須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
児童生徒会の代表2名が、市役所にユネスコ世界寺子屋募金を届けてきました。稲田学園児童生徒会は、様々な募金活動を通して世界の恵まれない子どもたちへの支援やSDGsに取り組んでいます。
生活科の学習で1年生凧揚げに挑戦しました。
自分で絵を描いた凧を持って校庭を走る1年生は、とても楽しそうでした。
須賀川市内の中学生による模擬議会が開催され、中学生24名が参加しました。稲田学園からも男女2名の代表が参加し、須賀川市の情報発信に関してSNSの活用等の現状や今後の方針などについて質問し、関係する部長様、そして橋本市長様より答弁していただきました。各中学校の代表はともに立派な態度で臨み、市役所各関係者からの答弁も本物の議会答弁のように真剣なものでした。
1月24日(火)から本日30日(月)は全国学校給食週間でした。
稲田学園では、本校に勤務する教職員の出身都道府県にゆかりのある郷土料理やメニューを献立としました。献立の由来は給食時の放送で全校生に紹介され、見識を広めることができました。どれもとても美味しかったです。
東京都献立(春巻き、小松菜スープなど) 長野県献立(切り干し大根のごまあえなど)
秋田県献立(横手やきそばなど) 茨城県献立(れんこんのきんぴらなど)
宮城県献立(さんまの蒲焼きなど)
本日、学園だより「稲雲第17号」を配付いたします。音楽部のこども音楽コンクール文部科学大臣賞受賞や稲田幼稚園の園児が稲田学園に来た話題など満載です。ホームページや回覧板でもご覧になれます。ご家族でご覧ください。
学園だより「稲雲第17号」はこちらからでもご覧になれます ⇒ 04とううん第17号.pdf
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp