須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
今日から個人面談、三者面談が始まります。保護者の皆様には平日の午後、お忙しい中をご来校いただくことに心より感謝申し上げます。お子様の学校生活やご家庭での課題、不安な点、相談したいこと、ご要望などを学級担任へお話しいただき、今後のお子様の生活や学習の向上、進路決定などへとつながっていけたらと考えます。
写真は、本日の前期課程の授業風景です。面談のため短縮日程ですが、落ち着いて道徳や体育、算数や図工、そして英語などに集中して取り組んでいました。
報告が遅れましたが、11月1日(火)に、後期児童生徒会役員と学級役員の任命式を実施しました。呼名に対する返事の声の大きさ、任命状を受け取る姿勢など、どの役員も立派でした。後期の稲田学園のリーダーとして、学校や学級を引っ張っていってほしいと思います。
本日29日(土)は後期課程の登校日。9年生が中心の製作活動でしたが、7、8年生も力を貸してくれました。もちろん、これまでの作業同様、協力会、PTA、保護者の皆様の協力をいただきながらの作業でした。
最初は慣れない作業で戸惑いもありましたが、少しずつ自信を持って積極的に活動することができました。茅と一緒に先輩方の思いや稲田スピリットも注入し、立派な松明を完成させることができました。関係する皆様のご協力に心から感謝いたします。
いよいよ次は、出発式。引き続きよろしくお願いいたします。
来年度入学する新1年生の健康診断の機会に集まっていただいた保護者の方を対象に、子育て講座を行いました。
インストラクターさんを中心に3つのグループに分かれて、子育ての悩みや入学に向けて不安に思っていることを話し合う機会となりました。和気あいあいとした雰囲気の中で、保護者の皆様同士の交流が図られました。
本日、学園だより「稲雲第12号」を配付いたしました。内容はもちろん、先日実施いたしました「秋華祭」が中心で、その他「性に関する学習」と「ドライトマトの袋詰め」も取り上げています。ご家族で、秋華祭の写真などを見て話題にしていただければ幸いです。
学園だより「稲雲第12号」はこちらをクリック ⇒ 04とううん第12号.pdf
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp