こんなことがありました!

出来事

今日の給食 4/19

<今日の献立> ~食育の日~

・麦ごはん  ・牛乳  ・千種あえ

・さば和風カレー煮  ・わかめととうふのみそ汁

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

今日の給食 4/18

<今日の献立>

・コッペパン  ・牛乳  ・いちご&マーガリン

・クリームシチュー  ・フレンチサラダ

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

一年生を迎える会

4月17日(水)3校時に、一年生を迎える会を行いました。

6年生を中心にどの学年も心を込めて準備をしていました。一年生の素敵な笑顔を見ていると、全校生の思いが通じたのだと思いました。素敵な会をありがとう。

今日の給食4/17

<今日の献立>

・菜めし  ・牛乳  ・鶏肉のごま味噌煮

・おかか和え(小松菜・にんじん)

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

今日の給食 4/15

<今日の献立>

・麦ごはん  ・牛乳  ・ふりかけ

・肉じゃが  ・ほうれん草ともやしのごま和え

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

避難訓練を行いました 4/15

今年度最初の避難訓練が行われました。地震の後の火災発生を想定して、避難経路を確認することを主なねらいとして実施しました。

どの子も「自分の命は自分で守る」ことの大切さをしっかりと認識しながら、真剣に訓練に取り組んでいました。消防署員の方から火遊びを絶対にしないことや煙の恐ろしさについてお話をいただいた後、理科室で安全な煙を充満させた「煙体験」を行い、火事の怖さをあらためて実感することができました。ご家庭でも「火の用心」を忘れずに、安全にお過ごしください。

授業参観・PTA総会等が行われました

今年度最初の授業参観が、4月12日(金)に行われました。どの学年も落ち着いた雰囲気の中で、授業が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 引き続き、PTA総会・各専門部会・学級懇談などが行われ、PTA活動も新年度が新しい体制でスタートしました。

平成31年度の新役員です。お世話になります。

 

 

今日の給食 4/12~1年生初めての給食~

校庭の桜も開き始め、来週は見頃になりそうです。

今日から1年生も給食がありました。小学校生活で初めての給食はどうだったでしょう。みんないい笑顔で食べていましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<今日の献立>

・麦ごはん  ・牛乳  ・ポークカレー

・コーンサラダ  ・お祝いゼリー

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

今日の給食 4/11

昨日からの雪で校庭も真っ白になり、季節が逆戻りしたかのような景色でした。校舎内では、子どもたちが新年度を迎えて頑張っている姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

<今日の献立>

・食パン  ・牛乳  ・ブルーベリージャム

・オムレツ  ・コールスローサラダ  ・ミネストローネスープ

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

今日の給食 4/10

冷たい雨が降って、肌寒い一日です。風邪を引かないように体調管理に努めていきましょう。

今日は、全学年、歯科検診がありました。「噛む」ことが少なくなった現代の課題は、本校も例外ではないようです。保健便り等で様々なお知らせをしていきますので、目を通してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<今日の献立>

・麦ごはん  ・牛乳

・マーボー豆腐  ・春雨サラダ

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

今日の給食 4/9

<今日の献立>

・セルフドック(コッペパン・ウインナー)

・牛乳  ・大豆入り野菜スープ

・海藻サラダ

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

通学班会議を行いました

1年生も一緒に、今年度の通学班会議を行いました。

一年間、事故なく安全に登下校できるよう、話し合いや確認をしました。

班長さんを中心に、また明日から元気に登校しましょう。

平成31年度がスタート!

5名の新入生を含め、42名の全校生で新年度がスタートしました。

明るく元気な子どもたちの姿が見られる一年にできるようにしていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします。

平成30年度末人事異動のお知らせ

平成30年度末の教職員の人事異動により、下記の職員が異動することになりましたのでお知らせいたします。在職中は、ご厚情を賜り、ありがとうございました。

 

 ○ 教 頭  笹島 明美   須賀川市教育委員会(ムシテック)へ

 ○ 教 諭  長谷川エミ   郡山市立薫小学校へ

 ○ 教 諭  吉田真理子   須賀川市立小塩江小学校へ

 ○ 調理員  大森千江子   須賀川市立柏城小学校へ

 

なお、離任式は、3月28日(木)8:40から実施します。

見送りは 9:20~の予定です。多少の時間の前後はご了承ください。

児童の皆さんは、8:15までに登校するようお願いいたします。

6年生を送る会~心温まる会でした~

3月4日(月)、6年生を送る会を実施しました。今までお世話になった6年生に、1~5年生が感謝の気持ちを伝えました。どの学年も、心を込めて準備をしてくれたことが伝わる素敵なひとときでした。今まで最高学年としてがんばってくれた9名の皆さんの、これからの活躍を楽しみにしていたいと思います。

通学班会議を行いました

2月27日(水)、今年度3回目の通学班会議を行いました。これまでの集団登校や集団下校の反省をし、来年度の新たな通学班を確認しました。通学班も、新しい班長、副班長を決め、新年度に向けての準備をスタートします。

第2回学校評議員会を開催しました

2月14日(木)、第2回学校評議員会を開催しました。ご多用の中、3名の評議員の方々にご出席いただき、各学年の授業参観と給食試食、懇談を行いました。懇談の中では、今年度の反省を生かし、平成31年度に向けて忌憚のないご意見をいただきました。次年度の計画作りに当たって参考にさせていただきます。ありがとうございました。

昔話の会を行いました

2月5日(火)、安田きよ子先生を講師にお迎えして、昔話の会を行いました。
1~6年生まで子どもたちはとても楽しみにしていて、安田先生のお話に真剣に聞き入っていました。

茶道教室partⅡ(6年)

1月29日(火)に、茶道教室partⅡで、6年生が実際に、佐藤先生宅の茶室に伺い、お茶のいただき方、点て方を体験してきました。緊張しながらも貴重な体験でした。

ゲーム集会を行いました

1月23日(水)3・4校時に、1~5年生が楽しみにしていたゲーム集会を実施しました。
下級生のために、6年生が準備から運営までがんばってくれました。みんな、きまりを守って様々に趣向を凝らしたゲームに仲良く挑戦していました。6年生のみなさんの頑張りで、楽しいひとときを過ごすことができました。6年生のみなさん、ありがとうございました。