こんなことがありました!

出来事

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、大根と豚肉の炒め煮、かみかみごぼうサラダ」で、総カロリーは664㎉でした。かみかみごぼうサラダはごぼうや小松菜、にんじんの彩りがよく、シャキシャキとしたかみ応えもあり、給食で人気の献立です。しょうゆを隠し味に加えることで風味がよくなり、マヨネーズの味が引き立つ工夫がされています。

迫力の長なわとび

1月15日(水)

 今日の休み時間は、高学年の「なわとびタイム」でした。時間とびの練習の後、長なわの練習を始めましたが、さすが5,6年生は長なわのスピード、跳び方ともに素早く迫力がありました。みんなで協力して練習する姿は、とてもかっこよかったです。長なわでも好記録が期待できそうですね。

6年生:今年の目標は?

 6年生の書写では、今年の目標を毛筆で書いていました。先生と一緒にいろいろな言葉を調べてから取り組んだようですが、かなり難しい言葉を選んだ子どももいて、6年生の意識の高さがうかがえました。今年はいよいよ中学生、今日書いた言葉のように、立派な中学生になってほしいと思います。

冬休みの思い出は《OTOSHIDAMA?》

 今日は、3学期最初のALTの先生による英語の授業が行われました。5年生の授業では、エリローズ先生が自分の誕生日が12月25日なので、クリスマスと一緒に大いに盛り上がったことを英語で説明してくださいました。子どもたちは「奇跡的だね!」と笑顔で答えていましたが、英語での説明がちゃんと通じているところがさすが高学年でした。ちなみに、冬休み楽しかったことを聞かれた子どもたちが一番盛り上がったのが、《OTOSHIDAMA?》の質問でした。英語で聞かれても、やはりお年玉は子どもたちにとって一番大切なようです。

 

本日の給食

 本日の給食は「食パン、牛乳、ポテトサラダ、みかん、豚肉とほうれん草のとろみスープ」で、総カロリーは674㎉でした。ポテトサラダは食パンにはさみ、サンドウィッチにしていただきました。じゃがいもの食感が残って食べ応えのある一品でした。スープはとろみのおかげで温かく、寒い今の時期にぴったりの汁物でした。