|
||
出来事
お昼休み時間は、何しているのかな?
昼休み時間は、教室で勉強や美術の仕上げをしている生徒・友だちとの会話を楽しんでいる生徒、先生のお手伝いをしている生徒など、各自が自由に過ごしているようでした。2階の3年2組の教室を覗くと、当然誰もいませんでした。少し寂しさを感じました。十分に気分転換をして午後の授業に臨んでくださいね。
今日の給食は「鶏肉の照り焼き」でした!
今日のメニューは、ごはん・白菜とほうれん草のごま和え・鶏肉の照り焼き・えのき入りみそ汁・牛乳・ふりかけでした。今年度の給食も残すところあと4回となりました。よく味わって食べてくださいね。1年1、2組とりんどう学級、放送室を訪問しました。みんないい表情で食べていました。作っていただいている方への感謝の気持ちも忘れないでくださいね。
|
ボールコントロールがたいへんです。(2年生のサッカーより)
今日は1対1でのボールの奪い合いでした。さすがサッカー部はボールをうまくコントロールでき、左右の両足が自由自在でした。一方、女子生徒はキャーキャーと大きな声で、ボールに遊ばれている感じでした。しかし、男女共にすごい運動量です。大汗をかいていました。2年生の男女もこの1年で体も大きくなり、骨格がしっかりしてきたように見受けられました。
もうすぐ2年生、1年生も大きく成長しました!
もうすぐ2年生です。一段と授業に打ち込む姿勢が良くなってきました。やはりこの1年間の生徒たちの成長は著しいものが感じられます。本当にすばらしいです。1組は美術で段ボールを使っての動物づくりを、2組は数学で単元テストでした。2組教室には1年間の反省が書かれた掲示物がありました。「楽しかった1年」「あっという間の1年」などすばらしい生徒の反省が書かれていました。
今日も生徒たち元気に登校しました!
ちょっと肌寒い朝でしたが、みんな元気に登校しました。まだまだ寒暖の差が激しいですので、健康管理には十分にご注意ください。今日も放送委員の爽やかな朝の挨拶でスタートしました。2年1、2組の朝自習の様子です。今日もまた頑張りましょう!養護教諭からの今日のひと言です。
本校の桜は満開です!!
昨日、東京では例年にない早さで桜が開花しました。本校の校舎内にある桜は写真のように満開です。今朝は桜を見にお客様が来校されました。保護者の皆様やそのご家族の皆様、地域の皆様と生徒の送迎等で学校にお越しの際は、ぜひ見ていただければと思います。事務室に一声かけていただければ大丈夫ですので。また、その他にもお花や掲示物等もありますので。但し、桜の木の下でお花見はできませんので、ご理解ください!
県立高校前期選抜試験・合格発表でした。
本日、県立高校入試の合格発表がありました。まずは合格おめでとうございます。よく頑張りました。しかし、これは人生において、あくまでも通過点です。入学してからが勝負です。今の新鮮な気持ちと明確な目標を見失うことなく、更に精進してください。どこの学校に進学しても同じです。本人のやる気や頑張りが大事になってきます。
|
今日の給食は「豚肉のケチャップ炒め」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・豚肉のケチャップ炒め・コンソメスープ・牛乳でした。今日は2年1組、2組とりんどう学級を訪問しました。給食当番が手際よく準備していました。今年度の1、2年生の給食も今日を含めてあと5日となりました。修了式・春休み、そして、いよいよ4月からは令和3年度で3年生、2年生です!
|
「最高学年」「中堅学年」を目指して!!
3年生が卒業し物寂しい感じはありますが、1,2年生共に、授業に集中し一生懸命に取り組んでいました。2年1組では国語の授業、2組では英語の授業が行われていました。英語の授業では英語を使ってのグループ毎にお買い物をしていました。どの生徒も普通に英語がペラペラと出るのに驚きました。現代の子どもだな~と感じる一方で、本市が力を入れている英語教育、間違いなくその力は付いているものと確信できました。
1、2年生、元気に登校しました。
3年生が卒業し、何となく校舎内は寂しく感じます。今日は県立高校の合格発表です。29名全員の合格を心より祈っています。今朝は1年1組、2組を訪問しました。もうすぐ2年生です。心新たな気持ちで頑張ってもらいたいと思っています。養護教諭からの今日のひと言です。今週も頑張りましょう!
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp