須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
19日(水)、1年生がバスで翠ヶ丘公園に行ってきました。まさに秋晴れ、最高の天気に恵まれ、どんぐりや落ち葉を拾ったり、遊具で遊んだりして、全身で秋を満喫してきました。
講師の先生をお迎えして、3年生は「あかちゃんのたんじょう」、4年生は「大人に近づくわたし」、5年生は「いのちをまもる、いのちをそだてる」、6年生は「命のはじまり」というそれぞれのテーマで、性に関する学習を行いました。
児童には、この学習を通して命の大切さを感じ取り、異性に対して望ましい行動が取れるようになってほしいと願っています。
いよいよ今週末22日(土)に、第一体育館において本校文化祭、「秋華祭」が開催されます。コロナ禍で制限を設けた形とはなりますが、今年度は前期課程、後期課程それぞれに発表の場面もあり、今まさに準備や練習に取り組んでいるところです。
今日は「活動日」ですから、5年生から9年生までが部門ごとに集まり、作業を進めています。思い出に残る文化祭にするために、万全の準備をして臨みます。
本日、学園だより「稲雲第11号」を配付いたします。内容はいわせ地区小学校陸上競技交流大会、音楽部の全国大会出場、4年生での環境教育、松明づくりの進捗状況などです。次号では、秋華祭を特集する予定です。お楽しみに!
「稲雲第11号」はこちらをクリックするとご覧になれます ⇒ 04とううん第11号.pdf
海外にランドセルを送るための資金を作るために、5・6年生が取り組んでいたドライトマト作りが、Jラップさんの協力を得てついに完成しました。
今日は、そのドライトマトの袋詰めです。Jラップさんから2人の講師をお迎えして、商品として世に出せるように細心の注意を払いながら作業を行いました。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp