遠鏡」を学習しました。午後には「音」をテーマにしたサイエンスショーを全員で体験してきました.
学校では、取り扱わない内容もあり、楽しく理科に親しむことができました。
6年 おなか元気教室
26日(水)4校時に「おなか元気教室」を行いました。
早寝・早起き・朝ごはん・朝うんこの大切さを学びました。
早寝・早起き・朝ごはん・朝うんこの大切さを学びました。
6年 持久走大会に向けて
11月2日(水)予定の小学校最後の持久走大会に向けての学習が始まりました。
学習カードに目標を掲げ、自己ベストを目指して頑張っているところです。
ご家庭でも子供たちへの応援よろしくお願いいたします。
学習カードに目標を掲げ、自己ベストを目指して頑張っているところです。
ご家庭でも子供たちへの応援よろしくお願いいたします。
就学時健康診断
21日(金)午後から就学時健康診断が行われました。
6年生の女子は、園児の引率や検査場所での補助員として大活躍しました。
女子のみなさん、ありがとうございました。
6年 職場体験学習発表会を見学
19日(水)6年生は小中一貫教育の事業として、中学2年生の職場体験の発表を聞いてきました。
『くまざわ書店』『須賀川病院』『古川製菓』『こども園オリーブの木』で体験した内容を食い入るように聞いてきました。
三中2年生の皆さん、ありがとうございました。

中学校の先生のお話 2年生の体験発表 6年生からのお礼の言葉
『くまざわ書店』『須賀川病院』『古川製菓』『こども園オリーブの木』で体験した内容を食い入るように聞いてきました。
三中2年生の皆さん、ありがとうございました。
中学校の先生のお話 2年生の体験発表 6年生からのお礼の言葉
6年 松明作製見学
14日(金)5校時に小中一貫教育の一環として第三中学校に行ってきました。
3年生が松明を作製している様子を見学してきました。黙々と作業を続ける先輩を見て6年生は何を感じたのでしょうか。3年生の皆さん、今日はありがとうございました。
3年生が松明を作製している様子を見学してきました。黙々と作業を続ける先輩を見て6年生は何を感じたのでしょうか。3年生の皆さん、今日はありがとうございました。
6年 交通教室
15日(木)3校時に交通教室を行いました。
今回は、自転車に乗る際の「安全確認の仕方」や「安全な運転の仕方」など再確認し、実際に道路や校庭の模擬コースを使って学習しました。
今回は、自転車に乗る際の「安全確認の仕方」や「安全な運転の仕方」など再確認し、実際に道路や校庭の模擬コースを使って学習しました。
6年 水泳大会
6日(火)、3・4校時、小学校最後の水泳大会を行いました。
個人種目からクラス対抗リレーまで、保護者の方にも応援をいただき、大いに盛り上がった大会となりました。
お忙しい中、応援ありがとうございました。



個人種目からクラス対抗リレーまで、保護者の方にも応援をいただき、大いに盛り上がった大会となりました。
お忙しい中、応援ありがとうございました。
6年 生命誕生(思春期性教育事業)
4日(月)助産師の松本美津子先生をお迎えして『生命の誕生』というテーマで講話いただきました。
講話の最後には、乳児の模型をだっこさせていただき、命の大切さと自分の成長を感じる貴重な体験をしました。
松本先生、ご講話ありがとうございました。
講話の最後には、乳児の模型をだっこさせていただき、命の大切さと自分の成長を感じる貴重な体験をしました。
松本先生、ご講話ありがとうございました。
6年 プール清掃
1日(水)6年生は3・4校時にプール清掃を行いました。
更衣室、トイレ、小プール、大プール等役割分担をして清掃活動に取り組みました。
きれいなプールによみがえりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。



更衣室、トイレ、小プール、大プール等役割分担をして清掃活動に取り組みました。
きれいなプールによみがえりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
交通安全鼓笛パレード
25日(水)第45回の須賀川市交通安全鼓笛パレードが行われました。
パレードでは、校歌・市歌・宇宙戦艦ヤマトを演奏しました。
沿道からもたくさんの保護者の方に応援をいただき励みになりました。また、PTAの役員の皆様には、楽器の運搬等で大変お世話になりました。ありがとうございました。


パレードでは、校歌・市歌・宇宙戦艦ヤマトを演奏しました。
沿道からもたくさんの保護者の方に応援をいただき励みになりました。また、PTAの役員の皆様には、楽器の運搬等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
6年 鼓笛の練習再開
6年生は、来週26日(火)に予定されている「1年生を迎える会」、来月の「鼓笛パレード」「運動会」に向けて鼓笛の練習を再開しました。
卒業式予行
16日(水)、3・4校時に卒業式予行を行いました。
さすが6年生です。すばらしい予行になりました。
さすが6年生です。すばらしい予行になりました。
5・6年 卒業式全体練習
14日(月)3・4校時に、5・6年一緒の卒業式全体練習を行いました。
入退場、卒業証書授与、呼びかけなどを式の流れに沿って練習しました。

入退場、卒業証書授与、呼びかけなどを式の流れに沿って練習しました。
5・6年 卒業式の練習
10日(木)3・4校時、卒業式の練習を行いました。
今日は、入退場、式の流れの確認、呼びかけ等の練習をしました。
今日は、入退場、式の流れの確認、呼びかけ等の練習をしました。
5・6年 卒業式の練習
7日(月)3校時、卒業式の練習を行いました。
今日は、礼法、式歌、呼びかけの練習をしました。
今日は、礼法、式歌、呼びかけの練習をしました。
6年 鳥見山現地練習を行いました
18日(金)に,第2回いわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けた現地練習を行いました。
今年度初めての鏡石町営鳥見山陸上競技場での練習でした。鳥見山陸上競技場は,全天候型のトラック(タータントラック)です。素材が合成ゴムのため反発力が高く,校庭で走ったり跳んだり投げたりするのとは全く違った感覚です。選手候補の子どもたちは,校庭との感覚の違いを感じとりながら,貴重な陸上競技場での練習に汗を流しました。
第2回いわせ地区小学校陸上競技交流大会は10月7日(水)に,鏡石町営鳥見山陸上競技場を会場に開催されます。今後の現地練習は,24日(木)と10月2日(金)に予定されています。限られた時間を有効に使い,精一杯取り組んでいきたいと思います。ご家庭からの応援の声をいただけますと,子どもの一層の励みになると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
Total
1
1
5
3
0
9
9
学校の連絡先
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp
小中一貫教育連携校