こんなことがありました

カテゴリ:6年

音楽 6年 和楽器教室

 1月31日(金)に6年生が和楽器教室を行いました。

 5年生で体験してはいましたが、3名の講師の先生に丁寧に教えていただいたおかげで、昨年よりも上手に演奏することができました。音楽に苦手意識のある子どもたちも一生懸命に練習し、演奏できた喜びを味わうことができました。

家庭科・調理 6年 校長先生との会食

 1月30日(木)

 今週から6年生は、小学校での思い出づくりとして、校長先生との会食を行っています。

 この会食は、2月下旬まで予定されています。現在1組の6年生が校長室で会食を楽しんでいます。

6年 なわとび大会

 1・2校時になわとび大会を行いました。今日まで自分や学級の目標をもち、授業やなわとびタイム、休み時間に練習に励んできました。子どもたちは、練習を重ねるたびに上達していきました。大会では、学校の新記録がでたり、自己ベストを更新したりと練習の成果を発揮することができました。

会議・研修 6年 保健「生活習慣病の予防」

 12月18日(水)

 6年生は、保健「生活習慣病の予防」を学習しました。

 養護教諭の菊池先生からは、血管や骨の模型を使った正常な状態と病気になった状態を具体的に説明していただきました。また、一日に摂取する糖分や塩分、脂肪分の量についても視覚的に説明していただきました。

 ジュースやお菓子に含まれる糖分の量を見て、あまりの多さにびっくりしていました。

6年 ムシテック

 ムシテックで放射線調べ、カラフルホットケーキ作り、水の汚れ調べ、電流イライラ迷路、サイエンスショーを見たり、活動したりしました。子どもたちは、どのプログラムも楽しんでいました。理科の学習にもなり、一日楽しく学ぶことができました。

6年 中学校体験

 6年生が中学校の授業参観と部活動体験を行いました。

全学年の授業を参観し、中学校の授業の雰囲気を味わい、小学校との違いに驚いていました。

部活動体験では、中学生が丁寧にアドバイスしてくれたり、一緒に活動してくれたりと小学生は大変喜んでいました。

中学校への期待をもち、残りの小学校生活でやるべきことが分かり、有意義な時間を過ごしました。

6年 持久走大会

 本日3校時に6年生の持久走大会を行いました。

 4月から行っている業間のマラソンタイムから目標をもち、一人ひとりが努力してきました。また、地区陸上交流大会に向けての陸上練習にも一生懸命に取り組んできた成果も出ていました。保護者の方の応援もあり、いつも以上の力を発揮し、自己ベストを更新できた子どもたちが多く、すばらしい小学校最後の持久走大会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベント 6年 三中『華王祭』見学

 10月21日(月)2・3校時

 6年生は、第三中学校の『華王祭』に行ってきました。

 今回は、9時30分からの『総合発表』を見学してきました。1年生の会津学習旅行、2年生の職場体験、3年生の修学旅行についの発表ありがとうございました。

花丸 第6回いわせ地区小学校陸上競技交流大会

 10月3日(木)


 6年生は、鏡石町立鳥見山陸上競技場で行われた『第6回いわせ地区小学校陸上競技交流大会』に参加してきました。
 午後から行われた100mBの種目では、応援団を中心に6年生が一致団結して100mを走る選手に大きな声援を送るなど、大会での競技同様に素晴らしい活躍を見せました。


 保護者の皆様には、スタンドからたくさんの声援いただきありがとうございました。また、学年の役員の皆様には、早朝よりテント設営や片付け等にご協力をいただきありがとうございました。

キラキラ 特設陸上部結団式

 8月30日(金)13:05~

 10月3日(木)に行われます、いわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けての結団式が行われました。

 校長先生からの話の後に、6年代表の酒井君から「友だちを応援し助け合いながら練習に取り組みます。」などと、誓いの言葉が発表されました。

花丸 6年 プール清掃

 5月30日(木)2・3校時

 6年生によるプール清掃が行われました。

 更衣室・トイレの清掃や小プール・大プールの洗浄活動に取り組みました。
 6年生のおかげで、きれいなプールによみがえりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

晴れ 第48回交通安全鼓笛パレード

  5月22日(水)

 6年生は、第48回交通安全鼓笛パレードに参加してきました。
 パレードでは、校歌・市歌・宇宙戦艦ヤマトを演奏しました。
 沿道からもたくさんの保護者の方に応援をいただき励みになりました。また、PTAの役員の皆様には、楽器の運搬等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

キラキラ 牡丹園清掃(小中一貫教育事業)

 17日(水)の5・6校時に、三小の6年生と三中の1・2年生とで、縦割り班を編制して『牡丹園清掃』を行いました。
 地域の牡丹園を清掃することで郷土愛を育むと同時に、小中学生が協力して活動することで一層交流が深められました。
 1・2年の中学生の皆さん、そして、中学校の先生方、今日は大変お世話になりまいた。

中学生との合同体育(小中一貫教育)

 14日(木)5校時、6年生と三中の2年生との合同体育を本校体育館で行いました。

 SMAPの『シェイク』の曲に合わせて楽しくダンスの学習を行いました。

 お忙しい中、柏村先生、中学生のみなさん、ご指導ありがとうございました。

 

楽しく踊って走る準備運動の様子

中学生によるダンスレッスンの様子

最後の発表会の様子

同窓会入会式

 14日(木)、卒業式の予行後に、同窓会会長の有我義雄様と父母と教師の会会長の松谷恵理子様をお迎えして、同窓会入会式が行われました。

 有我会長様からは、「同窓生として一緒に第三小学校を見守っていきましょう」と励ましの言葉をいただきました。また、6年生代表の芳賀駿君からは「これから中学校という新しい世界で精一杯努力することを誓います。」等の誓いの言葉が述べられました。

6年 和楽器体験学習

 24日(木)花王ホールで和楽器体験教室を行いました。

 講師に後藤礼子さん・安藤美紀さん・山本晃代さん・金澤美穂子さん・星 美穂さんをお迎えして、琴・三絃・筝の和楽器について学習しました。最後には、「さくらさくら」を全員で演奏することができました。

 お忙しい中、丁寧にご指導いただきありがとうございました。

 

 

 

就学時健康診断

 16日(金)来年度入学するお子さんの健康診断(就学時健康診断)が行われました。
 6年生にも引率等の協力を得て、無事終了することができました。
 6年生のみなさん、遅くまでありがとうございました。