出来事
いつもありがとうございます。
昨日は少し雨模様の中、大寺様と鈴木様に池の掃除等をしていただきました。
4・5月の臨時休業期間も、お二人には何度も池の掃除等をしていただいていました。
お忙しい中、いつもいつもありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
2年生の体育科の授業では・・・
先日スポーツ庁から「運動時のマスク着用による身体へのリスクを考慮して、学校の体育の授業に
おけるマスクの着用は必要ない」との通知を受け、基本的にはマスクを付けずに授業を行うことに
しました。
全学年ともですが、写真の2年生のように、カラーコーンで自分の運動する場所を分かりやすく示し、
友達とも距離をとって取り組みました。
まだ始まったばかりですが、一人一人の運動する力を、今後もっともっと高めていかなければならない
と感じています。
今後も校庭のように密になりにくい場所であっても、考えられるできる限りの予防策をしていきます。
学校での新しい生活様式について
先日、政府の専門家会議は、新規感染者数が減り、対策を緩められるようになった地域では、感染拡大を予防するための「新しい生活様式」が必要として、具体的な例を示しました。
それを受けまして、本校の「新しい生活様式」を作成し、各教室等に掲示しました。皆様にもご確認いただければと思います。
1年生、初めての給食です。
今日は、1年生にとって初めての給食です。
本日のメニューは、「チキンカレー、ブロッコリーサラダ、むぎごはん、はちみつレモンゼリー、牛乳」
でした。手洗いをしっかりして、みんなで協力して準備をしました。
食べ始める前から、どんな味がするのかとってもわくわくしている様子でしたが、家庭の食事とはまた
ひと味違ったおいしさに「おいしい~~~。」の声が各クラスからたくさん聞かれました。
栄養満点の給食をもりもり食べて、心も体も大きくなってね!
今年度初めての外国語科です!
今日は、今年度初めて5・6年生の外国語科がありました。5・6年生は、今年度から年間70時間実施となり、およそ1週間で2時間程度学習します。今年度担当していただくのは、外国語専科の佐藤亜里沙先生とALTのベンジャマー・ラワガン先生です。
新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みとして、桜水ホールで5・6年生の授業を実施し、教員はフェイスシールドをしながら授業を進めていきます。
今日の授業では、ベン先生の4択クイズに答えたり、様々な質問に対して英語で上手に受け答えをしていたりする姿が見られました。授業後には笑顔を見せている児童が多く、とても楽しんで授業を受けていたことが分かりました。今後も、外国語科を通してコミュニケーション能力を高めたり、他国の理解を深めたりしていきます。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp