※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
校内体育祭 4月28日(金)
28日(金)須賀川市スポーツ広場で校内体育祭が行われました。この体育祭は、2,3年生の体育教科員が中心に運営を行いました。競技は学年対抗で全員リレー、ベストリレー、ボール回し、長縄を行いました。











各学級でベストを尽くして競技を行いました。また、他学年の応援も一生懸命に声を出して行いました。今回の体育祭で各クラスの団結力が深まったと思います。
各学級でベストを尽くして競技を行いました。また、他学年の応援も一生懸命に声を出して行いました。今回の体育祭で各クラスの団結力が深まったと思います。
0
授業参観・PTA体育文化後援会総会 4月21日(金)
21日(金)、本校で今年度第1回目の授業参観が行われました。
1、2学年では「中学生になって」の作文発表や各担任の授業を行いました。
3年生では、修学旅行の体験発表を行いました。




授業参観後、体育館でPTA・体育文化後援会の総会が行われ、新役員の選出、旧役員への感謝状の贈呈などが行われました。


総会後、各学年で学年懇談会が行われました。進路に関することや学習に関することなど学校と保護者の皆様との共通理解を深めることでできました。
今回の授業参観から学年保護者会まで、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
1、2学年では「中学生になって」の作文発表や各担任の授業を行いました。
3年生では、修学旅行の体験発表を行いました。
授業参観後、体育館でPTA・体育文化後援会の総会が行われ、新役員の選出、旧役員への感謝状の贈呈などが行われました。
総会後、各学年で学年懇談会が行われました。進路に関することや学習に関することなど学校と保護者の皆様との共通理解を深めることでできました。
今回の授業参観から学年保護者会まで、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
0
前期学級役員任命式 4月20日(木)
20日(木)、本校体育館で、前期学級役員任命式が行われました。各クラスの学級委員長、副委員長は教務主任の先生の呼名に大きな声で返事をしました。
その後、各学年の代表生徒が高崎校長先生から任命状を授与されました。

クラスの代表として、がんばってほしいと思います。
その後、各学年の代表生徒が高崎校長先生から任命状を授与されました。
クラスの代表として、がんばってほしいと思います。
0
1年生体験入部
4月7日~11日までの期間、1年生が体験入部を行いました。小学校からの習っていたものを続ける生徒、新に挑戦する生徒。いろいろな部活を体験し3年間続けられる部活動を決めてほしいと思います。
修学旅行で3年生がいない中で、2年生は一生懸命に1年生の対応をしていました。



修学旅行で3年生がいない中で、2年生は一生懸命に1年生の対応をしていました。
0
2学年レク 4月12日(木)
12日(木)体育館で2学年が学年レクを行いました。内容はじゃんけんリレー、ぞうきんリレー、漢字クイズです。
クラス替えをしてからの団結力を高めるために全力でがんばりました。




クラス替えをしてからの団結力を高めるために全力でがんばりました。
0
1学年レク 4月12日(木)
12日(木)、体育館で1学年レクを行いました。内容はクラス対抗ドッジボール大会を行いました。今回のドッジボールでクラスの団結力が深まりました。




0
修学旅行3日目 4月12日(水)
修学旅行3日目はまちに待ったディズニーランド・シーに行きました。初めてのる絶叫マシンやパレード、シンデレラ城に興奮が泊りませんでした。




午後6時ごろ、無事全員須賀川に到着しました。帰りのバスの中は疲れがピークで眠っていた生徒も多かったようです。

今回の修学旅行が成功したのは、ご理解いただけた保護者の皆様、細かいスケジュールや予約の確認をいただいた旅行会社の皆様のご協力があっただと思います。
中学校生活最後の学年を素晴らしい思い出からスタートしました。また明日からの学校生活もがんばってほしいと思います。
午後6時ごろ、無事全員須賀川に到着しました。帰りのバスの中は疲れがピークで眠っていた生徒も多かったようです。
今回の修学旅行が成功したのは、ご理解いただけた保護者の皆様、細かいスケジュールや予約の確認をいただいた旅行会社の皆様のご協力があっただと思います。
中学校生活最後の学年を素晴らしい思い出からスタートしました。また明日からの学校生活もがんばってほしいと思います。
0
修学旅行2日目 4月11日(火)
2日目はホテルで朝食を済ませた後、全員で国会議事堂を見学しました。


国会議事堂の入場での身体検査や建物の大きさに生徒は驚きの連続でした。




国会議事堂見学後、班ごとに東京FWを行いました。テレビ局や最高裁判所、スカイツリーなどテレビや雑誌で見たことのある建物を生で見ました。

FW後全員で劇団四季の「ノートルダムの鐘」を鑑賞しました。音楽や演劇、舞台の大きさに胸を打たれました。
国会議事堂の入場での身体検査や建物の大きさに生徒は驚きの連続でした。
国会議事堂見学後、班ごとに東京FWを行いました。テレビ局や最高裁判所、スカイツリーなどテレビや雑誌で見たことのある建物を生で見ました。
FW後全員で劇団四季の「ノートルダムの鐘」を鑑賞しました。音楽や演劇、舞台の大きさに胸を打たれました。
0
修学旅行1日目 4月10日(月)
10日(月)、3年生の修学旅行が始まりました。生徒はスポーツ広場に集合し、郡山駅から新幹線にのり東京駅へ、そして在来線を使い鎌倉へ向かいました。
鎌倉で生徒は班ごとにFWを行い、横浜の中華街重慶飯店に集合しました。
初めて見る鎌倉の大仏の大きさや中華街の食事に満足していた様子でした。




鎌倉で生徒は班ごとにFWを行い、横浜の中華街重慶飯店に集合しました。
初めて見る鎌倉の大仏の大きさや中華街の食事に満足していた様子でした。
0
1学年 初給食 4月10日(月)
10日(月)、1年生が中学校初の給食当番を行いました。

