あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

3学年 高校説明会

 18日(水)本校3年生が高校説明会を行いました。この説明会には各校の先生方にお越しいただき、特色や入試に関する話を細かくお話しいただきました。

 今回の説明会から進路を確定したり、イメージの構築ができたりした生徒も多くいたと思います。

 早いところだと、あと3ヶ月後に受験が始まります。今回の説明会から自分の進路実現をより確かなものにしてほしいと思います。

 

 お忙しいところご説明いただきました先生方、本当にありがとうございました。

0

2学年 職場体験

 18日(水)2年生が職場体験を行いました。今回は、自分の興味がある職業を体験しました。

  学校やネットでは分からない「生」の職業の難しさやこだわり、社会人としてのマナーを学習しました。今回の体験をもとに、将来の職業へのイメージをより深いものにしてほしいと思います。

 ご協力いただきました企業の皆様、快くお引き受けいただき、また懇切丁寧なご指導ありがとうございました。

 

 

0

1学年 会津学習旅行

 18日(水)1学年が会津学習旅行を実施しました。会津の歴史や伝統、文化等を五感で体験し、有意義な旅行になりました。

 特に、大きな事故・ケガ等もなく、無事須賀川に戻ってきたことが何よりのお土産になりました。

 

 

0

花丸 生徒会役員演説会・選挙

 13日(金)体育館で生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。

 この会は、選挙管理委員会が中心に運営を行いました。

 演説会では、立候補者が自分のマニフェスト(政権公約ならぬ役員となったときの公約)を全校生の前で思いを伝えました。各応援者も立候補者の思いが伝わるように発表を行いました。

 その後、投票を行いました。投票では、実際の選挙で使われている記載台と投票箱を須賀川市選挙管理委員会からお借りしました。

 放課後に選挙管理委員会が開票を行いました。生徒一人一人が票を通して「思い」を伝えました。この「思い」を受け止め、「思い」を形にできる執行部になることを楽しみにしています。

0

新人戦・吹奏楽部壮行会

 12日(木)体育館で新人戦・吹奏楽部壮行会を行いました。

 運動部は新体制になり、2年生の新部長が緊張しながらも、新人戦への決意を熱く語りました。

 吹奏楽部は、20日(金)に行われる岩瀬地区音楽祭で演奏する曲を全体の前で披露しました。

全員が、後輩や同級生に熱いエールや声援を送りました。

新人戦、岩瀬地区音楽祭ともに「不撓不屈」の精神で参加してほしいと思います。

0

第2学期中間テスト

 10日(火)~11日(水)の2日間、中間テストが行われました。

 今回のテストは、5教科に保健体育と技術・家庭を加えた7教科で行いました。この日のために、前回のテスト勉強を反省して勉強しました。今回の結果が受験や三者相談の資料になります。

 今回の中間テストへの取組で学んだこと、感じたことを今後の学習に生かしてほしいと思います。

0

お知らせ 配信メールが届かない等の不具合について

 本校も含め、須賀川市教育委員会で活用しているメール一斉配信システムですが、以下のアドレスを使用している方にメールが届きにくい状況になっているようです。

該当される方は、アドレスの変更をお願いいたします。

【届きにくいアドレス】

********@icloud.com

※ @以下がicloud.comのメールアドレスです。

 こちらのアドレスでご登録されている方は、お手数ですが、以下のファイルから登録変更手続きの画面を開き、アドレスの変更手続きをお願いいたします。

  ↓ ↓ ↓

アドレス変更の手順.pdf

0

重要 台風接近に係る臨時休業について

 報道等により、すでにご承知のとおり、台風15号が明日未明から午前中にかけて、本県に最接近する予定です。そのため、須賀川市教育委員会より、明日9日(月)は、市内一斉に「臨時休業」とする通知がありました。
 つきましては、台風接近に伴う今後の対応について、下記の点にご留意いただき、子どもたちの安全についてご家庭でご指導・ご協力くださいすよう、よろしくお願いいたします。

