あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

学校再開と授業日程について(最新版)

須賀川市の学校再開の方針を受け,本校では,5月18日(月)より,次のとおり学校を再開いたします。5月18日(月)~22日(金),8時10分まで登校,午前中 B案4校時(給食・弁当なし)12時30分完全下校とします。

18日(月)から1週間の予定は以下のようになります。

学校再開授業日程.pdf

 

0

最後の臨時登校になることを祈って…

 14日(木)15日(金)、臨時登校がありました。今回の臨時登校では課題の確認や回収を行いました。

 今回は、安田縫製(株)様制作で,須賀川青年会議所様からいただいたマスクを配布しました。

 福島県内の新型コロナウィルスの感染がここ数日落ち着いていますが、いただいたマスクは生徒一人一人の安心安全を守るものになっています。

 ご提供いただいた安田縫製様、須賀川青年会議所様、本当にありがとうございました。

 

 さて、須賀川市立第二中学校は18日(月)より通常登校になります。昨日、本日の臨時登校が最後になることを祈っております。

 

 

0

作ってみようおうちでできる給食レシピ・かんたんレシピ  家庭学習支援についてのお知らせ 

 

 福島県教育委員会が、臨時休業期間中の家庭での規則正しい食生活の充実のため以下の料理レシピを作成しましたのでご紹介します。

福島県教育委員会 健康教育課 ホームページ 
「作ってみようおうちでできる給食レシピ」

「作ってみようおうちでできるかんたんレシピ」

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/

 

 また,生徒の家庭学習の充実のためのコンテンツも掲載しましたのでご紹介します。

以下を検索してください。

  福島県教育センター

「臨時休業期間における学習支援サイト」

 

0

登校日の様子

 本日,臨時休業中ではありましたが,全校生の登校日としました。各学年奇数クラスは8:30~10:00,偶数クラスは,10:30~12:00までの分散登校としました。久しぶりに会う級友と短い時間でしたが,楽しく過ごすことができたようです。また,学級担任からは,健康観察・指導,学習,生活の指導を行いました。新たな課題を配付し計画的に進めるよう話しました。

~朝の登校の様子~

~学級の様子 1年生~

~学級の様子 3年生~

 

0

令和2年度中体連県中地区及び岩瀬支部大会中止のお知らせ

   中体連岩瀬支部長より,今後の対応について連絡がありましたので,お知らせいたします。
 4月24日付で県中体連体育大会(夏季大会)の中止が決定しましたことにより,実施予定であった次の大会は中止となります。


 ・ 岩瀬支部陸上競技大会  令和2年5月13日(水)
 ・ 岩瀬支部総合体育大会  令和2年5月26日(火),27日(水)
 ・ 県中地区総合体育大会  令和2年6月10日(水),11日(木)
 ・ 県中地区水泳大会    令和2年6月16日(火),17日(水)

 

 *なお,これらに代わる大会(支部大会)の実施についても検討しています。実施の有無については,今後の新型コロナウイルス感染の状況を踏まえ,岩瀬支部内の全ての学校において,通常の教育活動が行われていることを確認した上で,6月中旬頃までに決定する予定です。

0

臨時休業期間再延長のお知らせ

 須賀川市では,県の一斉臨時休業の要請を受け,子どもの安全を第一に考え,5月6日(水)までとしていた小中学校臨時休業を 5月7日(木)から当面の期間(県知事の休業要請解除後1週間以内まで)延長しますのでお知らせいたします。

 なお,5月8日(金)は登校日とし,休業中の学習・生活の指導を短時間で再度行います。登校時間は以下のようにします。

1~3年生(奇数クラス) 8:30(登校)~10:00(下校)
1~3年生(偶数クラス) 10:30(登校)~12:00(下校)
 *密集しないように10時前の登校は控えるようにしてください。

8日(金)登校日の持参物  服装:制服
・通学用カバン
・筆記用具
・学習課題(5月6日まで課された課題全て)
・検温票
・家庭環境調査票(未提出者)
・保健調査票(未提出者)
・結核・四肢の問診票(未提出者)*裏表記入
・食物アレルギー調査(未提出者)
・部活動入部届(2・3年生の未提出者)
・就学援助費申請書 (1年生の希望者のみ)

