あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

NEW 3年生面接練習スタート!

 私立高校で面接試験を課される生徒の面接練習が本日,放課後から本格スタートしました。

 校長先生をはじめとした主任級の先生方から、どのような姿勢や立ち居振る舞いがよいのか,どのような答え方がよいのかなど,面接を突破するための指導やアドバイスがありました。

 受験本番で、自分の「ベスト」が出せるようこれからも支援・応援していきます。

0

NEW エコキャップ運動で小中一貫!

 本日(3日),柏城小に阿武隈小,須二小,須二中が集まり,4校合同で「エコキャップ運動」を行いました。

 この活動は,ペットボトルのキャップを集めることで,環境を守ろうとする意欲を高め,ボランティア意識の向上を図ることを大きな目的として行われています。

 午後3時からは,各校の児童会・生徒会の代表者が大量に集まったペットボトルのキャップをトラックに積み込む作業に汗を流しました。

 

 

0

NEW 土曜授業参観

  30日(土)午後から「土曜参観」を行いました。平日だと参観が難しい保護者の方にもお越しいただき、生徒一人一人の頑張りをご覧いただきました。

 授業後の学年懇談会にも多くの保護者の皆様にご参加いただきました。

お越しいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

NEW 薬物乱用防止教室

 28日(木)体育館で2年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。この教室では,須賀川中央ライオンズクラブの小林様,坂本様と須賀川警察署生活安全課の大竹様をお招きして,ご講話をいただきました。

 まず,生徒はライオンズクラブ様にご用意いただいたDVD鑑賞を行い、薬物の危険性、薬物の種類などについて学びました。

 その後,大竹様から実際に薬物を使用した人がどのような事件を起こしたのか,どのようにして薬物に手を出してしまったのかについての話があり,実体験をもとにした話を生徒は真剣に聞いていました。

 そして,薬物使用を断れるかの実演を代表生徒が行い,断る勇気の大切さやその難しさを体験しました。

 最後に代表生徒から御講話いただいた3名の先生方にお礼の言葉を伝えました。

 薬物は1回でも手を出してはいけないものです。今回の教室をもとに、自分のため、周りのためにも正しい判断力を身に付けてほしいです。お越しいただきました小林様、佐藤様、大竹様、ありがとうございました。

0

お祝い ロボコン全国大会へ~県大会で3部門制覇!

 去る23日(土)に,福島市のこむこむで開かれた「福島県中学生創造アイデアロボットコンテスト」において,パソコン部(ロボコンチーム)が,下記の3部門で1位を獲得しました。

 ☆基礎部門:水滴石穿(チーム名)1位  ☆応用部門:不撓不屈(チーム名)1位【=審査員特別賞】  

 ☆ロボット相撲部門:すず(チーム名)1位

 

 

 なお,基礎部門と応用部門の2チームは,来年1月に東京都足立区で開催される全国大会へ出場します。

 全国大会での活躍も期待します!

0

NEW 全校集会(表彰伝達)

 22日(金)、体育館で全校集会が行われました。

    今回の集会では、まず文化祭の壁画および合唱コンクールの表彰を行いました。壁画賞、パンフレット賞、裏表紙賞受賞の生徒や、合唱コンクールで優秀な成績を収めた学級の代表、指揮者賞、伴奏者賞の生徒が生徒会長から賞状やトロフィーを授与されました。

 次に、各種大会で優秀な成績を収めた部活動や個人に、校長から表彰伝達が行われました。全校生で受賞した生徒の栄光を拍手で讃えました。

 最後に、薄井校長から3人の生徒それぞれの勉強に対する取組を例に、「勉強や部活動において、点数があると何かもらえる、点数が下がると罰を受けるという外発的動機付けではなく、自分からこれができるとこんないいことがあると考える内発動機付けが大切です」と話がありました。

 

 期末テストを終え、3年生は受験に向けての学力、1、2年生は大会に向けての基礎力を高める時期になりました。一人一人が内発的に行動し、目標を達成できるよう応援していきたいと思います。

 

0

来週はテストです!

