須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
本日1~6年生が参加して、七夕集会が開かれました。各学年の代表児童が一人ずつ願いごとを発表したり、図書委員会の児童がパネルシアターを使って、七夕の由来についてのお話を聞かせてくれたりしました。校内には、一人一人が願いごとを書いた短冊をつるした笹が飾ってあります。みんなの願いが叶いますように。
昨日の職員会議の冒頭、児童生徒会の代表が、先生方に秋華祭のテーマ選考についてプレゼンを行いました。アンケートの経緯や得票数、児童生徒会としての考えなどを説明しました。先生方から質問や要望があり、児童生徒会として再検討することが確認されました。
自分たちの学校を自分たちの手で運営していくという主体性が少しづつ養われています。
外部の先生をお呼びして、水泳教室が行われました。水の中に潜ってとても気持ちがよく、笑顔が溢れました。これから、また何回か続きます。上達できるように頑張ります。
本日は、男子共通110mHの準決勝です。結果は、惜しくも準決勝で敗退となってしまいましたが、自己ベストの更新に向けて全力で走りきったこと、そして、これまでの努力を誇りにしてほしいと思います。
福島市のとうほうみんなのスタジアムにおいて、県中体連陸上大会が開催されています。2日目の今日、共通男子110mHの予選に、本校の生徒が出場し、明日の準決勝に進出しました。明日もがんばってほしいと思います。
楽しかった宿泊学習も終わりのときが近づいています。代表児童から2日間の体験の総括発表がありました。
これから稲田学園への帰路につきます。
昼食をとった後、室内オリエンテーリングを行いました。本館内のあちこちに表示してある番号でビンゴを完成させます。
班で決めたテーマの作品を作りました。雨が降ってきたので、少し早めに切り上げましたが、思い思いの作品となりました
普段よりは少し早めの起床でした。布団の片付けや掃除の後、朝食をとって2日目の活動に備えました。
体調不良者もなく、元気です。少しお天気が心配ですが、雨雲を吹き飛ばしてくれるといいですね。
今日の最後の活動、キャンプファイヤーです。火の神から与えられた火で薪を燃やし、夜空を照らしました。レク係が準備した活動で楽しみました。
体調不良者もなく、みんな元気です。しっかり睡眠をとって明日も頑張ります。
1日活動してお腹はペコペコ。しっかりいただきました。
波も穏やか、海水の透明度も高く、とても良い環境で、磯遊びをすることができました。カニやアメフラシを見つけて、触れたり観察したり貴重な体験をすることができました。
少し遅れて自然の家に到着しました。昼食をとっています。
所員の方の説明に耳を傾け、真剣に学んでいます。班で協力して学習シートにまとめます。また、バスで海岸をめぐり、語り部さんの話を聞いて、震災についての理解を深めました。
好天恵まれました。明日にかけて、4・5年生がいわきに宿泊学習に出かけます。カッコイイ4・5年生になって帰ってこれるよう頑張ります!出発式の様子です。
稲田学園前期課程と稲田幼稚園は、連携を図りながら教育活動を進めています。稲田幼稚園の先生方においでいただき、授業や掃除の様子を参観した後、協議会を行いお互いの教育活動にいかしていくことを確認しました。幼稚園からは、自分で自分のことができるように取り組んでいきます、稲田学園からは目で見てわかるようなヒントを大切しますと話がありました。
25日(火)と26日(水)の二日間で、8年生の職場体験を行いました。市内10カ所の企業や事業所様のご協力をいただき、貴重な体験をすることができました。楽しさとともに、充実感や疲労感、働くことの大変さなどを実感しているようでした。ご協力をいただいた企業、事業所の皆様に心より感謝いたします。
キャリア教育支援機構のご紹介のもと、須賀川市内の企業さまのご協力を得て、7学年で職業講話を開催しました。会社としての取り組みや身の回りの産業の現状についてお話を伺うことができました。これからのキャリア学習、ひいては来年の職場体験に生かしていきたいと思います。
本日の5・6校時に郡山市内4つの私立高校の先生においでいただき、それぞれの学校の特色等について説明をしていただきました。生徒たちの真剣に話を聞いている姿からは、進路実現に向けた覚悟や決意を感じることができ、頼もしく見えました。いよいよ進路実現に向けた第一歩が踏み出されました。「15の春」を笑顔で迎えられるといいですね。
本日、7~9年生は第1学期の期末テストでした。朝、生徒に「試験勉強はバッチリだった?」と聞くと、「はい!」と元気に答える生徒もいれば、小さくうなずく生徒もいましたが、教室では真剣に問題に取り組む姿が見られました。今まで勉強した成果が発揮されていたら嬉しいです。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp