こんなことがありました!

出来事

学校給食週間献立④ 会津地方献立

 学校給食週間4日目 今日は会津地方献立でした。

 メニューは、麦ごはん、ソースカツ、辛し和え、ざくざくです。

 

 会津地方でかつ丼と言えばソースカツ丼ですね。本当ならご飯に生のキャベツとソースがたっぷりかかったとんかつを載せて食べたかったのですが… 残念ながら生のキャベツを給食では提供できませんので残念です。

 また「こづゆ」に似た「ざくざく」は会津地方や二本松あたりで食べられる郷土料理です。「ざくざく」は煮干しの出汁で、「こづゆ」は貝柱の出汁で作られるそうです。

 今日のざくざくは、鮭と大根やさといも、ごぼう、ニンジン、こんにゃく、インゲンなどを細かく切って、煮干しの出汁で一緒に煮られていて優しい味でした。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。

 学校給食週間も明日が最終日ですが、明日も楽しみです。

2年男子はダンスを頑張っています

現在、2年生の男子は保健体育の授業で創作ダンスを行っています。5名程度のグループに分かれ、音楽に合わせた振付を自分たちで相談しながら考えています。

今日はこれまでの成果を確認する中間発表でした。どのグループも工夫を凝らした振付で楽しく踊っていました。

学校給食週間献立③ 浜通り献立

 学校給食週間献立3日目 今日も浜通り献立でした。

 メニューは、減量コッペパン、牛乳、なみえ焼そば、大根サラダ、ぶどうセリーです。

 

 B1グランプリで第1位にもなったこともある双葉郡浪江町のソウルフードの「なみえ焼きそば」、もちもちの太い麺に濃厚なソースが絡み合って、とても美味しくいただきました。

 今日は減量コッペパンやぶどうセリーもあってお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。

学年最後の定期テストに向けて

 1・2年生の3学期期末テストは2月13日(月)・14日(火)の2日間で9教科すべてのテストが行われます。生徒たちは、昨日1月23日(月)に範囲表をもらい、各教科のテスト範囲や学習のポイントなどを確認しました。そして、本日1月24日(火)6校時学活の時間に定期テストに向けた計画表作りに取り組みました。

 約3週間の長丁場になりますが、学年最後の定期テストに向けて計画表に従ってしっかり学習を進めましょう!

学校給食週間献立② 浜通り献立

 

 学校給食週間献立2日目 今日の給食は福島県の浜通り献立でした。

 メニューは、麦ごはん、牛乳、厚焼き玉子、ほうれん草のごま和え、マミーすいとんです。

 

 浜通りにある楢葉町で昔から食べられていた「すいとん」を、Jビレッジで合宿していたサッカー日本代表のトルシエ監督が食べて「故郷のおばあちゃんの味」と評したことから「マミーすいとん」と名付けられ、楢葉町の名物料理となっているそうです。

 今日のような寒い日にはピッタリの料理で体が温まり、とても美味しくいただきましたました。