                        記

1 明日9日(月)は「臨時休業」とします(市内全小・中学校)。

2 注意事項
(1)増水した河川や用水路、溝等には決して近づかないこと。
(2)台風により、電線が切れたり、路肩が崩れたり、がけ崩れ等が生じる恐れがある。危険な状態が予想される場所には決して近づかないこと。
(3)外出は控え、自宅で自主学習すること(中間テスト前、部活動休止期間中です)。

3 台風被害や道路状況等で危険な箇所がありましたら、学校までご連絡ください。

 なお、9月10日(火)の対応は「普段どおりの登校」(中間テスト1日目[4校時まで]⇒火5⇒火6)とします。

 ※ 安全には十分注意して登校するよう、ご家庭でもご注意・ご指導をお願いいたします。

 

0

注意 台風15号接近に伴う対応について

 メディア等で報道されているとおり、台風15号が北上を続けており、9月9日(月)に

福島県付近を通過する予報が出ています。

 須賀川市教育委員会からの指示により、以下の対応をとりますので、ご理解・ご協力を

お願いいたします。

1 9月9日(月)の登校について

(1)台風15号の状況によっては9月9日(月)を臨時休校とします。

(2)市教育委員会が8日(日)正午に判断しますので、8日の午後1時以降、メール一斉配信

  システムで9日(月)の登校についてお知らせします。

2 9月9日(月)の給食について

(1)臨時休校とすることが考えられるため9日の給食はありません。

(2)台風の状況により登校が可能となった場合はお弁当となります。忘れずに持たせてください。

3 台風接近時の安全について

(1)暴風、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、不要な外出を控えるようにさせてください。

  [中間テスト前の部活動休止期間でもあります。学習時間の確保にもご配慮ください]

(2)台風が通過したあとも、倒木や増水などによる危険が考えられますので、危険な場所には絶対に

  近寄らないことを、お子さんにお話しください。

 

 なお、上記内容の文書を9月6日付で発出いたしましたので、併せてご確認くださいますようお願いいたします。

0

鉛筆 須賀川市教育委員会計画訪問

 5日(木)、本校で須賀川市教育委員会計画訪問が行われ、須賀川市教育委員会森合教育長をはじめ、15名の先生方にお越しいただき、授業を参観いただきました。午後は、授業についての分科会がもたれ、指導助言の先生方から一つ一つの授業に対してのご指導をいただきました。

 多くの先生方から、「二中の生徒は多くの場面で互いに教え合いを行い、授業に積極的に参加しておりたいへん素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。

 

 今回いただいたご指導をもとに、これからの教育活動をさらによりよいものにしていきたいと思います。

0

第52回岩瀬支部中学校 駅伝競走大会

 30日(金)、鳥見山陸上競技場で第52回岩瀬支部中学校駅伝競走大会が行われ、本校の特設駅伝部が参加しました。 

 駅伝部はこの日のために夏休み中朝練を行い、心身の成長に努めました。本番は選手1人1人が全力を出しました。今回の練習や本番の努力を今後の新人戦や学校生活に活かしてほしいと思います。

 

 

 <結果>

(男子)

須賀川二中A・・・6位 須賀川二中B・・・10位 須賀川二中C・・・16位

(女子)

須賀川二中A・・・4位 須賀川二中B・・・12位

 

0

シェイクアウトふくしま

 30日(金)11時ごろ、全校生徒で「シェイクアウトふくしま」を行いました。これは、地震などの災害の際に身を守る練習を行う活動で、放送に合わせて避難訓練を行いました。

 

 いざという時のために、「1.まず低く 2.頭を守り 3.動かない」を合い言葉にこれからも防災に努めていきたいと思います。

 

 

0

合唱部 県下小中学校音楽祭

 29日(木)いわき芸術文化交流館アリオスで県下小・中学校音楽祭合唱(第86回NHK全国学校音楽コンクール福島県コンクール)が行われ、本校の合唱部が参加しました。

 

 合唱部は21日(水)に矢吹町文化センターで行われた岩瀬地区音楽祭で代表権を獲得し、このコンクールに参加しました。

 

 本番では、練習の成果を発揮し、素敵な歌声を響かせ、ゴールド金賞(優良賞)をいただきました。惜しくも東北大会への切符はいただけませんでしたが、このコンクールで経験したことをTBCコンクールや合唱連盟のコンクールに活かしてほしいと思います。