0
1年生初清掃、初学活 4月7日(金)
1年生が初の清掃、初の学活を行いました。放送に合わせての清掃は慣れないところもありましたが、丁寧に清掃を行うことができました。


0
3学年修学旅行結団式 4月7日(金)
7日(金)午後、本校体育館で3年生が修学旅行結団式を行いました。修学旅行は、10日から12日までの3日間で、関東方面へ向かいます。
結団式で身を引き締めて、修学旅行を満喫してほしいと思います。
結団式で身を引き締めて、修学旅行を満喫してほしいと思います。
0
対面式 4月7日(金)
7日(木)、本校体育館で対面式が行われました。この対面式は、生徒会執行部の生徒を中心に準備、運営を行いました。
1年生は、先輩達の拍手に囲まれ、昨日より余裕をもって入場することができました。2,3年生の先輩方から歓迎を受けました。
この式では、校内の専門部や部活動を各部長が紹介し、1年生は真剣な態度で聞くことができました。また、合唱部の校歌披露や応援団の応援がありました。式後に執行部から1年生の学級に花が贈られました。早く中学校の生徒会になれていってほしいと思います。





1年生は、先輩達の拍手に囲まれ、昨日より余裕をもって入場することができました。2,3年生の先輩方から歓迎を受けました。
この式では、校内の専門部や部活動を各部長が紹介し、1年生は真剣な態度で聞くことができました。また、合唱部の校歌披露や応援団の応援がありました。式後に執行部から1年生の学級に花が贈られました。早く中学校の生徒会になれていってほしいと思います。
0
平成29年度 入学式 4月6日(木)
6日(木)午後、本校体育館で入学式が行われました。この式は新1年生のために3年生が体育館の式場作成を、2年生が新1学年教室の飾り付けを行いました。
新1年生は、自分のクラスを昇降口前で確認し、緊張した面持ちで教室に入りました。
この式には多くのご来賓の皆様や保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。新入生男子104名、女子107名、計211名を迎え新年度のスタートです。






新1年生は、自分のクラスを昇降口前で確認し、緊張した面持ちで教室に入りました。
この式には多くのご来賓の皆様や保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。新入生男子104名、女子107名、計211名を迎え新年度のスタートです。
0
着任式 4月6日(木)
須賀川市立第二中学校も新年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。
6日(木)の午前、平成29年度着任式が行われ、高崎校長をはじめとする名の先生方を2,3年生でお迎えしました。これから1年間よろしくおねがいします。
0
学校だよりを掲載しました
学校だより第1号.pdfを掲載いたしました。ご覧ください。
0
離任式 3月31日(金)
31日(金)本校体育館で、離任式が行われました。当日は多くの卒業生もこの式に参加しました。この離任式で14名の先生方との別れがありました。
先生方から教わった多くのことを新年度に活かしてほしいと思います。


先生方から教わった多くのことを新年度に活かしてほしいと思います。
0
愛校作業 3月23日(木)
修了式後、全員で愛校作業を行いました。愛校作業では、普段手の届きにくい場所まで清掃をおこないました。



生徒は感謝の気持ちをこめて清掃を行いました。
生徒は感謝の気持ちをこめて清掃を行いました。
0
修了式 3月23日(木)
23日(木)、本校体育館で修了式が行われました。
最初に各学年の代表生徒が、校長から修了証書を授与しました。



次に校長から話しがありました。
さらに各学年の代表生徒が、3学期の反省をテーマに作文を発表しました。どちらも堂々と発表しました。


最後に、生徒指導担当の小豆畑先生から、春休み中は以下の4点を注意するように話しがありました。

① 生徒の家への外泊は禁止
② 交通ルールを守る
③ 子供だけのゲームセンターやカラオケへ行くことは禁止
④ 携帯電話・スマートフォンの使い方に注意する。
春休み中も一年間の学習の復習をしっかりと行い、学力も心身も新年度に向けて準備してほしいと思います。ご家庭でもご指導お願いいたします。
最初に各学年の代表生徒が、校長から修了証書を授与しました。
次に校長から話しがありました。
さらに各学年の代表生徒が、3学期の反省をテーマに作文を発表しました。どちらも堂々と発表しました。
最後に、生徒指導担当の小豆畑先生から、春休み中は以下の4点を注意するように話しがありました。
① 生徒の家への外泊は禁止
② 交通ルールを守る
③ 子供だけのゲームセンターやカラオケへ行くことは禁止
④ 携帯電話・スマートフォンの使い方に注意する。
春休み中も一年間の学習の復習をしっかりと行い、学力も心身も新年度に向けて準備してほしいと思います。ご家庭でもご指導お願いいたします。
0
第69回卒業証書授与式その6 3月13日(月)
授与式後、生徒は感動の拍手の中で退場しました。
その後、クラスごとに担任から最後の学活が行われました。



卒業生の見送り前に、3学年主任に向けてサプライズで合唱(栄光の架け橋)を贈りました。見送りでは、在校生や保護者の皆様が廊下で行いました。










今回の卒業証書授与式では、男子121名、女子129名、計250名が卒業しました。中学校三年間で学んだことを生かして今後の人生も大きく躍進してほしいと思います。
その後、クラスごとに担任から最後の学活が行われました。
卒業生の見送り前に、3学年主任に向けてサプライズで合唱(栄光の架け橋)を贈りました。見送りでは、在校生や保護者の皆様が廊下で行いました。
今回の卒業証書授与式では、男子121名、女子129名、計250名が卒業しました。中学校三年間で学んだことを生かして今後の人生も大きく躍進してほしいと思います。
卒業おめでとう!!
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
6
5
7
1
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。