出来事
今日の給食 7/12
須賀川の伝統行事「きうり天王祭」が7月14日に開催されます。今日はそれにちなんだ献立となりました。
<今日の献立> ~きうり天王祭献立~
・麦ごはん ・牛乳 ・ヨーグルト和え
・キューカンバーカレー
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
今日の給食 7/11
<今日の献立>
・コッペパン ・牛乳 ・肉だんご
・ポテトスープ ・グリーンサラダ
・はちみつ&マーガリン
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
今日の給食 7/10
<今日の献立> ~和食献立~
・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのみそ煮
・いんげんとかぼちゃのみそ汁 ・きゅうりとたくあんのパリパリ和え
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
5・6年のふるさと学習
7月8日(月)に5・6年生が、五老山・市民の森・宇津峰山・和田の大仏を見学したり、登山体験をしたりしてきました。曇り空のあいにくの天気でしたが、子どもたちは森の案内人の方たちの説明を熱心に聞き、古の世界に思いを馳せながら、登山を楽しみました。
救命救急講習会
昨日、突然の心停止に対応するための救急救命講習会を実施しました。心停止には様々な状況がありますが、今回は夏休みにおけるプール指導を想定した心肺蘇生法を体験しました。須賀川消防署職員の指導のもと、保護者の方にも参加していただき、心肺蘇生とAEDでの救命措置の手順を学びました。ポイントは、「強く・早く・絶え間なく」です。
今日の給食 7/8
<今日の献立>
・キムタクごはん ・牛乳
・枝豆サラダ ・春雨スープ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
今日の給食 7/5
<今日の献立> ~七夕献立~
・わかめごはん ・牛乳 ・七夕汁
・星形コロッケ ・あさづけ ・七夕ゼリー
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
授業研究会を行いました
7月4日(木)、須賀川市学校教育アドバイザー(麻布教育研究所)の永島孝嗣先生をお招きして、第2回授業研究会を行いました。西袋一小、西袋中学校の先生方も参観され、子どもたちの学びの様子をご覧いただきました。
友達との学び合いを中心に、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」だけではなく、これからの時代に必要とされる「学びに向かう力」や「人間性」を育むために、私たちは授業について真剣に考えています。子どもたち一人一人は、性格も特性も違います。違いがあるからこそ一緒に学ぶ意義があります。考え方や表現の仕方などの多様性を認め、受け入れながら学び合える学校でありたいと願っています。
授業参観お世話になりました
蒸し暑い一日となりましたが、授業参観においでいただきありがとうございました。子どもたちの1学期間の成長・進歩の一端をご覧いただけたかと思います。各学年とも工夫を凝らした授業内容でした。子どもたちの頑張りをほめていただければと思います。
また、授業参観に先立って給食試食会が実施されました。授業参観後の家庭教育学級では、「親子でEネット安心講座」から、安全にインターネットを利用することの大切さを親子で学びました。その後の学級懇談会や地区育成会でも大変お世話になりました。
ひまわり学級「国語」漢字の形と音・意味 6年生「算数」かたちで遊ぼう(メビウスの輪)
1年生「道徳」みんなで一緒に 5年生「外国語活動」オリジナルの時間割
3年「社会」わたしたちのまち 4年「道徳」となりの席
2年生「体育」マット遊び 親子で「Eネット安心講座」
本の世界を冒険しよう
週に1回、学校司書さんが来校し、図書室の環境整備や子どもたちの読書意欲を喚起する取り組みを行っていただいています。図書室ポストを設けたり、発達段階に応じた図書に分類したりと、居心地のいい図書室の空間づくりが充実してきました。間もなく夏休みに向け、課題図書も整備される予定です。子どもたちの声をお聞きください。
・「学年のビリギャルが、一年で偏差値を40上げて〇〇大学に現役合格した話」という本がとても面白かったで す。ノンフィクションにあるので見てください。
・ひみつシリーズがとても好きなので、だいたい読んでしまいました。新しいひみつシリーズは出せますか。
「ひみつシリーズ」は、ある出版社から寄贈という形で各学校に送られてきますので、いつになるか分かりませんが、楽しみにしていてください。(学校司書)
リコーダー講習会
