こんなことがありました

カテゴリ:1年

1年 冬の牡丹園見学

 2月19日(月)に生活科の学習で、冬の牡丹園見学へ行って来ました。
寒空の中での見学でしたが、春・夏・秋の頃の牡丹園と比べ、違いをたくさん見つけることができました。

   

  

  

1年 なわとび大会

 1月31日(水)、1年生のなわとび大会が行われました。
 入学して初めてのなわとび大会でしたが、休み時間や体育の授業で一生懸命に練習をしてたくさん跳べるようになりました。
 当日は、たくさんの保護者の方に応援しに来ていただき本当にありがとうございました。

  

  
 

1年 昔の遊び会

 12月15日(金)の3・4校時に、ザックの会の方々に来校していただき、生活科の学習『昔の遊び』を教えていただきました。
 めんこや、けん玉、お手玉、こままわし、だるま落とし、紙ふうせん、羽子板など、様々な遊びを体験することができました。ザックの会のみなさんには、遊び方を教えていただいたり、たくさんお話をしていただいたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 (ザックの会の皆様、お忙しい中、どうもありがとうございました。)

  
 
  

  

1年 秋祭り

 30日(木)、2年生を招待して、秋祭りを行いました。
 『わくわく秋祭り』や『にこにこ集会』に参加したことを参考にしながら、どんぐりや木の実を使ったゲームを考えたり、景品を考えたりしながら、班のメンバーみんなで準備をしてきました。2年生も楽しんでくれて良かったです。

  

  

1年 ムシテック見学

 29日(木)、ムシテックワールドに行ってきました。各クラスごとに、サイエンスショー、プラ板、ポップコーン作りなどの活動を行いました。しっかりと話を聞き、楽しく活動することができました。
 朝早くから、お弁当の準備をしてくださりありがとうございました。

   

  

1年生 楽しかったよ!にこにこ秋まつり

 11月14日(火)の2校時目に、2年生に招待されて「にこにこ秋まつり」に参加しました。
 体育館でおみこしを担いだり、ボーリングや魚釣り、的あて、射的などのゲームを1年生がお客さんになって楽しみました。
 秋まつりから教室へ帰って来た子ども達は、「とっても楽しかった。」「景品をたくさんもらったよ。」と、とても嬉しそうな顔をしていました。
 ※ 来週は、2年生を招待して秋まつりを行う予定です。

  

  
  

低学年 交通教室

 9月8日(金)
 1年生にとって、2回目の交通教室が行われました。歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など、一つ一つ確認をしながら歩くことができました。今日学習したことを忘れず、安全に登下校してほしいと思います。

      

第1学年 水泳大会

 9月5日(火)の2校時目に第1学年の水泳大会が行われました。
種目は「ビート板バタ足」です。
 延期となり、日程が変更されましたが、たくさんの保護者の方が応援に来てくださり、子ども達は「少しでも長く泳ごう!」と頑張っていました。15m泳ぐことができた子も大勢いました。お忙しい中、どうもありがとうございました。

  

1年生 下校の様子

 入学して5日が経ちました。1年生は、元気に学校生活を送っています。
 入学した次の日から、各方部に分かれて、下校の練習をしているところです。
 地域の皆様のご協力ありがとうございます。




1年 牡丹園での校外学習

1月26日(木)
 冬の牡丹園探検に出かけました。秋との違いをたくさん見つけてくることができました。池には,たくさんのカモがひなたぼっこをしていました。公園近くには,霜柱ができていて,ざくざくと音を立てていました。花はほとんどありませんでしたが,牡丹や木々の枝には,たくさんの芽があり,水芭蕉も顔を出してしました。まるで,春が来るのをじっと待っているようでした。

     

1年 豆まき集会

2月3日(金)
 5校時目に,豆まき集会が行われました。節分のお話を聞いたり,「追い出したい鬼」の発表をしたりしました。最後に,みんなで「豆まきの歌」を歌いました。心の中の鬼が追い出せるといいですね。

        

1年 なわとび大会

2月2日(木)
 3~4校時目に,1年生のなわとび大会が行われました。全員参加種目は,「前回し跳び1分間」,選択参加種目は「後ろ回し跳び1分間」「前かけ足跳び1分間」です。いずれも,跳んだ回数を競い合います。
 どの子も真剣に,全力で競技に臨むことができました。また,友達の跳んでいる姿を一生懸命応援する姿も見られ,成長を感じた一日でした。

              

 
 

1年 秋まつりをしたよ

11月25日(金)
 秋まつりが行われました。お客さんは,2年生です。2年生は,喜んでお店を回ってくれました。1年生のお店は,秋のものを利用しています。まつぼっくりのけん玉,どんぐりめいろ,オナモミのつりゲーム,たからさがしなど,いろいろなお店ができました。にこにこ集会や2年生のにこにこ秋まつりに招待してもらったことが,今回とても参考になりました。
     

1年 2年生の「にこにこ秋まつり」

11月21日(月)
 2年生が「にこにこ秋まつり」に招待してくれました。どのお店も工夫がいっぱいで,とてもよくできていました。材料に空き容器などをうまく利用していて,すばらしかったです。お土産もたくさんもらいました。やさしい2年生のみなさん,ありがとうございました。
        

1年 楽しかったにこにこ集会

11月17日(木)
  3年生から6年生のお兄さんお姉さんが,にこにこ集会を開いてくれました。1年生は,初めてのにこにこ集会をとても楽しめたようです。みんなが楽しめるように工夫をこらしたゲームやアトラクション,効果音や背景にもこだわった表現豊かな劇など,上級生のすばらしさに感心していました。
     

1年 元気いっぱい

 10月に行われた持久走大会では,誰一人歩くことなく,最後まであきらめずにがんばる姿に心打たれました。心も体もたくましく成長していると思います。大会が終わってからも,マラソンカードに進んで取り組む姿が見られます。
        

1年 空港公園での校外学習

10月24日(月)
 空港公園に,秋を見つけに出かけました。もみじやいちょうの葉が色づいていたり,どんぐりがたくさん落ちていたり,たくさんの秋を見つけることができました。遊具や,地図形の広場で遊ぶこともでき,楽しい一日になりました。