  引き続き各家庭において,コロナウイルス感染拡大予防のご指導をお願いいたします。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

   ※今回の臨時休業についての「須賀川市教育委員会教育長のメッセージ」を掲載しましたのでご覧ください。

保護者の皆さんへ(4.30教育長メッセージ).pdf

0

家庭学習応援プログラムの公開のお知らせについて

  福島県教育委員会が、臨時休業期間中の生徒の学習の支援方策の一つとして、自宅で活用できる「家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)を家庭向けに開設しましたのでご紹介します。

ぜひ、お子さんの学習にご利用ください。
なお,パスワードが必要になります。パスワードはノパメールでお知らせしております。
ノパメールが未登録の方は学校にご連絡ください。

福島県教育委員会 義務教育課 ホームページ 
家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

0

「第63回福島県中学校体育大会 陸上競技・総合競技」の中止について

 福島県中学校体育連盟会長より、秋以降に開催される予定の駅伝競走、スケート、スキーを除く16競技の中止の連絡が入りましたので取り急ぎお知らせします。

県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ

 現在、新型コロナウイルス感染拡大のため全国に緊急事態宣言が発令されており、福島県内の全中学校が臨時休校となっています。
 この4月には皆さんそれぞれが上の学年に進級し、新たな気持ちで学校生活をスタートさせたところだと思います。授業を通して学ぶ楽しさを知ったり、同じ目標をもった仲間と部活動で汗を流したりといったあたり前の学校生活ができない状況になっていることを大変残念に思っています。
 さて、現在日本では新型コロナウイルスの感染者が1万人以上に達し、多くの方が亡くなっています。また、福島県でも同様に感染が広がっている状況です。皆さんも知っている通り、この感染症は自分が分からないうちに人に感染させてしまうことがあり、発症して重症化すると命にかかわるのです。
 皆さんがこの中体連県大会を目標にして日々の部活動に熱心に取り組んできたことは十分理解しています。中体連としても、県大会開催を目指して検討してきましたが、「皆さんの命を守る」ことを第一に考え、今年度の福島県中学校体育大会「夏季大会」を中止とすることにしました。これまで皆さんが一生懸命に運動部活動に取り組み、それぞれの目標に向けて努力をしてきた成果を発表する場がなくなってしまうことはとても残念ですが、理解してほしいと思います。
 特に3年生の皆さんには最後の県大会での活躍の場がなくなってしまうことになってしまいましたが、これまでの努力が無になってしまうことはありません。部活動で培った困難に打ち勝つ心と体、そして共にがんばってきた部員との絆は決してなくなるものではありません。これからの人生の中でそれが必ずいきてくるはずです。そして、高等学校等に進んだ後も運動部活動に積極的に参加したり、生涯を通して運動に親しんだりしてほしいと願っています。
 今は、皆さん一人ひとりがコロナウイルス感染拡大を阻止するための取り組みをしっかり行い、明るい未来を信じて前向きに生活していきましょう。
   令和2年4月28日
                           福島県中学校体育連盟 会長 斎 藤  剛

0

臨時休業中の登校。元気をもらいました。

 22日(水)、新型コロナウィルス対応による臨時休業中ですが、学年ごとに時間をずらしての登校を行いました。各学年とも、久しぶりに会う級友と仲良く会話している様子が見られました。

 登校では、本日までに行った課題の回収やこれからの課題配付、臨時休業中の過ごし方の指導も行いました。また、今年度使用するワークなどの教材販売を行いました。

我々教職員も、登校した生徒たちから元気とエネルギーをもらいました。

 

 今後も不要不急の外出を避け、各家庭で今回購入したワークや課題プリントを使っての勉強や趣味などに時間を使ってほしいと思います。

 

臨時休業中ですが、登校にご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

GW明け5月7日(木)に元気な生徒の皆さんにまたお会いできることを楽しみにしています。

0

臨時休業中の学習シートの案内

福島県教育委員会が、臨時休業期間中の生徒の学習の支援方策の一つとして、自宅で活用できる「活用力育成シート」「定着確認シート」を家庭向けに開設しましたのでご紹介します。

