※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
面接指導を行っています
校長先生が面接指導を行っています。Ⅰ期出願予定者及び市立高校受験者です。
生徒は緊張しながらも、教えていただいたことを真剣に聞き取ろうと頑張っています。
頑張れ二中生!
生徒は緊張しながらも、教えていただいたことを真剣に聞き取ろうと頑張っています。
頑張れ二中生!
0
第3学期始業式 1月9日(火)
9日(火)本校体育館で第3学期始業式を行いました。インフルエンザが心配されましたが、ほとんどの生徒が登校しました。校長の式辞の後、各学年代表から冬休みの反省と3学期の抱負の発表が行われました。
1年 松谷一花さん 2年 荒井七泉さん 3年 佐浦菜月さん です



いよいよ3年生は卒業式、受験となります。1、2年生も学習のまとめを大切にしてほしいと思います。本年もよろしくお願いします。
1年 松谷一花さん 2年 荒井七泉さん 3年 佐浦菜月さん です
いよいよ3年生は卒業式、受験となります。1、2年生も学習のまとめを大切にしてほしいと思います。本年もよろしくお願いします。
0
来年もよろしくお願いいたします
0
1月の行事予定について
来年の1月の行事予定を、HPにPDFファイルに掲載しました。
上記の「行事予定」よりご確認ください。
上記の「行事予定」よりご確認ください。
0
第2学期が終了しました
81日間の第2学期が終了いたしました。本日4校時目に終業式という行事を行いました。
校長先生の式辞、生徒3名の2学期の反省とこれからの抱負について発表がありました。
1年 上妻 浩聡君 2年 山田 陽菜さん 3年添田 旺彦君です。
その後、表彰伝達式を行いました。今回の表彰は17の団体と個人でした。おめでとう!




校長先生の式辞、生徒3名の2学期の反省とこれからの抱負について発表がありました。
1年 上妻 浩聡君 2年 山田 陽菜さん 3年添田 旺彦君です。
その後、表彰伝達式を行いました。今回の表彰は17の団体と個人でした。おめでとう!
0
すごいぞ!二中生!
12月21日(木)本校2年須田日菜子さんがこの度東北電力第43回中学生作文コンクールで文部科学大臣賞を受賞いたしました。そのことを須賀川市長様にご報告いたしました。すごいぞ二中生!
0
柏城小学校にペットボトルキャップ集合!
12月20日(水)柏城小学校、須賀川二小、阿武隈小学校、須賀川二中の児童と生徒がペットボトルキャップを集め、それをワクチン接種の援助にする運動を行いました。二中では現在ペットボトルキャップを集める運動をしていませんでしたが、小学校の集めた量には驚きました。小学校の皆さんすごいですね~!


0
学校だよりを掲載しました
学校だより第27号.pdfを掲載しましたのでご覧ください。
0
教育長報告会がありました
12月18日(月)須賀川二中バドミントン部とソフトテニス部が東北大会に出場することとなり、須賀川市の教育長様に報告会を行いました。
これから、岩手県や山形県に東北大会出場となります。頑張れ二中生!
これから、岩手県や山形県に東北大会出場となります。頑張れ二中生!
0
学校だよりを掲載しました
学校だより第26号.pdfを掲載しましたのでご覧ください。
0
吹奏楽アンサンブルコンテスト結果
福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会結果
打楽器三重奏 銀賞
金管六重奏 銅賞
クラリネット五重奏 銀賞
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
打楽器三重奏 銀賞
金管六重奏 銅賞
クラリネット五重奏 銀賞
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
0
県声楽アンサンブルコンテスト
本日 福島市にて福島県声楽アンサンブルコンテストが行われました。
Bチームが銀賞、Aチームが銅賞、Cチームが奨励賞を受賞いたしました。
本校合唱部の活躍、おめでとうございます。
また、吹奏楽部の結果は本日7時頃発表される予定です。
今回写真が撮れないので掲載できませんでした。すみません。
Bチームが銀賞、Aチームが銅賞、Cチームが奨励賞を受賞いたしました。
本校合唱部の活躍、おめでとうございます。
また、吹奏楽部の結果は本日7時頃発表される予定です。
今回写真が撮れないので掲載できませんでした。すみません。
0
学校だよりを掲載しました
学校だより第25号.pdfを掲載しましたのでご覧ください。
0
学校だよりを掲載しました
学校だより第24号.pdfを掲載しましたのでご覧ください。
0
小中一貫研修会 11月15日(水)
15日(水)、本校で小中一貫研修会が行われ須賀川市立第二中学校区の阿武隈小、須賀川二小、柏城小の先生方にお越しいただきました。
当日は本校での授業のようすを参観いただき、その後各部会に分かれ、小中一貫を通して子どもたちを育成するにはどうしたらよいか多くの意見を交換しました。
小学校から中学校への思いをつないで、さらによりよい教育を行っていきたいと思います。お越しいただきました先生方本当にありがとうございました。

