E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
出来事
避難訓練
本日2校時目に避難訓練がありました。地震や火災などの緊急時に起こる危険や避難の仕方について理解し、安全な行動ができるようになるために行いました。
今回、子どもたちが各教室から校庭のバックネット前まで避難するのにかかった時間は2分43秒でした。昨年度の記録が3分05秒でしたので、およそ20秒早く避難することができました。子どもたちが真剣に取り組み、素早く・落ち着いて行動できたことが今回の記録につながったと考えます。
校長先生からは「オアシスモ」を合言葉に「おさない・あせらない・しずかに・すばやく・もどらない」という、避難する時に大切な心掛けを子どもたちに伝えました。避難を要する場面は学校だけで起こるわけではありません。万が一に備え、自分の身は自分で守れるよう子どもたちも集中して聴いていました。
児童会総会
本日、児童会総会がありました。4~6年生が本年度の児童会活動計画の提案と話し合いを行いました。昨年度に引き続き平成30年度児童会スローガンは「挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力」になりました。
阿武隈小学校をより良くするために、447人が力を合わせて取り組んでいきます。
集団下校
本日の下校では、不測の事態に備え、迅速に一斉下校ができるようにするために教師とともに下校の仕方の実地訓練を行いました。
校舎南側に下校のコースごとに素早く整列し、担当教師と一緒に正しい歩行の仕方や危険個所の確認をしながら下校しました。
佐藤校長先生からは、「①みぎ、ひだり(左右の確認)」「②とびだし(急な飛び出しをしない)」「③ヘルメット(自転車乗車時はヘルメットの着用)」「④ふしんしゃ(不審者に気を付ける)」などについてお話がありました。
今後もより迅速な下校を目指すとともに、交通ルールを守り、安全な登下校まで心がけて指導に努めていきます。
授業参観・PTA後援会総会
第1回授業参観を行いました。1年生をはじめ、新しい学年・学級になった子どもたちの様子を見ようと、たくさんの保護者の方々が来校しました。子どもたちも今年度最初の授業参観ということで、とてもはりきっていました。
その後、PTA後援会総会、学年学級懇談会、PTA各専門委員会がありました。遅い時間まで参加してくださり、中身の濃い話し合いができました。本当にありがとうございました。
阿武隈小学校 本会役員の皆様、各学年・学級役員になられた皆様方には1年間、阿武隈小学校の子どもたちのためにご協力をよろしくお願いします。
全校集会
第1学期最初の全校集会を行いました!
全校集会に先立ち、家庭の交通安全推進委員の委嘱状交付式を行いました。
代表児童は委嘱状を交付されると、全校児童の前で読み上げ、交通安全を宣言しました。
今週は今日と明日の2日間で交通教室があります。
校長先生も「自分の身は自分で守れるように注意する」ことを伝えていました。
大切な命に関わる内容で、子どもたちも真剣に聞いていました。
集会委員会になったばかりの子どもたちですが、
一人ひとり自分の役割をしっかり果たしていました。
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp