こんなことがありました!

出来事

校庭で全体練習!

ちょっと肌寒い感じでしたが,元気な子どもたちは校庭で運動会練習に汗を流しました。だんだん全校生の気持ちがひとつになり,「よさこい」もあっという間に上達してきました。いつも子どもたちには驚かされてばかりです。

運動会まであと9日になりました。体調管理に注意し元気に運動会に臨めること期待してます。

運動会全体練習開始!

ゴールデンウィークが終了し,元気な大森っ子が登校してきました。欠席児童もなく連休の疲れも見せず,事故やけがもなく,元気いっぱいに登校してくれたこととってもうれしい限りです。子どもたちがいる学校はやっぱり活気があって最高です!大森小の子どもたちと出会えたこと,とっても幸せです。子どもたちの存在の大きさを改めて実感しました!

5月19日(土)に予定しております,春季大運動会に向けての全校練習が本日より始まりました。今日は体育館で「よさこい」の練習です。体育館には大きな威勢のいい声が響き渡りました。運動会当日が楽しみです。

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

さわやかな風薫る5月になりました。平成30年度がスタートし1ヶ月があっという間に過ぎましたが,今日は1年生4人を迎える会を行いました。各学年の創意あふれる内容で1年生を迎える会は大盛り上がりでした。

各学年の発表には感動させられましたが,1年生4人の表現力もすばらしい超感動でした。これからの学校生活が楽し染みです。

 

 

緑の募金活動

本校には緑の少年団が組織されています。

緑の募金活動に積極的に取り組んでいます。各教室や職員室を回って募金を呼び掛けています。

校長先生や職員室の先生方も募金をしてくださりました。

 

第1回避難訓練

第1回避難訓練を実施しました。

今日の避難訓練は,地震発生から火災へと想定しての避難訓練を実施しました。

子どもたちは,防災ずきんをかぶり無言で校庭へと避難しました。須賀川消防署の方々を講師としてお招きし,避難や対応の様子についてご指導をいただきました。

 

 

 

 

鼓笛練習が始まりました

今日から鼓笛練習が始まりました。

本校の鼓笛演奏は1年生から6年生までの全校生59名で行います。本校ならではの少人数校の特性を大いに生かしながら,教育活動が行われています。多種多様な体験ができること,心も体もたくましく成長できる機会になることを願っています。

 

 

緑の少年団結団式

今日は「平成30年度緑の少年団結団式」が行われました。

本校では,1年生から6年生までが緑の少年団員として組織されています。

校長先生から,団長と副団長の代表児童に緑の帽子とスカーフが渡されました。

その後,みんなで緑の少年団の誓いを確認しました。

また,本日は須賀川市緑化推進委員会主催の「緑の募金」街頭活動に3名の児童が参加しました。

 

 

 

消防署見学

今日は4年生が消防署見学に出かけてきました。

消防車や救急車,消防署の施設や設備について署員の方々の説明を真剣に聞くことができました。

子どもたちは,体験学習や見学学習が大好きです。今度の校外学習が楽しみです。

 

第1回授業参観及びPTA・音体文総会開催

4月13日(金)は,平成30年度の第1回授業参観と平成30年度PTA・音体文総会及び専門委員会が行われました。授業参観では各担任の先生方の創意工夫あふれる授業が展開し,子どもたち一人一人が真剣に生き生きと学習に取り組んでいました。

また,授業参観後のPTA・音体文総会及び専門委員会が行われ,平成29年度の各種報告と平成30年度の諸計画等ついて話し合いました。今年度も学校と保護者の方々のご協力やご支援をいただきながら,本校の教育活動を充実させていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

ALTの先生とお勉強

今日は,ALTの先生と一緒に外国語の勉強をしました。

みんな楽しそうに元気よく生き生きと勉強していました。

楽しく勉強できることは上達の近道です。