こんなことがありました

出来事

授業参観・学年懇談会・PTA専門部会開催

 感染症対策をしながら、本年度最後の授業参観を行うことができました。各学年・学級で子供たちの学習する様子を無事保護者の方々に見ていただけたことに安堵しております。

 特に4年生は「10年間の成長を振り返る会」、7年生は「立志式」をそれぞれ開催し、児童生徒一人一人の成長した姿を見ていただいたり、抱負などの発表を聞いていただいたりしました。また、懇談会も多くの保護者に参加していただき、ありがとうございました。6年生懇談会では、後期課程の学校生活や学習についての説明もありました。大変有意義な時間にすることができたと感謝しております。

 専門部会では、今年度の反省と来年度への意見や要望がまとめられました。来年度は、コロナの状況が好転し、本来の活動ができることを願うばかりです。本日はいろいろとありがとうございました。

   

0

学校 第1回卒業式全体練習

 第1回卒業式全体練習を実施しました。卒業式の流れを確認した上で、礼法(起立、礼、着席、座礼等)を繰り返し練習しました。入退場、卒業証書授与、さらには式歌の練習と進む中で、9年生の緊張感や丁寧な所作を見て感じて、7・8年生の姿勢や動きも今回の練習でかなりしっかりとまとまったと思います。次の全体練習は22日(水)です。

 

 

 

0

幼稚園児・保育園児の小学校体験

来年度の入学予定者26名のうち、21名が参加して小学校体験を実施しました。

はじめは緊張した様子でしたが、校舎見学をしているうちにすっかり緊張もほぐれ、児童の学習の様子を興味津々に見ていました。

校舎見学の後は、1年生と交流の時間を持ち、1年生の発表を聞いたり、一緒に遊んだりしました。 

 

0

学校 茶道体験「見事なお点前(おてまえ)でした」

 わかくさ学級では、担任教師の指導で茶道体験を実施しました。少し寒い教室で、子どもたちが丁寧に茶筅(ちゃせん)を使ってお茶を点てる姿はとても立派で、茶筅の音だけが教室に響きます。できあがったお茶はきめが細かくとてもおいしくいただきました。子どもたちのおもてなしの心までいただきました。

 

 

0

学校 学園だより「稲雲第18号」

 2月10日付けで学園だより「稲雲第18号」号を発行いたしました。

 だんごさし、中学生模擬議会、1年生の凧揚げ、豆まき集会などを取り上げています。ぜひご家族で、そして地域でも話題にしていただければうれしいです。

「稲雲18号」はこちらからでもご覧になれます。 ⇒ 04とううん第18号.pdf

0