こんなことがありました

カテゴリ:1年

イベント 1年生の下校

9日(火)、入学して2日目。

1年生が自分たちで、安全に下校ができるように、コース別に引率して下校します。

ご家族の方には、途中までお迎えに来ていただくなど、ご協力ありがとうございます。

昔あそびの会

 3月6日(水)の3.4校時目に1年生がザックの会の方々をお招きし、昔遊びを教えていただきました。

 こままわし、だるま落とし、おはじき、お手玉などの11種類の昔遊びを教えてもらいながら、楽しく活動することができました。

 普段ではなかなか体験することがない遊びもザックの会の方々と一緒に体験することができ、子ども達も夢中になって遊ぶ姿が見られました。

 ザックの会の皆様、ありがとうございました。

 

1年 冬の牡丹園

 2月5日(火)の3・4校時目に牡丹園に行ってきました。

 今回は冬の牡丹園の様子を観察してきました。牡丹のつぼみを見たり、霜柱を踏んだりして、冬の牡丹園の様子を感じることができました。

 春・夏・秋の牡丹園を見てきて、今回の冬の牡丹園で1年生では最後の牡丹園見学でした。それぞれの季節の牡丹園を観察し、違いを見つけることができました。

 花王スクール応援団の方には、今回も引率していただきました。ありがとうございました。

 

 

1年 豆まき集会

 2月1日(金)5校時に豆まき集会を行いました。

 豆まきの由来の紙芝居を見て節分について勉強しました。また、子どもたちそれぞれの自分たちの中にいる退治したい鬼のお面をかぶり、追い出したい鬼を発表しました。その後で豆まきをしました。「鬼は~外~、福は~内~」と大きな声を出して、豆まきを楽しむ姿が見られました。 

 

 

1年 校内なわとび大会

 2月1日(金)3・4校時に校内なわとび大会を行いました。

 1年生は、1分間前跳び、チャレンジ種目(後ろ跳び、かけあし跳びのどちらか)の2種目で競いました。自己ベストを目指して、最後まで諦めないで跳ぶ姿や友達を一生懸命応援する姿が見られました。

 保護者の皆様、寒い中応援やお手伝いに来てくださり、ありがとうございました。

1年 にこにこ秋祭り

 3日(月)の3校時目に2年生を招待して、にこにこ秋祭りを行いました。 

 牡丹園や空港公園で拾ってきたどんぐり、落ち葉、松ぼっくりを使って、いろいろなお店を開きました。生活科の時間に班ごとに一生懸命準備し、本番のお店屋さんも精一杯頑張りました。

 2年生のお兄さん、お姉さんにたくさん遊んでもらい、楽しく過ごすことができました。

 

1年 持久走大会

 11月1日2校時に持久走大会を行いました。

 児童一人一人が自己ベストタイムを出すのを目標にし、最後まで一生懸命走りきることができました。

 保護者の皆様、お忙しい中応援ありがとうございました。

1年 秋の牡丹園

 10月22日に牡丹園に行ってきました。生活科で使う落ち葉やどんぐりを拾ったり、秋の牡丹園の様子を観察したりしました。遊具で楽しく遊びこともできました。

 きれいな落ち葉やどんぐりがたくさんあり、植物の葉も色が変わり始めているのを見て、春や夏とは違った牡丹園を感じることができました。

 花王スクール応援団の方に一緒に行っていただき、安全に活動できることができました。ありがとうございました。

1年 空港公園

 10月15日(月)に空港公園に行ってきました。

 どんぐりや落ち葉を拾い、様々な植物を観察して、秋を感じることができました。また、遊具で遊んだり、ふくしま広場で福島県のことを勉強したりして、楽しい時間を過ごすことができました。お昼は、広場で班ごとにシートを敷いて、友達と楽しそうに食べていました。

 

1年 見学学習(岩瀬牧場)