ぜひ、お子さんの学習にご利用ください。なお,掲載期間は5月11日(月)までになります。

詳しくは以下を検索してください。

福島県教育委員会 義務教育課 ホームページ 「臨時休業中の学習サポート」

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

 

0

臨時休業の期間延長について

全国の緊急事態宣言の発令を受け,須賀川市教育委員会では,子どもの安全を第一に考え,5月6日(水)まで,市内すべての小中学校が臨時休業期間を延長し,部活動も自粛となりました。

 なお,4月22日(水)は登校日とし,休業中の学習・生活の指導を短時間で行います。登校時間は各学年以下のようにします。

      2年生  8:30(登校)~10:00(下校)
      1年生 10:30(登校)~12:00(下校)
      3年生 13:00(登校)~14:30(下校)

教材販売会も行いますので,教材費をお子さんに持たせてください。

      1年生 13,172円
      2年生  8,022円
      3年生  8,131円 
                                                 つり銭のないようご協力ください。

22日(水)登校日の持参物    服装 制服
       ・通学用カバン
       ・筆記用具
       ・教材費
       ・家庭環境調査票(未提出者)
       ・保健調査票(未提出者)
       ・結核・四肢の問診票(未提出者)*裏表記入
       ・食物アレルギー調査(未提出者)
       ・就学援助費申請希望書(1年生の希望者のみ)

  引き続き各家庭において,コロナウイルス感染拡大予防のご指導をお願いいたします。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

0

臨時休業中の3学年課題配付について

以下の内容は、3学年のNopaメールでも送信しています。 

 

 須賀川市立第二中学校3学年です。先日は急な臨時休業に伴い、電話連絡のご対応やNopaメールの登録にご協力いただきありがとうございます。
本日、お知らせした通り、臨時休業が21日(火)まで延長になり、登校再開は22日(水)を予定しています。

 それに伴い、3学年では臨時休業中の課題を以下のとおりとしますので、ご確認いただきご家庭で学習するようご指導ください。

 なお、新型コロナウィルス感染防止対策のため、時間差を設けて課題を配付します。各学級の配付時間を確認し、13日(月)に登校させてください。

 

<<臨時休業中の課題>>

 

~以下の「臨時休業中の各学年の課題一覧」内のPDFデータをご確認下さい~

 

 https://sukagawa.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/562/147391e0c8809b0e05f1eb493b673a35?frame_id=327

 

 その際に、先日配付した「アレルギー調査用紙」、「部活動に関する届」や6日に提出できなかった書類(保健調査票、家庭環境調査など)や課題などを持参させて下さい。

雨天による車での送迎時は校地内坂上の駐車場までは利用可能ですが、校庭に入らないようご協力下さい。

 


 <<各学級の課題配付時間>>
3年1組・・・8:30~9:00
3年2組・・・9:30~10:00
3年3組・・・10:30~11:00
3年4組・・・11:30~12:00
3年5組・・・12:30~13:00
3年6組・・・13:30~14:00
3年7組・・・14:30~15:00
3年8組・・・15:30~16:00
制服もしくはジャージ着用、通学用カバンかサブバックを持参させてください。

 最後に、22日(水)以降に、今後の進路教材を決定する大切なテストを行う予定です。テストの内容はプレスタから出ます。今から勉強に励んでほしいと思います。

 

0

臨時休業の期間延長について

新型コロナウイルスの感染が拡大しており,感染経路不明者もいることから,子どもの安全第一に考え,期間を延長し,

・4月8日(水)から4月21日(火)までの2週間,市内すべての小中学校が臨時休業,部活動も自粛となりました。

 臨時休業中は下記の点について,各家庭においてご指導くださるようお願いいたします。


1 感染拡大防止が目的なので,外出を避け,可能な限り自宅で過ごすこと
2 自宅においても咳エチケット,手洗い,消毒など感染予防に努めること
3 検温は毎日継続すること
4 体調がすぐれないときは保護者に申し出るとともに検温の上,医療機関を受診するなど適切な対応をとること
5 自分で計画的に学習できるようにすること


