こんなことがありました!

出来事

授業参観・PTA役員全体会、第2回PTA奉仕作業の中止について

 先日文書でもお知らせいたしましたが、2月18日(金)に予定しておりました授業参観

並びに第2回PTA役員全体会、2月26日(土)に予定しておりました第2回PTA奉仕作業

ですが、大変残念ですが中止とさせていただきます。

 現在のコロナ禍の状況では、大人数の会合等は、感染防止の観点から避けた方がよいと判

断したことや福島県の各地でクラスターの発生等のニュースもあり、当日までに状況が大き

く好転するとは考えにくいことなどが理由です。

 なお、今回の授業参観後の学年・学級懇談会で来年度のPTA各種役員の候補者を決定する

予定でしたが、今回は実施できませんので、今後の状況を見ながら、後日、学年・学級懇談

会を開催する予定です。

 また、役員全体会において、今年度の活動の反省をするとともに来年度へ向けて話し合い

を行う予定でありましたが、昨年度同様、それぞれの会の代表の方に、今年度の反省と来年

度への引継事項を活動報告書をご記入、ご提出いただき、今後の活動に生かしていきたいと

思います。後日、あらためてお願いいたします。

 ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

小中一貫サポート授業(5年理科)

1月20日(木)の2~4校時に、小中一貫サポート授業(5年生理科)で、須賀川一中の佐浦先生にご指導

いただきました。

今回は、「電流がうみ出す力」の単元で、電磁石の性質を予想する学習でした。

佐浦先生は、砂鉄を用いたり実際に電磁石をつくったりして、子どもたちに興味を持たせ、学習する

意欲を高めてくださいました。子どもたちも興味津々で、最後まで楽しく学習に取り組んでいました。

佐浦先生からは、「3年目になりますが、子どもたちはとても成長していますね。」とお褒めの言葉

をいただきました。大変お忙しい中、本校5年生児童のためにご指導いただきました佐浦先生、誠に

ありがとうございました。

学校評価アンケート結果について

保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中、学校評価アンケートにご協力いただきまして、

誠にありがとうございました。

集計がすみましたので、上記に載せさせていただきます。いただきました貴重なご意見を、今後の教育活動に

いかしてまいります。今後ともご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。

校外学習(2年)

1月13日(木)に、2年生が校外学習に出かけてきました。

今回は、「電車の切符を買い、乗車体験をする」「ふれあい科学館・郵便局の見学をする」

等、もりだくさんの学習でした。

電車の学習では、公共の乗り物でのマナーを知ることができました。ふれあい科学館では、

宇宙劇場や展示ゾーンなどを見学し、宇宙や科学への興味を持つことができました。

郵便局では、郵便の仕組みなどについて興味を持つことができました。

今まであまり知らなかったことをたくさん知ることができて、子どもたちも大満足だった

ようです。

本校2年生のために、お時間を割いてご指導いただきました駅員の皆様、ふれあい科学館の皆様、

郵便局の皆様、誠にありがとうございました。

警察署の学習をしました。(3年)

1月18日(火)に、社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習で、須賀川警察署の方々にご来校いただき、

警察官の仕事や須賀川警察署管内での事故や事件についてのお話をしていただきました。

地域の方々が、事件や事故に巻き込まれないように、街頭パトロールや防犯指導をしていただいていること

を学びました。

また、パトカーを近くで見たり、そこに積んである道具を見せていただいたりするなど、大変貴重な学習を

させていただきました。

大変お忙しい中、本校3年生のためにご指導いただきました須賀川警察署の皆様方、大変ありがとうございました。