こんなことがありました!

出来事

卒業式の練習が始まりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ今日から,卒業式に向けての練習開始です。

教務主任から「式への臨み方」や「礼法・作法」についての話があり,

6年生は「しっかりやろう」という気持ちになっていました。

その後,立礼・座礼のしかたや入退場のしかたを練習しました。

一つ一つ確かめながら,気を引き締めて臨んでいました。

ありがとう!6年生

今日は,体育館で「6年生を送る会」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は,6年生と一緒に「貨物列車」で遊びました。

2年生は,6年生と一緒に「長縄」を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は,リコーダーと歌と,オタ芸を披露しました。

4年生は,6年生の名前を使ったクイズを出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は,DA PUMP「USA」の替え歌「6年生」で

会場を盛り上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1~5年生が作ったアルバムのプレゼントでは,

6年生が感慨深げに見入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生から下級生への歌のプレゼント。

そして最後は,アーチでお見送りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても心温まる会となりました。

6年生の皆さん,中学校でもがんばってください。

長沼中学校生徒指導主事訪問

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長沼中学校の小山先生が,6年生教室にお出でになりました。

中学校生活について分かりやすくお話してくださり,

子どもたちの質問にも快く答えてくださいました。

昨日の小貫校長先生に続き,今日の小山先生の訪問を受け,

だんだんと進級への期待が高まってきました。

小山先生,お忙しい中ありがとうございました。

長沼の名物を知ろう!(豆腐づくり)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の総合的な学習で,豆腐づくりを体験しました。

学校近くの柳沼豆腐店さんを講師としてお迎えし,

にがりから豆腐ができるまでの過程を教えていただきました。

型枠から取り出した豆腐を見て,子どもたちは大喜び。

パック詰めをして,宝物のように大切に持ち帰りました。

今夜の食卓は,豆腐を囲んで家族の笑顔が見れそうですね。

とてもいい体験でした。

YOU RAISE ME UP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,長沼中学校の小貫校長先生がお出でになり,

6年生に卒業に向けてのお話をしてくださいました。

 

「ふるさと長沼を大切にしてほしい」

「周りの人に感謝の気持ちを持ってほしい」

小貫校長先生の想いに,真剣に耳を傾けていました。

 

そして,コントラバスの演奏を聴かせていただきました。

小貫校長先生は,オーケストラに所属し,年に数回もの

コンサートで演奏している腕前です。

その力強く美しい音色に,子どもたちもうっとりしていました。

 

4月から6年生がお世話になります。

小貫校長先生,ありがとうございました。