【須賀川市立第三小学校】
カテゴリ:5年
5年 森林環境学習
2日(金)、長沼方面へ森林環境学習に行っていきました。
長沼勢至堂(馬尾の滝)では、実際に木に触れたり、森林内を歩ったりしました。
また、滝のある川の上流の様子を観察したり、上流の水に触れたりと多くの体験活動をしてきました。
その後、上江花と稲田泉田に寄り、その土地での川の特徴について学習してきました。
学校では、体験できない貴重な時間になりました。
長沼勢至堂(馬尾の滝)での学習の様子
長沼勢至堂の様子
上江花での学習の様子
稲田泉田での学習の様子
5年 宿泊学習 その9
6時30分からキャンプファイヤーを行いました。
仲間と楽しいひと時を過ごしました。
5年 和楽器教室
20日(水)に和楽器教室がありました。
琴、三絃、筝の楽器を教えていただきながら演奏しました。子どもたちは、真剣に練習し、素敵な演奏をすることができました。
5年 交通教室
12日(水)の1時間目に交通教室を行いました。
事前にパンクしていないかなどの自転車の点検をして安全を確認しました。自転車の安全な利用ができるように、歩行者や自動車がいる場合の右折や左折、自転車による道路の横断の仕方を確認しながら真剣に取り組むことができました。
5年 コミュタン福島見学学習
15日(金)、5年生は、コミュタン福島と大安場古墳公園の見学学習に行ってきました。
コミュタン福島では、放射線や再生可能エネルギー、東日本大震災からの福島の歩みについて、展示の見学や体験活動を通してたくさんのことを学ぶことができました。
大安場古墳公園では、歴史について学習してきました。古墳を近くで見た子どもたちは、興味津々で、歴史について楽しく学習できました。
5年生 和楽器体験学習
13日(水)に、和楽器体験学習を行いました。須賀川市の桐音会の5名の先生方が講師となり、琴・三絃(三味線)・十七絃(ベース)の楽器を各クラス2時間使って練習しました。「さくら さくら」の演奏ができるようになりました。
先生方の素晴らしい演奏も聴かせていただき、大変貴重な経験ができました。ご多忙の中、ご指導ありがとうございまいた。
5年 校内水泳大会
多くの保護者の方にも応援をいただき子供たちの力になりました。お忙しい中、ご声援ありがとうございました。
5年 宿泊学習 終了
梅雨時の行事で天候が心配されましたが、雨に会わずに無事に帰ってくることができました。
たくさんの思い出と学校では学習できない貴重な体験ができました。
保護者の皆様には、事前の準備からご協力ありがとうございました。
帰校式の様子
5年 宿泊学習 出発式
一日目は、茶臼山登山とキャンプファイヤーが予定されています。
5年 下の川見学
前日までの雨のため、増水していて川に入ることはできませんでしたが、川の様子を観察することはできました。また、「須賀川に清流を取り戻す市民の会」の方、3名においでいただき、下の川について教えていただいたり、子供たちからの質問に答えていただいたりして、これからの学習につながる有意義な時間を過ごすことができました。
感謝の手紙
1年生のみなさん、ありがとうございました。
5・6年 甲状腺出前講座
講座では、甲状腺ホルモンの働きや甲状腺検査、甲状腺がん等についてのお話がありました。
楽しくとても分かりやすい講座でした。先生方ありがとうございまた。
5年 親子活動
ミニ運動会では、『大玉ころがし』『二人三脚』『パン食い競争』を学級対抗で行いました。
外は真冬の寒さでしたが、体育館の中は、寒さを忘れるほどの白熱した親子活動でした。
お忙しい中、参加いただきありがとうございました。
5年 なわとび大会
大会では、個人種目の前二重とび・前あやとび・チャレンジ種目を行い、最後に団体種目のクラス別男女長なわとびを行いました。5年生は、今回の大会やなわとびの学習を通して『協力することの大切さや努力することの大切さ』など、多くのことを学ぶことができたようです。
保護者の方には、お忙しい中、ご来校の上、応援していただきましてありがとうございました。
5年 鼓笛隊 初めての全体練習
今日の全体練習は、新鼓笛隊にとって大きな一歩を踏み出した記念日となりました。
今後の新鼓笛隊の成長が楽しみです。
5年 ダブルダッチ体験教室
体験教室後,子どもたちはダブルダッチがやりたくてやりたくて,目をキラキラさせていました。これからは,体力向上の一環としてもダブルダッチに取り組んでいきたいと思います。
5年 交流給食(2回目)
2回目ということで、交流給食を楽しみに登校した児童も多かったようです。
今回も楽しい雰囲気で会食することができました。
5年 今年最後の鼓笛の練習
6年生のみなさん、今日まで熱心にご指導いただきありがとうございました。
3学期からまたよろしくお願いします。(5年生一同)
5年 交流給食
いつもと違ったメンバーでの給食に、初めは緊張気味でしたが、徐々に楽しい会食の雰囲気になってきました。
5年 下の川調査隊 発表会
この日は、4年生を教室に迎えて、下の川を調査した結果から、自分たちの生活との関わりや自分たちにできる実践内容、環境問題などについての発表を行いました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp