須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
18日(水)お昼休みに、メディアセンターでは図書委員が中心となって「だんごさし」を飾りました。前期課程の児童も後期課程の生徒も一緒になって、色鮮やかなだんごや大判小判を木の枝に挿したり吊したりしました。1~9年生による笑顔あふれる行事となりました。
3年生の社会科の授業では、消防署や警察署の見学をしたり、資料を調べたりしてきました。今日の授業では、事故や事件の発生件数のグラフからここ4~5年で件数が減ってきていることを確かめ、警察の皆さんは具体的にどんな仕事をして事件や事故が減ってきたのかをみんなで考えました。3年生は真剣に考え、グループで意見を出したりまとめたりして考えを深め、私たちの暮らしを守ってくださっている警察官の皆さんに対する感謝の気持ちを持つことができました。
先日、受験生である9年生へ7年生や8年生からの応援メッセージを紹介しました。
今回、前期課程5年生と6年生からも心温まる応援メッセージが届きました。義務教育学校ならではの一体感を支えにして、9年生には自信を持って受験に臨んでほしいと思います。
今日の鼓笛練習は、5年生が経験者の6年生に教えてもらいながらの練習です。
普段は仲のいい5・6年生ですが、今日は少し緊張感が伝わってくる雰囲気の中での練習となりました。
みんないい表情です。
いよいよ受験シーズンの到来です。すでに入試業務は始まっており、進学先が決まる人もでてきました。
頑張る9年生を応援しようと、昇降口には7年生と8年生から「合格祈願応援メッセージ」が掲げられています。お世話になっている9年生を思い、一人一人絵馬にメッセージを書きました。ドキドキしたり、緊張したりすることもあるかもしれませんが、体調を万全にし、たくさんの応援を力に変えて、精一杯入試に臨んでほしいと思います。頑張れ!9年生!!
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp