もっと素敵な白方小がある! きっと素敵な白方小になる!!
白方小学校は<ユネスコスクール>です。
※ 当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
11月2日(金)、白江小学校の「第4回授業研究会」が開催され、白江小6年生の「総合的な学習の時間」の授業が公開されました。白方小の職員も授業を参観しました。白江小6年の皆さんは、「地域の歴史と文化を知ろうⅡ」のテーマのもと、「岩瀬音頭」についての調べ学習を行いました。
参観した白方小職員は、帰校後、白江小さんの授業と子どもたちの様子を白方小全職員に伝えました。今回の授業研究会も「岩瀬中学校区小中一貫教育」推進活動の一環ともなっています。
学校だより「しらかた」第205号(「ブナ林の探索」5年生)・第206号(「授業公開」3年音楽ー岩瀬地区小学校教育研究会、全学年ー須賀川市教育委員会学校訪問)を掲載しました。
11月1日(木)、白方こども園の先生が白方小を訪れ、「1年生の給食」の様子を確認しました。特に今回は、給食の準備の仕方に焦点をあてました。白方こども園の年長組の皆さんは、来年4月に小学校に入学するとすぐ給食を食べる(自分達で準備・食べる・片付け)ようになります。白方こども園さんでは、入学する前に給食に備えた指導・支援を行います。
学校だより「しらかた」第203号(11月の生活目標「進んで仕事をしよう」)・第204号(第6回「移動図書館」「読書週間」)を掲載しました。
10月31日(水)、5年生が「鍋平」のブナ林を探索する活動を行いました。今年度も「ブナ林の先生」である片野さんと阿部さんに指導・支援をいただきました。5年生の子どもたちは、普段みることがなかなかできない自然と触れ合い、さらに、岩瀬の水源地等も知ることができました。