こんなことがありました

出来事

県中地区中体連2日目②

軟式野球

1回戦 対 明健中

延長8回(タイブレーク)

2ー3 惜敗

どちらのチームが勝ってもおかしくない展開でした。選手たちは、全身全霊で勝利に向かって戦いました。ナイスゲームでした!そして、本当にお疲れ様でした。

0

性教育

 性教育の授業を助産師さんをお呼びして行われました。赤ちゃんの人形を大切に慎重に抱っこをすると、「重い」と声があがりました。一人一人、そっと大切に抱っこをして次の人に赤ちゃんを渡すのが印象的でした。また、自分らしく生きることの意味や、自分の命は自分で守ることの大切さを教えていただきました。

 

 

0

県中地区中体連1日目③

卓球 男子個人戦

男子シングルス 2回戦 惜敗

男子ダブルス 2回戦 惜敗

       1回戦 惜敗

 

バドミントン 女子個人戦

女子シングルス 1回戦 惜敗

女子ダブルス 第3位(県大会出場)

 

剣道 男子団体(クラブチームとしての出場)

リーグ戦 惜敗

個人戦 惜敗

 

0

幼稚園へ読み聞かせ

 5・6年生の図書委員会の児童が、幼稚園を訪問し絵本の読み聞かせをしてきました。七夕の話をブラッツクシアターで行うと、幼稚園生はみんな真剣に聞いてくれました。きれいな天の川をみることができるといいな。また、幼稚園に読み聞かせにくるねといってかえってきました。

  

0

第1回地域運営協議会

 本年度第1回地域運営協議会を開催しました。

 13名の委員の方に参加していただき、本年度の組織編成の後、学校運営の方針について協議しました。子どもたちのために学校や地域ができることを考え、教職員の働き方や、通学路の安全などについて有意義な話をすることができました。本年度の学校運営にお力添えをいただき、よりよい学園作りを進めて参りたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

0

心肺蘇生法講習会を実施しました。

本日の放課後に、教職員を対象とした「心肺蘇生法講習会」を実施しました。はじめに救助のしかたやAEDの使い方についての動画を視聴し、その後、AEDや人体人形を使った実習を行いました。実習の間には多くの質問が出て、ひとつずつ疑問点を確認しながら、児童生徒の命を守るための行動について学びました。

0

むし歯予防教室を開催しました

本日、県中保健福祉事務所から2名の医療技師の先生においでいただき、2校時目は3年生、3校時目は4年生に「むし歯予防教室」を開催しました。子ども達は、染め出し液で赤く染まったところを見て驚いたり、丁寧にブラッシングをする姿が見られました。自分の歯のことや正しいブラッシングのしかたなど、今日学習したことを、給食後や家庭での歯磨きに生かしてほしいと思います。

<3年生のむし歯予防教室の様子>

<4年生のむし歯予防教室の様子>

 

0

図書委員会読み聞かせ

 今日は、後期課程の図書委員が、前期課程の児童に読み聞かせを行いました。前もって自分たちでしっかり練習して本番に臨みました。

 7年生が4年生へ、8年生が5年生へ、9年生が6年生へそれぞれ絵本を読みました。選んだ本はさすが中学生、多様性や学び・希望といったやや難しいものでしたが、気持ちを込めて丁寧に読むことができました。

   

0

中体連県中総合大会選手壮行会

 県中大会に進出するバドミントン部、卓球部、野球部のために、後期課程で壮行会が開かれました。校長先生からは、支部大会で敗退してしまった選手へのねぎらいと、県中大会へ進出する選手への激励の言葉がありました。コントロールすることができるのは自分自身だけ。緊張や焦りに負けず、力を発揮して欲しいと思います。

 選手代表お礼の言葉では、自分たちに敗れ涙を流した岩瀬の仲間のためにも精一杯がんばるとの誓いがありました。ガンバレ、稲田選手団!!

   

0

ジュニアボランティア開講式

 本年度の稲田地域ジュニアボランティア養成講座が始まりました。本日は稲田コミュニティセンターの所長さんからあいさつをいただき、開講式が行われました。7年生から9年生までの18名が希望して今年度の取り組みに参加します。開講式では、地域のために尽力したいと一人一人参加の意気込みなどを発表しました。誰かのためにがんばろうとするみなさんからは頼もしさを感じます。12月までの活動になりますが、がんばりましょう。

 

0

ランドセル・ドライトマトプロジェクト~苗植え~

 今年度も、ランドセルを海外に届けるために、ドライトマトプロジェクトがはじまりました。地域のJーRAPさんの力をお借りして、今日は苗植えをしました。今日から、トマトを大切に育てることや、何か見ていて変化に気づいたらいつでも来るよと、力強いことばをいただきました。たくさんのおいしいトマトができますように。

0

5年生が1年生に「読みきかせ」を実施しました

本日、朝の読書の時間に、5年生が1年生の教室を訪問して「読みきかせ」を行いました。5年生は、とても緊張した様子でしたが、表現力豊かに本を読みきかせてくれました。1年生も一生懸命に聞き、最後は温かい拍手を送っていました。

0

中体連支部総合大会2日目②

 中体連支部総合大会の日程が終了しました。送迎や応援など、大変お世話になりました。学校に戻ってきた子どもたちは、喜びや充実感、悔しさや疲労感、感謝など様々な思いが入り交じっている様子でした。この経験を生かし、次のステップへ歩みを進めてほしいと思います。

・野球部 準優勝(県中大会進出)

・女子バドミントン部 GS9年女子 準優勝(県中大会進出)

           GD9年女子 準優勝(県中大会進出)

・男子バドミントン部 男子団体 予選リーグ2敗

           BS7年男子 ベスト8

・卓球部 男子団体決勝トーナメント 準決勝惜敗

     男子個人 BS 9年男子 準優勝(県中大会進出)

          BD 9年男子 第3位(県中大会進出)

          BD 8年男子 ベスト8(県中大会進出)

・ソフトテニス部 GD 9年女子 3回戦敗退  

(全ての部の写真がなくて申し訳ありません)

   

0

前期課程お話し会

 図書ボランティアさんによる前期課程のお話し会がありました。どの学年も、読み聞かせをしていただき、本の世界に引き込まれていました。世界の小学生の登校する話や戦争時代の動物園の話等、思い思いの感想をもつことができたようです。

0