 なお,家庭での学習課題については,各学年で対応を検討し,改めてご連絡いたします。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

0

緊急!臨時休業です

 須賀川市内で新たに感染者が発生し、感染が拡大しています。

 

そのため、須賀川市教育委員会から以下のような通達が来ました。

 

明日8日(水)~10日(金)までは須賀川市内の小中学校は臨時休業。

11日(土)、12日(日)はすべての活動が中止になります。

13日(月)以降のことは、12日までにNopaメール等でご連絡する。

 

そのため、以下のことをご協力お願いします。

1.生徒児童の皆さんは8日(水)~12日(日)までは不要不急な外出は避け、ご家庭ですごすようよろしくお願いします。

2.各学級のNOPAメールの登録をお願いします。

3.検温を行い、体調に不調があるときは学校までご連絡下さい。

 

 

生徒の皆さんの「健康第一」のため、ご協力をお願いします。

0

新入生説明会

 7日(火),本校体育館で新入生説明会が行われました。例年対面式として,全校生で行っていましたが,今年度はコロナウイルス感染拡大予防のため縮小し,新入生説明会として開催しました。執行部役員,部活動部長,専門部部長,応援団の代表の説明を1年生全員が聞きました。

 

 まず,執行部役員の紹介をしました。代表生徒から歓迎の言葉を伝えました。

 その後,専門部長,部活動部長から各専門部,各部活動の紹介をしました。1年生は,しっかりとメモを取っていました。

 最後に応援団から,新入生にむけてエールを送りました。今回の各部長の話から,今後の係や部活動決めにいかしてほしいと思います。

 

0

部活動開始延期のお知らせ

 当初は本日より部活動を再開する予定でしたが,再開にあたりコロナウイルス感染拡大に大きな不安をもっている生徒・保護者の方も多いことから,生徒の健康面安全面を最優先し,4月13日(月)まで部活動は「中止」と致します。

 大会等を控え,部活動の実施を待ち望んでいた生徒・保護者の方もいると思いますが,ご理解の上,ご協力をお願いいたします。

 なお,生徒の本日の下校時間は15:45となります。

0

祝!令和2年度入学式

 午後より本校体育館で入学式が行われました。

 初の中学校の制服、ドキドキのクラス発表。いろいろな思いの中の入学式でした。

 入学式では、保護者の皆様や教職員の拍手の中、新入生は堂々と入場しました。その後、担任の先生の呼名に一人一人がはっきりと返事をしました。

 

 校長式辞の中では、以下のような話がありました。

 

 「新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。担任の先生からの呼名に対する1人1人の返事は、今日から須賀川二中の生徒として頑張ろうという意気込みを感じ大変うれしく思いました。中学校は長い人生の中で伸び盛りの最も大切な時期です。今までの殻にとらわれず。互いに切磋琢磨し、卒業したときに「二中で良かった」と思える学校生活にしてほしいと思います。

さて、私から皆さんにお願いしたことが2つあります。

 まず、早く学校生活に慣れて下さい。中学校は教科ごとに先生がかわります。文化祭や体育祭など生徒が中心になって行う行事がたくさんあります。皆さんも早く学校生活に慣れ、自分から進んで活動に参加し、自分のもっている力を大いにいかして下さい。

 そして、人とともに生きる力を身に付けて下さい。社会の中で大切なことは、他人との関わりです。一人一人には個性があります。相手を理解しようとする気持ちがあれば、自分の思いが必ず相手の心に届きます。」

 

 

その後、在校生代表から歓迎の言葉がありました。

そして、新入生代表生徒が誓いの言葉を堂々と読みました。 

 今回の式で225名の生徒が入学しました。コロナウィルス対応の中、縮小しての入学式でしたが、保護者の皆様の拍手や在校生の教室、式場準備で温かな思い出に残る素晴らしい式だったと思います。

 

 お越しいただきました保護者の皆様、祝電をいただきました皆様本当にありがとうございました。

0