 期末テスト1週間前になりました。三者相談を受けて、進路や目標実現のため、授業や家庭学習にいつも以上に真剣に取り組む生徒が多く見受けられます。。

 来週19日、20日はテスト前のため、部活動中止、メディアコントロール週間になります。家庭でも、ゲームやインターネット、スマートフォンから離れ、学習への意欲を高めてほしいと思います。

0

小中一貫全体研修会

 15日(金)、午後より「小中一貫教育全体研修会」が本校で行われ、須二中学区の小学校3校(阿武隈小・須二小・柏城小)の先生方にお越しいただきました。

 まず最初に授業参観を行い、中学校ではどのような内容の学習を行っているのか、子どもたちがどのように成長しているのかを見ていただきました。

 久しぶりに会う小学校の先生の前で、生徒もいつも以上によさを発揮していました。

 

 続いて、授業に係る研究協議や各グループに分かれての話し合いを行いました。各学校で悩んでいること、意識して指導していること、小学校のうちから意識して取り組んでいただきたいことなど、様々な意見を交換・共有することができました。

 

 

 最後に、全体に須賀川市教育委員会学校教育課長の菅野哲哉様より、ご指導をいただきました。菅野課長からは「二中生は、誰一人授業から逸脱していなかった」「小中連携をとおして、9年間の子どもの成長のおもしろさ・難しさを共有してほしい」とのお話がありました。

 

 今回いただいたご意見やご指導を糧に、今後の須二中校区の教育発展にさらに尽力してまいります。お越しいただきました小学校の先生方、須賀川市教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。

0

2年生・3年生の集会

 14日(木)午後、体育館で2年生、3年生がそれぞれ学年集会を行いました。

 

 2年生は、来年4月に実施する修学旅行に向けて、どのようなところへ行くか、どのような心構えが必要かなどの話がありました。その後各クラスへ戻り、フィールドワークの班決めを行いました。

 

 3年生は、進路に向けての今後の流れ、高校が希望する生徒像、提出期限の大切さなどの話があり、その後各学級で面接練習などを行いました。

 

 文化祭を終え、各学年ともに、学年のため、クラスのため、そして何より自分のための大切な「設計」が始まりました。その「設計」がよりよく実現できるよう、教職員一同支援してまいります。

0

完全燃焼!松明あかし

 9日(土)須賀川市五老山で行われた松明あかしに、本校3年生が製作した松明が点火されました。点火は前生徒会長が行いました。

 当日は風も少なく、空高く轟々と松明の炎が燃えさかりました。3年生応援団が中心となり、松明の「完全燃焼」を祈り、応援しました。別ステージでは松明太鼓が鳴り響き、本校生徒も参加していました。

 松明あかしは須賀川市民として忘れてはいけない行事です。この貴重な経験を今後の世代にも受け継いでいってほしいと思います。

 最後に、松明製作から当日までご指導いただきました伊藤克一様、本当にありがとうございました。

0

松明出発式 

 8日(金)午後,全校生で松明出発式を行いました。

 3年生の有志が完成させた松明を前に,応援団が「完全燃焼」を祈り,エールを送りました。

 松明制作にあたり,多大なるご尽力・ご支援をいただきました伊藤克一様に心から感謝申し上げます。

 明日の午後7時より須賀川市五老山にて点火予定です。

0

生徒会交歓会

 7日(木)午後,長沼中学校で「生徒会交歓会」が行われ、本校からは生徒会執行部の生徒3名が参加しました。交歓会では、オリエンテーションの後、グループに分かれ意見や質問を交わしました。

 他校で工夫していることや抱えている悩みなどを聞き、参加した執行部は「今後の活動の良い参考になった」「他校の執行部の活動を聞いて、私も頑張らなくては,と思えた」と話していました。

  今回の交歓会から得た「気づき」と「学び」を大切にして、今後の活動に生かしてほしいと思います。

 交歓会を運営いただきました長沼中学校生徒会の皆さん、特別活動部会の先生方、本当にありがとうございました。

0

お祝い ソフトボール部 福島県制覇!!

