岩中なう!

出来事

雪 今日も岩瀬地区は路面が凍結して危険な状態でした。

今日も本地区は道路がツルツル状態でした。坂道を上れない車があり遠回りして出勤された先生もいました。お子さまの車での送迎の際は、以下の点について再度、ご注意ください。①十分な車間距離をあけ、右折・左折の合図(ウインカー)は早めに点灯してください。②道路から本校に入る際は、十分に減速されゆっくりと左折・右折してください。(帰りも同じです。)お陰様で生徒たち事故なく登校できました。また、本日も自転車で登校した生徒が見られました。たいへんにたくましく感じるとともに、雪や路面が凍結した場合は危険ですので乗らないようにしてください。今日は1年1組、2組を訪問しました。みんな一生懸命に取り組んでいました。養護教諭からの今日のひと言です

合格 進路指導主事の先生からの講話(2年生より)

2年生の進路学習では進路指導主事の先生より、県立高校入試選抜に向けての講話をいただきました。皆さんもご存じのように、今日の正午に前期選抜の出願が締め切られました。詳細につきましては夕方のニュースや明日の朝刊で発表されます。来年の入試に備え、2年生も今から入試制度等を十分に理解した上で受験に臨む必要があります。ご家庭におかれましても、お子さま任せにするのではなく、いっしょになって考え行動できればと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

笑う 今日の給食は「かおりごはん」でした!

今日のメニューは、かおりごはん・ししゃもフライ・三色おひたし・油揚げと大根のみそ汁でした。今日は3年1組、2組を訪問しました。準備が早く、すべて の食材を完食、残菜が0でした。健康な体を維持するにはまずは栄養(食事)が大事です。そして、バランスのとれた食事とともに、適度な運動と休養も必要となります。健康が一番ですね!特にみそ汁は美味しかったなあ~。

 

美術・図工 「ドライポイント」の制作中です!(3年2組より)

ルネサンス三大発明を知っていますか?「活版印刷・羅針盤・火薬」です。その1つである活版印刷の技法を使っての制作となります。皆さんが知っている須賀川市の偉人・亜欧堂田善も銅板印刷ではありますが、この技法を活用しています。と美術の先生より教えていただきました。生徒たちは真剣にその制作作業を行っています。個性あふれるすばらしい作品が出来上がっています。

 

 

キラキラ 「ペーパーナイフ」の完成が間近となりました。(1年1組より)

1年1組の美術「ペーパーナイフの制作」もあとわずかで完成です。彫刻刀やのこぎり等の扱い方も上手になり、うまく使いこなしているようです。写真のようにほぼ完成した作品もありました。生徒一人ひとりのアイデアが生かされ、世界にたった1つのペーパーナイフが出来上がりそうです。けがをしないように、最後までしっかりと進めてください。

雪 今朝の道路はアイスリンクのように凍結していました。

岩瀬地区は道路が凍結しており、ツルツルな状態でした。ご家族の皆様の車での送迎、ありがとうございました。生徒たち事故なく登校できました。下校時のお迎えも十分にお気をつけください。2年1組、2組の朝自習の様子です。期末テストが金曜日に迫り、一段とテスト勉強に力が入ってきました。しっかりと取り組んでくださいね。養護教諭からの今日のひと言です。

汗・焦る 本日より部活動が再開されました!

本日より部活動が再開されました。12日(金)に期末テストがあるため、今週は今日と12日(金)の2日間のみです。しかし、校舎内外には生徒たちの元気な声が響き渡り、いつもの学校生活に戻りました。生徒の声が聞こえる学校はいいですね~。あまり張り切ってけがをしないよう、十分に注意してくださいね!

 

イベント 3年生「第1回卒業式練習」が行われました。

3年生の第1回目の卒業式練習を行われました。学年主任の先生より、卒業式の目的や心構えなどについてお話がありました。その後礼法や返事の練習を行いました。3年生一人ひとりが真剣な態度で臨んでおり、初めての練習とは思えないほどすばらしかったです。本当に皆さんは下級生のお手本です。常日頃より心強く感じています。ありがとう。

 

笑う 今日の給食は「豚キムチ」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・豚キムチ・かき玉汁・牛乳でした。今日は1年1組、2組と放送室を訪問しました。今週もみんな元気に美味しくいただきました。個人的にはかき玉汁がとても美味しかったです。具だくさんで体がとても温まりました。岩瀬学校給食センターの皆さん、今週もよろしくお願いいたします。