 ご声援・ご支援くださいました保護者の皆様、地域の皆様方に心より御礼申し上げます。

 ありがとうございました。

 

0

岩瀬地区英語弁論大会

 28日(水)岩瀬地区中学校英語弁論大会が大東公民館で行われました。

 本校からは、3名の生徒が参加しました。3名全員が夏休み中も熱心に練習に励みました。

 3名は練習の成果を十分に発揮し、北村橙椰くんが創作の部で1位、佐藤美憂さんが3位、暗唱の部で薄井梨咲さんが2位に入賞しました。 

 北村君は9月6日(金)に伊達市で行われる県大会に出場します。岩瀬地区代表として頑張ってほしいと思います。

 

 

0

鉛筆 2学期が始まりました!

 本日(26日)、8時50分より体育館において、第2学期始業式を行いました。

 校歌斉唱後の校長式辞では、主に次の2点についてお話がありました。

   「1 人にされて嫌なことは、人にしてはいけない。

    2 今まで以上に、元気で大きくさわやかなあいさつをしよう。

    この2つのことを2学期は意識して生活してほしい。」

 校長式辞の後は、各学年の代表生徒が「夏休みの反省、2学期の抱負」を堂々と

立派に発表しました。

 

0

花丸 ゴミ拾いに汗を流しました

 25日(日)の朝、5:50~7:20にかけ、約1時間半にわたり

釈迦堂川全国花火大会後のゴミ拾いボランティア活動を行いました。

 1年生から3年生まで、およそ150名の生徒がゴミ拾いに汗を流しました。

自分たちの手で、自分たちの街をきれいにする…郷土愛が少しでも育まれれば、と

思います。

 活動後には、橋本克也須賀川市長より、労いのお言葉をいただきました。

 

 

0

第1学期終業式・離任式

 19日(金)体育館で令和元年度須賀川市立第二中学校第1学期終業式が行われました。

まず、はじめに薄井校長から、夏休み中に気をつけてほしいことや読書の大切さについてのお話がありました。

 次に、各学年の代表が1学期の反省を発表しました。

どの生徒の発表もきちんと自分を振り返り、夏休みを有意義なものにしようという気持ちが伝わりました。

 生徒指導の先生からは、①外出・外泊の確認 ②事故や事件にあわない・おこさない ③ゲームセンターでのルール ④スマートフォンやタブレットの使い方 ⑤夏休み中の登校のルール等の話がありました。

 

 式後、1学期でご退職なさる、調理員の赤司千香さんの離任式を行いました。

 赤司さんには柏城小や阿武隈小、そして二中でご勤務いただき、いつもおいしい給食で二中生の健康を支えていただきました。お別れすることは寂しく思いますが、2学期以降もおいしい給食を残さずいただきたいと思います。

 

 1学期は入学式、修学旅行、中体連、定期テストと行事が多くあり、生徒一人一人がクラスに慣れ、勉強に励んだものでした。夏休みも勉強、部活、家庭生活とたくさんの思い出をつくり、2学期にまた元気に登校してほしいと思います。

0

愛校作業

 19日(金)1学期最後の日に、全校生徒で愛校作業を行いました。

普段の清掃では行き届かないエアコンや扇風機、窓ガラスなどの清掃を隅々まで行いました。

 1学期中にたまった汚れをきれいに取ることができました。

0

県大会壮行会

 18日(木)本校体育館で、壮行会が行われました。今回は中体連県大会に出場する部活動を全校生徒で応援しました。

 県大会は夏休みに入ってすぐに行われます。二中の生徒として、岩瀬支部の代表として、県中地区の代表として、誇りをもって頑張ってほしいと思います。

 その後、先月行われた校内体育祭や、吹奏楽コンクール県南支部大会の表彰伝達を行いました。

全校生徒でその栄誉をたたえました。

0

2年実力テスト

 17日(水)2年生が実力テストを行いました。

このテストは1年生と2年生1学期の学習内容がしっかりと定着できているかどうか

を確かめるものです。

 今回のテスト勉強の反省を夏休み中に克服してほしいと思います。

0