当日は本校での授業のようすを参観いただき、その後各部会に分かれ、小中一貫を通して子どもたちを育成するにはどうしたらよいか多くの意見を交換しました。
小学校から中学校への思いをつないで、さらによりよい教育を行っていきたいと思います。お越しいただきました先生方本当にありがとうございました。
0
燃えよ松明! 松明あかし 11月11日(土)
11日(土)、須賀川市で松明あかしが行われました。本校でも毎年お世話になっている伊藤克一様のご指導の下、3年生が松明を作成しました。


前日10日には、校庭で松明あかし出発式を全校生徒で行い、松明あかし成功を祈願しました。


そして、当日。天候は強く冷たい風が吹く中行われました。応援団は松明の大きな炎がしっかりと燃えることを祈るべく全力で応援をし続けました。多くの生徒も応援に駆けつけました。その結果、松明は見事大成功に終わりました。




これからも地元の行事を大切にする気持ちを忘れずに、須賀川市民であることに誇りを持ってほしいと思います。ご協力いただいた保護者の皆様、ご指導いただきました伊藤克一様、本当にありがとうございました。
前日10日には、校庭で松明あかし出発式を全校生徒で行い、松明あかし成功を祈願しました。
そして、当日。天候は強く冷たい風が吹く中行われました。応援団は松明の大きな炎がしっかりと燃えることを祈るべく全力で応援をし続けました。多くの生徒も応援に駆けつけました。その結果、松明は見事大成功に終わりました。
これからも地元の行事を大切にする気持ちを忘れずに、須賀川市民であることに誇りを持ってほしいと思います。ご協力いただいた保護者の皆様、ご指導いただきました伊藤克一様、本当にありがとうございました。
0
教育講演会 11月11日(土)
11日(土)、土曜参観の際に教育講演会を行いました。この講演会はPTAの総務部の保護者の皆様を中心に運営を行いました。
この講演会には、福島大学の小野原雅夫先生を講師にお招きし、「みんなちがってみんないい」という演題で人権についてのお話をいただきました。
この講演会には、福島大学の小野原雅夫先生を講師にお招きし、「みんなちがってみんないい」という演題で人権についてのお話をいただきました。
0
PTA厚生部模擬店 11月11日(土)
11日(土)、本校の土曜参観に合わせ模擬店が行われました。
この模擬店はPTAの厚生部を中心とした学級役員の皆様に準備、運営をしていただきました。学級役員の皆様には前日から準備に来ていただき、模擬店も大成功で終えることができました。

生徒も模擬店の料理に笑みがこぼれていました。ご協力いただいた保護者の皆様、各企業の皆様、本当にありがとうございました。

この模擬店はPTAの厚生部を中心とした学級役員の皆様に準備、運営をしていただきました。学級役員の皆様には前日から準備に来ていただき、模擬店も大成功で終えることができました。
生徒も模擬店の料理に笑みがこぼれていました。ご協力いただいた保護者の皆様、各企業の皆様、本当にありがとうございました。
0
生徒会交歓会 11月7日(火)
7日(火)、天栄村立天栄中学校で行われた生徒会交歓会に本校の執行部の代表生徒が参加しました。
生徒は執行部として頑張ってきたことを他校の生徒に発表したり、他校の活動を聞いたりして生徒会活動のよりよい充実をすることができたと思います。
生徒は執行部として頑張ってきたことを他校の生徒に発表したり、他校の活動を聞いたりして生徒会活動のよりよい充実をすることができたと思います。
0
合唱部 TBC東北大会 最優秀賞受賞
28日(土)、本校の合唱部が郡山市民文化センターで行われたTBCこども音楽コンクール東北大会に出場し、中学校合唱の部で最優秀賞受賞を受賞し、全国大会出場を決めました。
生徒はこの日のために丁寧な音楽作りを行いました。全国大会は、来年1月に東北大会の録音による審査となります。

生徒はこの日のために丁寧な音楽作りを行いました。全国大会は、来年1月に東北大会の録音による審査となります。
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
6
6
0
0
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。