出来事
第3回校内研修会
6月19日(金),6校時目に第3・4学年の研究授業を行いました。国語科の3年「こそあどことば」,4年「つなぎ言葉」の学習でした。複式学級ですが,今回は,3年生と4年生が,課題は違いますが,合同で授業をするように設計し,取り組みました。どちらの学年の児童も,しっかり考え,発表し合うことができ満足していました。年間,数回同じような単元がありますので,今後も,このような機会を計画し,お互いのよさを認め合える学習を展開していきたいと思います。
今回の取り組みは,大森小のよさの一つと感じました。
環境創造センター(コミュタン福島)での学習に行ってきました
6月18日(木),5・6年生が環境創造センター(コミュタン福島)で放射線の学習をしてきました。
放射線は「危ない」ということだけでなく,放射線から身を守るためには,放射線を正しく理解することが大切です。そこで,紙,鉛,プラスチックで実験をし,放射線のα波,β波,ɤ波ごとにさえぎることができる素材が違うことを学んできました。
新型コロナウイルス感染の自粛後,本校が初の訪問校でした。館内では,様々な感染対策をしてくださっていました。とてもよい学習になりました。ありがとうございました。
保健指導を行いました
6月18日(木),3・4年生で歯の保健指導を行いました。養護教諭から永久歯を大切にすることと,新型コロナウイルスについて指導しました。
子どもたちは,家庭での赤染の結果を持ち寄り,自分の歯みがきについて見直すとともに,永久歯をなぜ大切にしなければいけないのか,また,新型コロナウイルスについての理解を深めることができました。
ナポリタン
今日の給食ではナポリタンスパゲッティが出ました。子どもたちは,パンにはさみながら,むしゃむしゃ大きな口を開けて食べていました。食事中,口の周りを真っ赤にしていないかと思って見ると,汚れてもすぐに吹いていてきれいでした。
みんなで食べている様子はとてもおいしそうでした。
交通安全教室(2回目)
先日,3年生以上は自転車乗りの交通安全教室を行いましたが,低学年は,昨日のまち探検に合わせて交通安全教室を行いました。
探検の始めと終わりを中心に,一列歩行の仕方や横断歩道のわたり方などをしっかり学習しました。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771