本日、3・4年生を対象にリコーダー講習会が行われました。外部の方に講師として来校していただき、上手なリコーダーの吹き方について丁寧に指導していただきました。特に、タンギングの仕方による音の出方の違いなど、実技やポイントを絞って教えていただきました。最後にリコーダーの種類についても紹介があり、子どもたちは大小のリコーダーに興味津々でした。
楽しく学んだふるさと学習
6月25日に4年生が「ふるさと学習」に出かけてきました。浄水場では、きれいな飲み水にする施設の様子や仕組みについて詳しく教えていただきました。消防署では、通信指令室の内部の様子を見学し、消防用具の装着体験などもさせていただきました。福島空港では、空港内の設備について説明・案内を案内していただきながら、ところどころに須賀川市ゆかりのウルトラマンを発見し、大喜びでした。最後に、ごみ処理施設内を見学し、ごみの処理システムについて説明を聞きました。改めてゴミの分別について、考えを新たにしていました。なかなかのハードスケジュールでしたが、子どもたちは疲れを見せずに、学習した内容を教えてくれました。自分たちの生活を支えている施設の様子や働く人々の苦労を聞くことによって、自分たちの生活を見つめ直すきっかけになりました。
今日の給食 6/27
昨日に続き、梅雨の晴れ間を逃すことなく、各学年ともプール学習を行いました。またしばらくは雨模様の天気となりそうですので、次の機会を楽しみにしていたいと思います。
<今日の献立>~6年生考案献立~
・丸コッペパン ・牛乳 ・コーンサラダ
・煮込みハンバーグ ・野菜スープ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
楽しかった修学旅行
「歴史と伝統文化のよさに触れよう」をテーマに、6年生が修学旅行に出かけました。「華厳の滝」で雄大な滝の流れを眺め、「日光東照宮」では、徳川家の軌跡を全員で辿った後、「日光江戸村」では、グループごとにさまざまな体験をしました。修学旅行を通して、ちょっぴりたくましくなった6年生!団結力も一層高まったようです。
6年生の修学旅行
6年生が元気に修学旅行に出かけました。今年の修学旅行は、西一小と合同で実施することになりましたので、7:00に西一小を出発しました。今回の行き先は、日光方面で、華厳の滝、日光東照宮、日光江戸村等、歴史を学習したり体験したりすることが中心です。子どもたちは見学する場所を事前に調べていましたので、自ら学習したことを基に、どのように理解したり、納得したりしてくるか楽しみです。
プール開き
今日は、全校集会とプール開きのセレモニーを行いました。先に表彰を行い、6年間むし歯0の児童と暗唱の合格者に賞状を伝達しました。次に、プール学習が始まることを踏まえ、校長先生から、どんな学習や運動でも頑張り続けることの大切さについてお話がありました。また、各学年の代表児童が今年度の水泳学習の目標を力強く発表しました。最後に体育担当教諭から、全身運動による体力増進と自分の命は自分で守るべく、自分のめあてに向かって水泳学習を充実させて欲しいとの言葉がありました。
今日の給食 6/24
雨模様の一日でしたが、明日は晴れ間も見えそうです。明日は、6年生が西袋一小と一緒に修学旅行に出かけます。楽しい思い出をたくさん作ってこれるといいですね。
<今日の献立>
・ビビンバ ・牛乳
・えびシュウマイ ・五目スープ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
今日の給食 6/20
<今日の献立>
・食パン ・牛乳 ・スライスチーズ
・きゅうりとパプリカのサラダ ・ミネストローネ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
宿泊学習2日目通信
宿泊学習2日目。快適な目覚めから、室内の清掃。布団やシーツを敷いたり、折りたたんで押し入れにしまうのも貴重な経験。これからの活動に備え、子供たちは朝から食欲旺盛です。9:00からの磯遊びのため、舟渡海岸まで徒歩で移動すると、生で見るヒトデやウニに興味津々で、時間を忘れて、磯遊びを満喫しました。帰りのバスの中は、物音ひとつせず、静寂な時間を過ごしたとのこと。今回の宿泊学習で得た気づきや学びをぜひこれからの学習や学校生活に活かしてほしいと思います。4・5年生の皆さん。お疲れさまでした。
宿泊学習1日目の活動通信
宿泊学習の1日目がスタートし、子どもたちは元気に出発しました。いわき海浜の家に到着後、施設の利用について確認し、活動に入りました。1日目のメインの活動は、海浜オリエンテーリングと夕食後のキャンドルファイヤーです。潮の香りがする施設の周辺を班単位で行動し、ヒントを頼りに力を合わせて、次々と問題を解いていきました。キャンドルファイヤーでは、ろうそくの火が揺れるほのかな明かりの中、各グループの出し物で笑顔が広がり、多いに盛り上がりました。子どもたちは体調不良やけがもなく、無事に初日を終えることができました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086