 去る11月2日(土)~3日(日)にかけて,福島市の十六沼公園スポーツ広場で行われた「第32回福島県中学校新人女子ソフトボール大会」において,本校ソフトボールが見事,優勝を飾りました。

 戦績は,以下のとおりです。

 1回戦 須二中 -0泉中(いわき)

 2回戦 須二中 -0安達中(県北)

 準決勝 須二中11ー1湯川中(会津)

 決 勝 須二中 -2川部中(いわき)

 ソフトボール部は,来る11月9日(土)~10日(日)に岩手県一関市で開かれる東北中学校新人ソフトボール大会に福島県代表として出場します。

 

 

0

松明制作中!

 中学校では各クラスで三者相談を行っていますが、3年生の有志たちが松明を制作しています。

須賀川市民として松明の制作を体験できるのは貴重な経験です。

0

三者相談ありがとうございます。

 今週より,各クラスで三者相談が始まりました。ご家庭のようすや

学校での様子を保護者の皆様と話し合い,有意義な情報交換・情報共有ができました。

 3年生は具体的な進路目標決定の時期になってきました。

 目標に向かって「不撓不屈」の精神を発揮してほしいと思います。 

 ご意見をいただいたことを生かして,今後の学校生活をよりよいものにしていきたいと思います。

 保護者の皆様、お越しいただきありがとうございます。

 

 

0

お知らせ 校庭に駐車する際の注意点について

 昨日より,三者相談が始まりました。
 保護者の皆様におかれましては,ご多用の中,ご来校いただき,ありがとうございます。

 さて,校庭に駐車される際の注意点について,再度お願いいたします。

 9月20日付文書「来校時における自家用車での校庭への出入り及び駐車について(依頼)」でお願いしましたとおり,校庭南側の芝生部分は,通行禁止となっております。
 台風19号の影響で,校庭もかなりの被害を受けております。事故防止と校庭の保護の観点から,芝生の通行はおやめくださいますよう重ねてお願いいたします。

   

   

0

文化祭大成功!

 25日(金)、校内文化祭を行いました。台風19号の影響で、約1週間延期し、本日の開催になりました。

 文化祭には雨天にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。

 本年度は「START ~未来を彩れ ぼくらの思い~」というテーマでした。

 

 まず、各学年発表(1年:会津学習旅行 2年:職場体験 3年:進路に向けて)を行いました。

 各学年とも趣向をこらした発表で、学年合唱もたいへん素晴らしいものでした。

 

 次に、合唱コンクールを行いました。各学級がこの日のために練習した内容を精一杯の歌声にして届けました。

 特に3年生の歌声には、3年間の思いがしっかりとこもっており、各クラスとも素晴らしいものでした。

 

 その後、有志発表、合唱部、吹奏楽部の発表を行いました。

 

最後の閉祭式では、応援団が文化祭の成功を讃え、エールを送りました。

 

 台風や大雨の影響で日程・時程に変更が多い文化祭でしたが、一人一人の「思い」が伝わった文化祭でした。

 執行部の皆さん、文化祭実行委員会の皆さん、合唱コンクール実行委員会の皆さん、お疲れさまでした!!

0

重要 ついに明日が文化祭!!

 ついに文化祭が明日に迫りました。会場は文化祭実行委員会を中心に完成しました!!

明日は、一人一人の思いが伝わるような素敵な文化祭にしたいと思います。

 

0

かや運び

 23日(水)、3年生の松明つくり隊が松明用のかやを運びました。この活動には、須賀川市のサトウスポーツ様、赤井田造園様から運搬用のトラックのご協力いただきました。素敵な松明ができることが今から楽しみです!!

0