出来事
寺子屋募金贈呈式
3月2日(水)に、須賀川地方ユネスコ協会会長八木沼様と係の方にお越しいただき、寺子屋募金贈呈式
を行いました。
委員長の佐藤さんはじめ、ボランティア委員7名から八木沼会長に、6373円の募金と書き損じはが
き161枚を贈呈しました。
各ご家庭でのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
6年生を送る会
2月28日(月)の2,3校時に、6年生を送る会がありました。5年生が中心になって運営し、会場の飾りづく
りやメダル、花のアーチ、招待状などを各学年の子どもたちが分担して準備しました。また、発表は事前
に各学年で録画して、当日はビデオでの発表としました。
5年生からは鼓笛の引き継ぎを行い、発表については同じくビデオで行いました。最後に6年生からもお
礼のビデオメッセージが流れ、温かい心の交流となりました。今までとやり方は違いましたが、子どもた
ちから6年生へ感謝の気持ちを伝えたいとの想いは十分に伝わってきました。卒業を目前に控えた6年生
にとっても、忘れられない思い出の一日となったことと思います。
ご寄付いつもありがとうございます。
2月24日(木)に、6年内藤さんの祖父母様より、折り紙の贈り物をいただきました。
内藤様からは、いつも学校へご寄付いただいております。本当にありがとうございます。
今回いただいたものも、掲示させていただいたりして有効に利用させていただきます。
情報モラル教育(4年)
2月18日(金)に、ICT支援員の髙橋さんから、4年生が情報モラルの授業を受けました。
インターネットの社会が、世界中の人とつながることができ、それがよい点にも悪い点にもなることなどを
学びました。
子どもたちは真剣に話を聞き、「相手のことを思いやって、悪い言葉を言ったらすぐに謝るようにする。」
「家族でルールをもう一度確認する。」などと感想を述べていました。
インターネットが普及したことで便利なことが増えましたが、以前にはなかったような犯罪に巻き込まれる
事案も増えています。学校でも引き続き指導してまいりますが、例えばご家庭でのオンラインゲームの約束
などを、今一度ご確認いただきたいと思います。
田善賞レリーフ贈呈式
2月17日(木)に、市商工会議所青年部の方々にご来校いただき、4年の片桐君へ、田善賞
のレリーフ贈呈を行っていただきました。
田善賞を受賞した片桐君の作品について、審査員の方々から、「おいしく食事して
いる様子がよく伝わってくる作品である」「後ろの風景までしっかり彫られており、
場所がはっきりわかる。」など、お褒めいただいたことなども教えていただきました。
片桐君、本当におめでとうございます。
市商工会議所青年部の皆様、お忙しいところありがとうございました。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp