こんなことがありました!

出来事

4月22日~5月6日までの学習課題について

 臨時休業中の各学年の学習課題について、下記の通りとなります。4月22日(水)の登校日に、各担任からお子さんに指導いたしますので、よろしくお願いいたします。

4月22日からの学習課題(1年生).pdf

月22日からの学習課題(2年生).pdf

月22日からの学習課題(3年生).pdf

4月22日からの学習課題(4年生).pdf

4月22日からの学習課題(5年生).pdf

4月22日からの学習課題(6年生).pdf

4月22日からの学習課題(さくら・ひまわり学級).pdf

 

  また、ご家庭での新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについても、特に下記の内容について、繰り返し御指導ください。様々な点でご面倒おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

〇 家庭での過ごし方について

(1)感染拡大を防ぐことが臨時休業の目的であることを踏まえ、外出を避け、可能な限り自宅で過ごすようにさせてください。

(2)自宅においても、こまめな手洗いやうがい、アルコール消毒、マスク着用など、感染予防の手立てを怠らないようにお願いします。

(3)お子さんの健康状態を把握し、発熱があるとき、体調がすぐれないときなど、適切な対応をお願いします。

(4)自宅では、生活リズムを整え、計画的な学習を継続するようにさせてください。

(5)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お子様の体調管理をお願いしたく、土・日・休日の検温と検温表への記入をお願いいたします。

 

 

学校の畑の準備が整いました!

 

 4月16日(木)と17日(金)の2日間をかけて、元PTA会長小針貞行様に、学校園の草刈りや土を耕す作業をしていただきました。これでいつ学校が再開しても、生活科や理科の授業等で畑を使っての学習を進める事ができます。6年生担任達はさっそくジャガイモを植え、今後の学習に備えていました。

 大変お忙しい中、毎年、小針様には作業をしていただきまして誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 

臨時休業の延長と登校日の諸連絡等について

    保護者の皆様におかれましては、臨時休業中の対応に、深いご理解とご協力をいただきまして、あらためて感謝申し上げます。

 さて皆様ご承知の通り、4月16日、内閣総理大臣から新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための緊急事態宣言が発令されました。須賀川市としましても、国を挙げて感染の拡大防止に取り組むべき状況にあることを踏まえ、4月21日(火)までの臨時休業期間を下記のとおり延長します

 保護者の皆様におかれましては、改めて臨時休業の趣旨をご理解のうえ、子どもたちの家庭での過ごし方についてご協力くださいますようお願いいたします。

 1 臨時休業期間(延長)

 令和2年4月22日(水)~令和2年5月6日(水) 15日間

 2 登校日及び登校時間 

 令和2年4月22日(水)

(1)集団登校で8:10までに登校させてください。

(2)ランドセルで登校させてください。

(3)健康観察と休業中の課題等の指導を短時間で行います。

(4)ご家庭の都合でどうしても登校できない場合や、体調が悪いなどで登校できない場合は学校(75-  

  2851)までお知らせください。

 3 下校時刻及び下校方法

 〇特支学級及び6学年 9:10~

 〇5学年       9:15~

 〇4学年       9:20~

 〇3学年       9:25~

 〇2学年       9:30~

 〇1学年       9:35~

  ※ 学年ごとにコース別で下校しますが、兄弟関係でいっしょに下校させたいなどあれば、連絡帳等でお知らせ   

   ください。

  ※ 学区外の方は、下校方法を連絡帳等でお知らせください。

 

4 持参物

 〇児童調査票(2~6年)、保健調査票(2~6年)

 〇結核問診票及び運動器検診問診票(全学年)、歯の問診票(全学年)

 〇スポーツ振興センター掛金(まだの方のみ)

 〇筆記用具

 〇検温表

 

5 その他

(1)臨時休業期間中、部活動、特設クラブ活動も行いません。

(2)児童クラブも、休館となります。

(3)何かお困りのことがある場合には、学校へお問い合わせください。

 

PTA役員会及び特設クラブ保護者会の延期について

 本日、須賀川市教育委員会よりメールでお知らせがあったと思いますが、今後の学校再開については、当初本日(17日)までに判断し、お知らせする予定でした。しかし、昨夜の国の緊急事態宣言の発令を受けて検討協議する必要があることから、学校再開の判断については、20日月曜日に一斉メールにてお知らせするとのことです。
 これらを受けまして本校でも、4月23日(木)予定だったPTA役員会と、4月30日(木)予定だった特設クラブ保護者会を延期させていただきます。急な変更で申し訳ございませんが、御対応よろしくお願いいたします。

「〇〇〇〇〇池」のお世話をありがとうございます!

 

 突然の臨時休校から1週間が経過しました。お子様並びにご家族のご様子・健康状態はいかがでしょうか。まだまだ安心できない状況が続いており、皆様方におかれましても、不安な日々でお過ごしのことと存じます。引き続き手洗い・うがいやマスクの着用、人込みを避けるなどの感染拡大防止対策をよろしくお願いいたします。
 さて、突然ですが、皆様方にクイズを出題します。「この池の名前は何でしょう?」

 この池は、第一小学校のどこかにあるものです。新1年生はなかなか分からないと思いますが、学校再開後にぜひ探してみてくださいね!

 ・・・春季休業中の4月上旬、鈴木巧様と大寺正晃様で池の水を全て抜き、きれいに掃除をしていただきました。それだけでなく、餌をまいたり、ひびが入ったりしたところの補修をしていただいたりと、1年を通じてお世話になっております。お陰様で、そこに住んでいる魚たちも植物たちも、一層元気になったように思います。

 鈴木様、大寺様、大変お忙しい中ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。