【須賀川市立第三小学校】
カテゴリ:1年
初めてのお弁当(1年生)
(4月17日)
入学して初めてのお弁当の日でした。朝から「お弁当まだ?」と楽しみにしていた子どもたち、笑顔いっぱいでおいしくいただきました。
はじめての学年集会を開きました。(1年生)
(4月14日)
1年生になって初めてみんなで体育館に集まりました。学年の先生の紹介やゲームをして楽しく過ごしました。
初めての給食を食べました(1年)
(4月12日)
1年生が楽しみにしていた給食が、今日、スタートしました。メニューはお祝い献立で、ポークカレーとコーンサラダ、牛乳、デザートのいちごゼリーでした。みんなおいしそうに食べていました。少しずつ給食当番や係活動にも取り組んでいきます。
冬を見つけに行きました!(1年)
生活科の「冬を見つけよう」の授業で、ぼたん園たんけんに行ってきました。
春や秋のぼたん園にはなかった冬ならではのものや、木々の様子などを観察してきました。
寒さに負けず、たくさん歩き、様々な冬を見つけられました。
大興奮のにこにこ集会!!(1年)
11月11日(木)2・3校時に「にこにこ集会」が行われました。
4~6年生に招待してもらい、楽しい劇やお化け屋敷、様々なアトラクションを楽しみました。
めったに足を踏み入れない上級生の教室にドキドキしながらも、思い切り楽しむことができました。
来年も楽しみですね!!
1年 すてきな葉っぱや木の実、み~つけた!
今日は、秋のぼたん園探検に出かけてきました。
1学期に行った時のぼたん園とは一味違い、木の葉が赤や黄色に色づいて、とてもきれいな景色を見ることができました。
子どもたちは、袋いっぱいに葉っぱや木の実を見つけることができ、大満足の様子でした。
見つけた葉っぱや木の実を使って何ができるでしょう?楽しみですね!
1年 生活科の授業で
生活科の授業の一環で、獣医師派遣事業を行いました。
三春町の動物愛護センターから3名の職員さんと”ちびちゃん”という可愛いわんちゃんが来てくれました。
講師の方から、動物の飼い方やふれ合い方についてのお話を聞いたり、実際にわんちゃんに触れたりしました。
また、聴診器を使って心臓の音も聞いてみました。「トクトクトク…」と小さくて速い心臓の音を聞いた子どもたちは、「聞こえた。」と嬉しそうに微笑んでいました。
この貴重な体験を通して、小さな命も大切にできる優しい子どもたちになってほしいと思います。
1年 持久走記録会
10月28日(木)2校時に持久走記録会を行いました。
はじめは、3周走るのが精一杯でしたが、体育の授業で練習した成果を発揮し、子どもたちは自分の力を出し切ることができました。
男子のトップは、校内歴代記録を更新しました!
岩瀬牧場に行ってきました!(1年)
9月30日(木)に、入学してから初めてのバスに乗って岩瀬牧場に行きました。動物にえさやりをしたり、ツリーハウスにのぼったり、広場で思い切り遊んだりと子どもたちは元気いっぱいに活動しました。動物のえさやりでは、動物を優しくなでたり、触ったりしてたくさんの動物たちと触れ合うことができました。
ぼたん園探検に行きました!(1年生)
生活科で、ぼたん園探検に行きました。
たくさんの植物や生き物の観察を行ったり、公園で遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。
探検の最後には、ぼたん会館に飾られている自分たちが描いたぼたんの絵も見てきました。
今日見つけたものは、学校で生活科シートにまとめたいと思います。
算数科授業研究(1年3組)
10月6日(火)5校時
1年3組(邊見先生)による算数科の授業研究を行いました。
今日は、5-◇+△=6の式を基に、◇と△に当てはまる数を見つける学習をしました。ブロックを使ったり、友だちの答えを参考にしたりしながら学習を進めていました。
授業後の研究会では、須賀川市学校教育アドバイザーの永島先生から、今後の授業づくりの参考となる授業研究の進め方等をご指導をいただきました。ご指導ありがとうございました。
生活科授業研究(1年2組)
9月28日(月)3校時
1年2組(星先生)による生活科の授業研究を行いました。
今日は、秋の自然物を材料に、楽しいおもちゃを作る学習をしました。マラカス・けん玉・どんぐりごま・さかなつり・やじろべえなどを楽しく作りました。
算数科授業研究(1年2組)
8月31日(月)3校時
1年2組(星先生)による算数科の授業研究を行いました。
今日は、身の回りにあるブロックや消しゴムなどを使って長さを比べる学習を行い、長さをブロック「4個分」「6個分と半分」など数値化して比べられることを学習しました。
初めての給食(1年生)
5月26日(火)
1年生の給食がスタートしました。
今日のメニューは「食パン・ポテトサラダ・卵とコーンのスープ・スライスチーズ・デザート」でした。
配膳の仕方や食事の仕方など、たくさんの事を学習しながら、給食を食べていました。
1年生 コース別集団下校
4月7日(火)
1年生は、10日(金)まで、下校コース別に職員が引率して集団下校をします。
ご家族の方には、途中までお迎えに来ていただくなど、ご協力ありがとうございました。
1年 昔の遊び会
12月11日(水)3・4校時「昔の遊び会」が行われました。ザックの会の方々が21名も来てくださいました。羽根つきや紙ふうせんなどで遊ぶのは初めてという子もいました。約1時間、子どもたちは体と頭をフルに使って昔遊びを楽しんでいました。
1年 冬の牡丹園
1年生の生活科の学習で、「冬の牡丹園探検」に行ってきました。中に入ると、木に「こも」が巻いてあったり、「雪つり」が作られたりしていました。子どもたちは、秋の風景との違いに気づくことができました。最後の牡丹園探検を十分楽しんでいました。
1年持久走大会
10月31日(木)1年生の初めての持久走大会が行われました。自分のタイムを1秒でも縮めようと、みんな一生懸命走りました。大会に参加した子どもたちは、全員、最後まで走りきることができました。大変素晴らしかったです。このがんばりを今後の活動に生かしていきます。
体力テスト(1・2年)
6月6日(木)2・3校時
1・2年生の体力テストを行いました。
反復横跳びと上体起こしについては、ボランティアとして6年生に測定をお願いしました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
1年生 給食開始
4月11日(木)
1年生の給食がスタートしました。
配膳の仕方や食事の仕方など、たくさんの事を学習しながら、おいしい給食を食べていました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp