こんなことがありました

日々のできごと

行いの良さと励ましの言葉に感謝

 1月20日(木)、業間の移動図書館の様子です。毎月、雨が降ったり風が強かったりすることがなく、子ども達の日頃の行いの良さの証明と考えています。今回も数多く借りる児童が見られうれしく思います。ご家庭での励ましの賜物と感謝申し上げます。

前向きな抱負や目標が素晴らしい!

 1月19日(水)、清掃の時間を活用した全校集会の様子です。2・4・6年生の3人の代表児童が第3学期の抱負や新年度を見通した目標を発表しました。2学期までの取組の結果を踏まえ、前に進もうという意欲にあふれ、内容が充実していました。聞いている児童の態度も立派でした。今学期も期待が持てます。

 その後、図書委員会より、2学期中にたくさん本を読んだ6人の児童に賞状が渡されました。最後に校長より、全校生1人ひとりが頑張っていることを称賛し、自信をもって続けて努力するよう励まし、閉会しました。

税金のありがたさ 大切さを

 1月19日(水)、3校時の6学年の租税教室の様子です。須賀川法人会の方々を中心に5名の方々が来校されました。導入の話に引き続き、税金に関するアニメを視聴した後、ワークシートを通して税金の大切さや使い道等々について、真剣に学びました。最後には、1億円の質感まで体験しました。

参観デー 公開中です

 1月19日(水)、2校時の授業の様子です。参観デーとなっており、保護者の方々においでいただいております。4年生以上は、6校時まで参観可能です。お気を付けておいでください。

 6学年の理科には、佐伯ST(サポートティーチャー)が補助してくれていました。