こんなことがありました

日々のできごと

春の訪れ①

 2月1日(火)、1年生のチューリップの球根を植えた植木鉢の様子です。朝、登校してきた1年生女子児童が3人、植木鉢を見ていました。近くによると、「芽が」と指さして教えてくれました。変化を見つける目、すばらしいです。「あいさつが先でしょう。おはようございます。」と言う子がいて、こちらにも感心しました。

子どもを見る目を深めています

 1月28日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の松山教務主任の授業を受けて協議をしました。ふりこの実験をする様子や、実験結果を基に考察する姿等の子ども達の学びの姿から発見したことを共有することにより新たな学びを得る中で、子どもを見る目を一層深めることができました。

感謝の心のバトンパス

 1月31日(月)、2校時の授業の様子です。6年生が令和4年度のカレンダーをタブレットを活用しながら作成していました。総合的な学習の時間を利用し、本校に残していくもので、伝統として続いてるものです。感謝の心を表す1つの手段として、応用・発展させていくことを期待しています。