 10月3日(水)に岩瀬牧場に行ってきました。

 岩瀬牧場にいるたくさんの動物と触れ合ったり、餌やりを体験したりしました。

 昔使っていた牛舎の中では、トロッコに乗ったり、外にある木のブランコに乗ったりと、楽しく遊ぶことができました。また、どんぐりを拾ったり、落ち葉で遊んだりして、秋を感じることもできました。

 お昼は、班ごとに原っぱにシートを敷いて、楽しくお弁当を食べました。

 学校では、体験できない貴重な時間を過ごすことができた一日でした。

1年 獣医師派遣事業

 2日(火)の3校時目に獣医師派遣事業で獣医師さんが来校しました。

 子犬を含め4匹の犬を連れてきていただきました。犬の特徴や飼い方、触るときの注意などを説明していただいてから、犬の触り方の練習を行いました。子犬の心臓の音を聞き、自分の心臓の音と聞きくらべたりしました。

 実際の犬と触れ合うことができ、とても貴重な体験をすることができました。

1年 交通教室

 9月10日に交通教室を行いました。

 学校周辺の道路を実際に歩きながら、歩道の正しい歩き方や横断歩道の渡り方、危険な場所をみんな確認することができました。

 みんなで交通安全への意識を高めることができたので、これからも安全に登下校できるようにしていきたいと思います。

1年 給食指導

 栄養技師の上遠野先生から給食のことを教えていただきました。

 調理員さんの1日の仕事を知ったり、給食クイズをしたり、実際に使っている器具を持たせてもらったりしました。

 学校で使っているお釜と同じ大きさの紙の上に何人乗れるかやってみたら、16人程乗ることができて、お釜の大きさを実感することができました。

 最後には、調理員さんたちからのお手紙を上遠野先生に読んでもらい、「これからは給食を残さないで食べるぞ!」という気持ちになった児童が多く見られました。

1年 校内水泳大会

 9月5日に1学年の校内水泳大会が行われました。

 台風が心配されましたが、天候に恵まれ、無事に行うことができました。1年生は、水中輪拾いと水中かけっこリレーの2種目をやりました。みんな一生懸命がんばっていました。

 応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

1年 夏の牡丹園見学(出発の様子)

 7月17日(火)

 1年生は、夏の牡丹園を観察する目的で牡丹園見学を行いました。

 今回は、5名の花王スクール応援団の方にもご支援を受けて、安全に見学することができました。

 お忙しい中、ご支援ありがとうございました。

 

1年 水泳学習

 1年生の水泳学習が始まりました。

 肩まで水につけたり、プールの壁につかまりながら歩いたりして水に慣れる学習をしています。水が好きになり、たくさん遊んだり、泳いだりできるようになるといいなと思います。

 体育がない日でも、お天気がよく、入水できる時は入りたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

 

 

1年 絵本の読み聞かせをしていただきました。

 朝の時間にボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

今回は「おかえし」という絵本を読んでいただき、子ども達は夢中になって聞いていました。

これから毎週火曜日の朝に読み聞かせに来ていただけることになり、子ども達はとても楽しみにしています。

 

1年 あさがおの芽が出ました。

 生活の授業で種をまいたあさがおの芽が出ました。子ども達はとっても喜んでいました。

あさがおの芽を観察したり、絵を描いたりしました。子ども達は、毎朝あさがおに水やりをして、一生懸命育てています。たくさんの花が咲くといいですね。

 

1年 学校探検

 22日(火)2校時目に学校探検を行いました。

 チェックシートを持ち、1階から3階を2~3人組で探検しました。校長室では校長先生の話を聞いたり、職員室では教頭先生に説明をしてもらったりしました。普段行かないところにも行けて、とても楽しそうに学校を探検していました。

 

1年 牡丹園見学

 

5月10日(木) 2・3校時目に牡丹園に行ってきました。

たくさんの植物や花を見て、春の牡丹園の様子を観察してきました。

色とりどりのぼたんがとてもきれいで、子どもたちも大喜びでした。

ぼたんの花を見ながら絵を描いて、教室に戻ってから色塗りや牡丹園にいってみての感想を書いたりしました。

教室に戻ってからも友達と楽しそうに牡丹園の話をする姿が見られました。