出来事

松なみ集会がありました

 本日、8:20より、松なみ集会がありました。初めに校長先生より、新型コロナウイルスにより、明日から休校となるので、自宅の中で過ごすことや学校では学習のまとめが十分にできなかっかった分自分で学習を計画的に行うこと、時々外で運動をすることなどの話がありました。続いて、生徒指導担当教師より、学校生活の1年間の振り返りと休み中の過ごし方について、5本の指を使って説明しました。健康に注意し、自宅で過ごしてほしいと思います。

            

            

 

薬物乱用防止教室がありました

〇 テーマ「正しい薬の飲み方」

〇 講師 学校薬剤師 鈴木美佐子先生

 5校時目に、6年生を対象に「正しい薬の飲み方」について学校薬剤師の鈴木先生からお話をいただきました。DVDを見て、薬の使い方を確認してから、子どもたちから出た薬に関する質問にたくさん答えていただきました。市販のかぜ薬や病院でもらった薬でも量や決まりを守って使うことなど、大切なお話をお聞きすることができました。最後には、それぞれの感想を発表することができ授業の内容をしっかり理解できているようでした。

 鈴木先生、お忙しいところ、たくさんの資料やお話をありがとうございました。

       

      

 

水溶液には金属をとかすはたらきがあるのか?

 2校時目に6年生は、理科の学習で、水溶液には金属をとかすはたらきがあるのかどうかの実験を行いました。以前に行った実験でしたが、インフルエンザで欠席したために実験ができなった児童のために復習を兼ねてもう一度行いました。6年生は、班の中で協力し楽しく実験を行うことができました。

                

                

今後の活動について

白江小保護者 様

白江小からのお知らせ

 ご心配をされている今後の教育活動につきまして、現時点で決定したことについて、以下の通りお知らせいたします。

3月2日(月)と3月3日(火)は授業を行います。  

 〇 3月2日(月) 
  ・通常登校
  ・短縮日課
  ・給食あり
  ・13:40下校(1~6年)

 〇 3月3日(火) 
  ・通常登校
  ・短縮日課
  ・給食あり
  ・12:50下校(1~2年)
  ・13:40下校(3~6年)

 3月4日(水)以降のことについては今後決定しますので、正式決定後に改めてお知らせいたします。

6年生を送る会を行いました

 本日3校時目に6年生を送る会を行いました。6年生の入場後、1年生によるはじめのことば、5年生による実行委員長のあいさつがありました。とても立派にできました。次に、校長先生からお話をしていただき、プレゼント贈呈、アトラクションと会が進行していきました。アトラクションでは、1年生から5年生までそれぞれが6年生と、リレーやマット運動の前転、なわとびのかけ足跳び、ボール運び、バスケットボールのシュートで対決し、楽しく過ごすことができました。続いて5年生代表児童が6年生に卒業証書を授与し、6年生からも、お礼の言葉とともに、歌や演奏を披露してもらいました。最後に、体育館フロアーで、紅白帽子をかぶった1年生から5年生までが「またあおう」という人文字を作り、それを6年生に体育館2階から見てもらい終了いたしました。心に残る会となりました。

     

     

     

     

     

     

明るい選挙啓発ポスターコンクールの表彰式がありました

 12:50より、校長室にて、明るい選挙啓発ポスターコンクールの表彰式がありました。須賀川市選挙管理委員会の方より市優秀賞を受賞した児童に賞状が手渡されました。その後、お話をしていただき、記念写真撮影を行いました。